↑ 2022/08/07 撮影…サギソウ
ささやかな庭に咲く、
24節気の日の草花たちから、
うつろう季節を感じられればと……。
むさし野や艸七尺に秋のたつ‥‥白雄「春秋稿四編」
秋の各節気は立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降の6つです。
立秋は24節気の1つで、陰暦7月の節、太陽の黄経135度、
太陽暦のおおよそ8月7日か8日頃にあたります。
暦の上ではこの日から秋になりますが、
秋に入ったと言っても暑い盛りで、まだ秋の実感はありません。
しかし大気も澄んで、秋の到来を感じさせるそよ風が吹きだす頃で、
この日以降の暑さを残暑といいます。
2022年の立秋は8月7日(日)です。
昨日は曇り空でしのぎやすく、
最高気温は28.8℃ 、最低気温は22.3℃で
それほど上がりませんでした。
立秋の今日は、
明るい曇り空で日が差し、暑さが戻って、
最高気温は33℃まで上がり、最低気温は24.4℃で
4日ぶりに真夏日になりました。
熱中症など体調の管理に注意が必要です。
立秋の日の草庭
なかなか咲かなかった蓮華升麻や野州花石昌・屋久島野菊などが咲き出し、
鷺草が見ごろを迎えて、節黒仙翁また花を見せてくれています。
蓮華升麻の花は散ってしまって、蕾ばかりです。
屋久島鶏尾蘭や溝萩・屋久島吾亦紅・浜撫子などが咲き継いで、
風蘭や紫錦唐松・黄釣舟の花たちが終わりを迎えています。
みんみんや油蝉が朝から夕方まで賑やかに声を響かせて鳴いています。
蚊が多いのに閉口し、急いで写真を撮りました。
< 立秋の芽生えや蕾・花 など 2022/08/07 撮影 >など
…キンミズヒキ
…ホトトギス
…ニラ
…レンゲショウマ
…ヤシュウハナセキショウ
…ヤクシマノギク
…サギソウ
…ミソハギ
…ヤクシマケイビラン
…ハマナデシコ
…ツクシカラマツ
…フシグロセンノウ
…ヤマブキ
…ノリウツギ
…シモツケ
…ヤブコウジ‥花と実
…キミノセンリョウ
…サンショウ‥うっすらと色づき始めました
…ゲッカビジン
ご覧いただきまして、ありがとうございました。