しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

ミヤマクワガタ ( 深山鍬形 )

2024-08-02 | 草庭の12ヶ月

                     ↑ 2024/07/26 撮影…桃色クワガタ

 〃

[ オオバコ科クワガタソウ属の多年草 ]

名札には「桃色クワガタ」と記してありましたが、
図鑑で調べますと、葉の姿から「ミヤマクワガタ」のように思われます。

日本固有で、母種はキクバクワガタです。
本州の福島県と中部地方の、高山帯の礫地に自生します。
草丈は、10~25cm。
地中を短い地下茎が這い、数本の茎を出します。
茎は直立して、ほとんど枝分かれしません。
葉は、長い柄を持ち、卵状長楕円形で長さ2~4㎝、幅1~1.5㎝、
先は尖り、縁には不揃いな尖った鋸歯があって、
根ぎわに多く集まり、対生します。
花期は、7月~8月。
茎の頂に総状花序を出し、花柄は5~15㎜で腺毛がまばらに生え、
径10~12㎜の青紫~紅紫色の花を10~20個まばらに付けます。
花冠には紫色または紅紫色の条があり、短い筒部の先は深く4裂して広く開きます。
上裂片は円形で大きく、下裂片は倒卵形で小さいです。
雄しべは2本、雌しべと共に花の外に長く飛び出しています。
萼は深く4裂し、裂片は線状披針形で先が尖ります。
果実は蒴果、倒卵状球形で先が凹みます。
地域ごとの変異が多い種で、特に花色に著しく現れます。
名は果実の形が兜の鍬形に似ていることから付いたそうです。

何年か前に植えましたが、
知らない間に花が咲いてしまって、
お花を撮る機会を逸していました。
今年は可愛い花を撮ることが出来ました。


桃色クワガタ
2024/07/26 撮影


2024/08/02 撮影

 〃


<  2022
  年  >
2022/03/13 撮影

2022/03/19 撮影

2022/03/25 撮影

2022/04/18 撮影

2022/05/11 撮影


<  2021 年  >
2021/05/10 撮影

2021/05/17 撮影

2021/07/07 撮影


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする