撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

ニュージーランド映画 & テレビ番組の独特な世界

2022年06月09日 | 国際交流員から

キア・オラ(マオリ語で「こんにちは」)!
ニュージーランド出身の国際交流員トレースです~!

そろそろ蒸し暑い夏がやってきますね。ニュージーランドで今は冬で、出身のウェリントンは夏でもあまり暑くならないので、湿度が高い日本の夏に覚悟するようにしています。先週末、「みのおdeニュージーランドりんごマーケット」というイベントに行ってきました。イベントに行かれた方が少しでもニュージーランドを知ってもらえたら嬉しいです!

私のリンゴの思い出は、子どもの頃からお父さんが作ってくれていた「アップルクランブル」というデザートです。アップルパイのようなものですが、パイの代わりに焼いたリンゴの上にパン粉のような「クランブル」(小麦粉、バター、砂糖)が載せてあり、暖かく、やみつきになります!

6月4・5日に開催された「みのおdeニュージーランドりんごマーケット」

話が大分変わりますが、私の両親は両方「メディア学」の教師です!母はニュージーランドのテレビ番組についての大学博士で、何回もインタビューされているぐらいの専門家です。私もそんなメディアにあふれる環境の中で育ったため、メディアには詳しくなりました。というわけで、今日はニュージーランドの独特な映画やテレビ番組について紹介します!

左:私と私の両親
右:お母さん(Trisha Dunleavy)の最初の本「Ourselves in Primetime」(「プライムタイムで映る私たち」)

ニュージーランドは自然が豊かな国なので、「ニュージーランド映画」よりニュージーランドで撮影されたハリウッド映画が多いです。例えば、2003年の「ラスト サムライ」はニュージーランドで撮影され、富士山にそっくりの「タラナキ山」が映っています。
2001年からの「ロード・オブ・ザ・リング」映画シリーズも、元々イギリスの小説ですが、ニュージーランドの景色が映画の中で良く使われています。ちなみに監督はニュージーランド人です!

ニュージーランドのタラナキ山 提供:Nat Chesterfield (@gnat_fly)

日本は人口が多い国で、日本語で放送されますので、国内で作られている番組が多いです。逆にニュージーランドは人口が少なく、普段は英語で放送されていますので、アメリカやオーストラリアなどからの番組が多く、国内で作られる番組は少ないです。

また、制作費も少ないので、良くない点としては、才能ある人にあまりチャンスが与えられない感じがあります。一方では、安く作られているからこそホームメイド感があって、独特な感じがして面白いです。例えば、生放送中のハプニング(英語で「bloopers」)が良く起こってしまいます。「Thingee」という子ども番組でキャラクター人形の目がとびでた事件とかが話題になりました。

「bloopers」(生放送のハプニング)

私の好きなニュージーランドの番組は「7 Days」(「7日間」)というお笑い番組です。名前のとおり、1週間のニュースをまとめてジョークを交えながらわかりやすく伝える番組です。時には政治家がゲストとして参加することもあります。テレビを見ている人にとっては、政治の勉強になりますし、政治家が遠くない存在だと感じられます。でも、残念ながらニュージーランドの表現・ユーモア・時事などを知らないと話が分からないこともあります。私が日本で英語教師の時にも、一度だけ授業でニュージーランドコメディを見せたことがあるんですが、ユーモアが通じず、「シーン」となっちゃいました!

新型コロナウイルスの影響で2020年にニュージーランド全土がロックダウンした時、政府から毎日「新型コロナウイルスアップデート」が放送され、今まで見たことのない保健局長のAshley Bloomfield氏がオンラインで人気者になりました。

ファンからのAshley Bloomfield氏のオマージュアート 
提供:Jewelia Howard (@glaciars)

他にも、先住民マオリ族のマオリ語だけのチャンネルもあります。言葉が減っている危機に瀕していますので、聴く場所があるのはとても重要だと思います。英語のニュースにもマオリ語が少し増えていますので、その影響で日常生活に使っている人も増えていて、とても嬉しいです。例えば、朝ニュースで「グッドモーニング」の代わりに「モレナ」を良く使います。

また、日本ではあまり名前を聞いたことがないかもしれませんが、ニュージーランドのマオリ人の監督・俳優のTaika Waititi氏が近年世界中で人気になっています。彼の人気ぶりを見ると、ニュージーランド人としてとても誇りに思います。彼の2014年の映画「What We Do in the Shadows」 (日本語版:「シェアハウス ウィズ ヴァンパイア」)が私の地元のウェリントンの話なので特に好きです。日本語字幕バージョンもありますので、オススメです!

「What We Do In The Shadows」の俳優の方々、ウェリントンでレッドカーペット(2014年)

私は「メディア」は国の文化のためにとても大事だと思います。もし自分がニュージーランド以外のメディアばかり見ていたら、英語の発音や表現が大分変わるかもしれません。逆に、私は子どもの頃から日本のアニメなどのメディアに興味を持っています。それはもちろん現実の日本社会とは違いますが、文化や習慣をゼロから知り始めた自分にとって大事なツールだったと思います。日本に住みながら、日本のテレビもよく見ますが、ネットでニュージーランドのテレビ番組のクリップとかでなまりを聞くと癒されます。人口が少ないニュージーランドでも、才能あふれる独自のメディアはありますが、まだ少ないので、もっと増えるように支えたいです。

他のブログに興味があれば、右上の「国際交流員から」のボタンを押すと、国際交流員の2人の毎月のブログが見られます。読んでくれたら嬉しいです!

それでは、カ・キテ!(マオリ語で「またね!」)

 

<モミジーヌもテレビに映れるモミ?

 

 

 

箕面市では、5月1日から8月31日まで、統一キャンペーン「滝道を楽しもう!」を行っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシコの有名な樹木といえば?

2022年04月28日 | 国際交流員から

こんにちは!5月になりましたので、夏休みが近づいてきましたね!私はメキシコ クエルナバカ市出身の国際交流員クラウディアです。3月に書いたブログでは、「メキシコの春はどんな感じですか」を紹介しましたので、是非読んでみてください!

5月のブログでは、メキシコの有名な5本の樹木について紹介します。メキシコでは様々な生態系があり、地域によってかなり異なります。メキシコの面積はとても広いので、気候により多種多様な植物や動物が生息することができます。例えば、砂漠や森林、ジャングル、ツンドラなどを体感できます。

それでは、メキシコの有名な樹木について、話しましょう!日本では4月初旬くらいに桜が咲いていますね。
世界中で日本の桜はとても人気なので、あちこちから観光客が来て、楽しむことができます。6年以上前に箕面市のメキシコ友の会最高顧問の深原稔先生は、モレロス州にある自治大学に桜の木を一本植えました!
深原先生のおかげで、モレロス州でも桜の魅力を感じられます。今年も植えた桜が咲きました!
メキシコには、桜の木とよく似ている木があり、ジャカランダといいます。
ジャカランダは暖かい場所で育ちやすくて、高さが15メート以上に成長します。花の色は、紫と薄いピンクがあります。ジャカランダは世界三大花木のひとつとされています。次の写真を見てください!華やかな花ですね~

ジャカランダ

続いて、メキシコ 南オアハカ州からおおよそ10キロほど離れた「サンタ マリア デル トゥーレ」の街に巨大な木があります。様々な名前で呼ばれていて、例えば「メキシコの檜」や「トゥーレ」、「アウエウエテ」、「サビノ」などです。「アウエウエテ」という名前は、ナワトル語(メキシコで2番目に話されている言語)で「水の老人」という意味です。
この木は、サンタ マリア デル トゥーレの街にある教会の周辺で見ることができますので、普段はトゥーレの木とも呼ばれています。川や水が多い地域で育ちやすいです。この木は、高さ約40メートル、太さが約58メートル、重さ600トンを超えます!樹齢については、約2000年と言われています!
メキシコで環境天然資源省から、メキシコで一番大きい木として認定されていて、ギネス記録でも世界一太い木として認定されています。
約58メートルの太さを想像するのは難しいですね。この太さは30人が手を広げて手を繋いで囲めるくらいの大きさです!巨大な木ですね!この貴重な木は、歴史や伝説などが含まれているので、オアハカ州に訪れたら、是非行って見てください!

トゥーレの木「アウエウエテ」

最後に、暖かい場所や空気が乾燥する場所で成長することができる、ポチョテ(あるいはセイバ)という木について紹介したいです。
ポチョテは、高さ約40メートル、15~18センチの実をつけます。幹から枝まで硬いグレーのトゲが付いています。先祖の方は、ポチョテの枝や幹を植えたら、根っこが伸びていき、新たな木が成長することを発見しました。ポチョテの木材は軟らかくて、木材の含水量は無くならないから反りにくく、家具などを作りやすいです。

ポチョテの木

モレロス州 テポストラン市内の木彫刻の工房では、3世代に渡ってポチョテのトゲを使って素敵な木彫刻を制作する芸術家がいます。この精巧な彫刻はテポストラン市内の市場で買うことができます。

ポチョテに彫刻を施す

 

メキシコでは多種類の木がありますので、機会があれば訪ねてください!

 

<ポチョテの彫刻を作りたい!モミ

 

 

箕面市では、2月1日から4月30日まで、統一キャンペーン「子どものSOSサインに1つでも気づいたら迷わずにお電話を!」を行っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キウィ」の他にも・・?彩りの鳥調査!

2022年04月12日 | 国際交流員から

皆様、春になりました!

ニュージーランドでは桜の花がほぼ植物園しか見られないですが、日本では町中で見られて、その絶景を見て感動します。

箕面のさくら並木(@kenchans.lens)

さて、今日のテーマはニュージーランドの鳥です。キウィの他にニュージーランドの在来種の動物をご存じですか?オーストラリアとニュージーランドは近い国ですが、いる動物は全く違います!在来種の中で多いのは鳥で、本当にきれいで大好きなので、皆様に紹介したいです!

ニュージーランドでは元々捕食動物がいなくて、長い間鳥が平和に暮らせました。その間に、飛ぶこともいらなくなって、翼が小さくなって、飛べなくなりました。時が経ち、初めて人間のマオリ族が他の島から来て、鳥を食料として狩っていました。それから、イギリス人が船でネズミやイタチをニュージーランドに運んでしまって、生態系が侵されるようになりました。

現在、在来種の鳥は非常に絶滅の危機に瀕していますので、鳥を守る方法や増やす方法が広がっています。ネズミなどがいない島やバードサンクチュアリ(柵に囲まれた鳥のための聖域)があります。さらに、自分でも鳥を守るために「有害生物トラップを家の周りに置く」とか、「猫をインドアで飼う」などの方法もあります。私のまだ短い人生の中でも、鳥が大好きでどうしても危機から守りたい人々に出会ったことがあって、彼らの情熱が心に響きました。この鳥たちを野生で間近で見られると、本当に恵まれているように感じます。

鳥たちの鳴き声のリンクも付けましたので、聞いてみてください!まずは...

Tui (「トゥイ」)

「トゥイ」は在来種の中で一番数が多い鳥です。声帯が2つあるので、同時に色んな音を出せて、まねすることもできます。変な鳴き声ですが、地元を思い出しちゃうから恋しくなります。是非動画を検索して聞いてみてください。

「トゥイ」の鳴き声

Keruru (「ケルル」)


「ケルル」は「ニュージーランドのハト」と呼ばれ、普通のハトより2倍ぐらい大きいです。また、木の実で酔うこともあるらしいです。「ケルル」は最近数が増えてきて、たまに実家まで来てくれます。鳴き声より、羽の音がすごく大きくて、「ケルル」がいる木の近くを通ると、大きな音に衝撃を受けます!

「ケルル」の鳴き声

Ruru/Morepork (「ルル」・「モーポーク」)


「ルル」はニュージーランドのちっちゃなフクロウです。小さいながら、鳴き声が遠くから響きます。その鳴き声がマオリ語で「ルル」に聞こえ、英語で「モーポーク」に聞こえたため、名付けられました。先住民のマオリ人の神話と強い繋がりがあり、「ルル」が家の周りに止まったら、その家の1人が亡くなるという迷信があります。

「ルル」の鳴き声

Pukeko (「プケコ」)


「プケコ」は赤くて大きい足があって、飛ぶより足で逃げるのが得意です。私の地元では珍しいですが、海水浴場に近い場所で時々見かけます。長い足で逃げるのがおかしくて、かわった鳥です!

「プケコ」の鳴き声


Takahe(「タカヘ」)


「タカへ」は「プケコ」とよく似ていますが、「プケコ」よりとても大きいです。一般的な猫より大きいと言われています!1898年に絶滅したと考えられましたが、幸いにも1948年に再発見されました。今は350羽ぐらいしかいなくて、バードサンクチュアリでこの「タカへ」を近くで見ることができます!

「タカヘ」の鳴き声

Kaka(「カカ」)と Kea(「キア」)

左:「カカ」 右:「キア」

「カカ」と「キア」は両方オウムの鳥です。似ていますが、「カカ」が茶色、「キア」は緑色です。
「カカ」の翼の内側は飛べる時しか見えない鮮やかな赤色です。神話によると、別の在来種である「カカリキ」という色鮮やかな鳥から赤色を盗んだそうです。数年間、近くのバードサンクチュアリのおかげで「カカ」が増えてきて、夕方に飛びながら鳴く声が聞こえるようになりました。鳴き声は本当に、本当に映画に出て来る恐竜のプテラノドンのような響きがします。だから大好きです。

「カカ」の鳴き声

「キア」は世界で最も知能の高い鳥の一種です。知能が高いからこそ、「やんちゃな鳥」だと知られています。「キア」は山だけに住んでいます。ある時、山までツアーバスに乗って行ったとき、2羽の「キア」がバスまで遊びに来てくれました。バスのドアに立ってドア枠をかじっていたので、運転手からやさしく注意されていました。運転手は何年間もその山へ行っているので、一羽ずつ「キア」を識別するためのタグを見て、名前や特徴を教えてくれました。運転手と「キア」は昔からの友達のようでした。

「キア」の鳴き声

Moa (「モア」)

テパパ博物館にある「モア」骨格標本

「モア」は人間のせいで600年前に絶滅してしまいましたが、大きくて、世界で一番背が高い鳥でした。また、他の飛べない鳥には小さな翼は残っていますが、「モア」は世界で唯一翼がない鳥でした。エミューやダチョウとちょっと似ています。今は絶滅していますが、モアの特徴を他の鳥に見られます。

「モア」の鳴き声(再現)

鳥は他にもいろいろいます!「ピワカワカ」、「カカポ」、「カカリキ」、ペンギンなどなどです!是非検索してください!毎年、保護の意識を高めるために全国で「Bird of the Year」(今年の鳥)オンラインコンテストもあります。2021年の優勝者はなんと鳥ではなく、コウモリでした!

「ピワカワカ」

日本にも色んな動物がいて、箕面で野生のサルが見られてすごいです。日本のカラスはよく嫌われていますが、カラスは頭が良くて、ニュージーランドにはいないから私は大好きです。海外から来た人が日本のカラスの鳴き声を初めて聞くと、たまにお年寄りの人の叫び声に聞こえちゃうそうです!

それでは、カ・キテ!(マオリ語で「またね!」)
トレース

 

 

<世の中でこんな鳥たちもいるんだモミー!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシコの春はどんな感じですか?

2022年03月09日 | 国際交流員から

皆さん、こんにちは!あっという間に3月になりましたね!そろそろ春が始まり、暖かくなりますよ。私はメキシコ クエルナバカ市出身の国際交流員クラウディアです。1月に書いたブログでは、メキシコの「¡Feliz año nuevo! 明けましておめでとうございます!」を紹介しましたので、まだ読んでいないかたは、是非読んでみてください!

今月のブログでは、メキシコの春について紹介します。メキシコは北半球にあるので、日本と同じように四季があります。春分の日は、メキシコや日本をはじめ、北半球の国々では記念日とされています。この日は地球のどこにいても昼と夜の長さが同じと言われています。

メキシコで春に咲く花「ジャカランダ」

メキシコでは、春分の日に様々なイベントが行われます。例えば、毎年春分になるとテオティワカンにある太陽のピラミットには大勢の人が集まり、頂上に登ります。階段は360段あり、1段ずつ登らないといけません。3月21日にピラミッドを訪れる人々のほとんどが白い服を着て、身体のエネルギーの浄化と更新の儀式を行います。ピラミッドの上まで上がったら、両腕を上げて太陽の光を手のひらに与えるようにします。

テノチティトラン「太陽のピラミッド」

この上の写真は、メキシコにいる友だち「ベティさん」が、太陽のエネルギーをもらっています!下の写真はテノチティトランにある太陽のピラミッドです。
次に、ククルカンの神殿でのイベントを紹介します。メキシコ南部のユカタン半島にあるチチェン・イッツァと呼ばれている場所で行っています。

チチェン・イッツァ遺跡「ククルカンの神殿」

チチェン・イッツァは7世紀にマヤ文明に建てられました。この遺跡は1988年に世界遺産に登録されています。このピラミッドはマヤ文明の最高神であるククルカン(羽毛のある蛇の姿の神)の神殿と呼ばれています。アステカ文明では、このククルカンという神様をケツァルコアトルと呼んでいます。

ケツァルコアトル神

ククルカンの神殿では、毎年春分「3月」と秋分「9月」の日に特別な現象が起こります。夕日が沈む時に太陽の光が階段にちょうど当たり、北階段の下の9層のピラミッドに影を映し出します。その影は羽を持つ蛇の姿をしており、まさにククルカンが天から舞い降りてくる降臨現象と言われています。この現象を見るために毎年世界中からたくさんの観光客が訪れます!

メキシコでは、春には様々な花も咲いて、冬眠していた動物も起きて、木々がもっと美しくなります。是非メキシコの春の魅力に触れに来てください!

メキシコで春に咲く花

さて、このブログを終える前に、春に一番使うスペイン語の言葉を少し学びましょう!

Primavera「プリマベラ」です。3月21日~6月20日です。

Estaciones「エスタスィオネス」です。四季のことです。

Flor「フロル」です。花です。

Sol「ソル」です。太陽です。

Árbol「アルボル」です。木です。

<プリマベラはいいね!

箕面市では、2月1日から4月30日まで、統一キャンペーン「子どものSOSサインに1つでも気づいたら迷わずにお電話を!」を行っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシコ モレロス大学の学生との交流イベントを開催します!

2022年03月09日 | 国際交流員から

皆さん、こんにちは!メキシコ クエルナバカ市出身の国際交流員クラウディアです。

箕面市では、1992年にメキシコ モレロス大学の学生を研修生として受け入れ始めました。日本語や日本文化の理解を促進、ホームステイ、文化交流など市民との交流を通じて友好親善、相互理解を図っています。また、2003年には、モレロス大学があるクエルナバカ市と国際友好都市提携を結びました。

これまでに延べ180人以上の学生が箕面市を訪れ、ホストファミリーとの生活や日本語教室を通して様々な体験をすることができています。またホストファミリーにとってもメキシコ文化に触れる貴重な機会になっています。

しかし、2019年以降、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、学生の受け入れができていません。学生たちは「今年こそは箕面に行きたい、箕面の人たちと交流したい!」と思い、一生懸命日本語の勉強を続けています。そこで、この学生たちの強い思いを実現するため、今回、オンラインを使って交流イベントを開催します!新型コロナウイルスの感染拡大によりなかなか国際交流できない中、直接交流できる貴重な機会となっていますので、是非ご参加ください。

交流イベントは2つあります!

会話交流

日時:令和4年3月17日(木曜日)午前10時から11時30分まで
場所:多文化交流センター
定員:4人(先着順)
※スペイン語が話せなくても大丈夫!

申込み・問い合わせ
3月11日(金曜日)午後5時まで
申込み・問い合わせ:人権文化部 文化国際室
電話072-724-6769 

※詳しくは、チラシをご覧ください。

料理教室

日時:令和4年3月20日(日曜日)と26日(土曜日)午前10時から正午まで
場所:中央生涯学習センター(料理実習室)
定員:各回6人(先着順)
参加費:1人500円(保険代)

申込み・問い合わせ
3月14日(月曜日)午前9時から3月17日(木曜日)午後5時まで
申込み・問い合わせ:人権文化部 文化国際室
電話072-724-6769 

※詳しくは、チラシをご覧ください。

<参加したい!

箕面市では、2月1日から4月30日まで、統一キャンペーン「子どものSOSサインに1つでも気づいたら迷わずにお電話を!」を行っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュージーランドでZINE(ジーン)を作ってみましょう!

2022年02月03日 | 国際交流員から

遅れましたが、あけましておめでとうございます!

ニュージーランド出身の国際交流員トレースです。箕面市に来てから2ヶ月が経ちました。あっという間でした。市役所の窓から雪がはらはら舞う景色を見る度にわくわくします。

さて、以前のブログに書いたとおり、絵を描くことが本当に好きですから、今回はニュージーランドの文化ではなく、趣味の絵のサブカルチャーについて紹介します。絵を描くことはとても楽しいですが、同じ趣味を持つ人を見つけるのがなかなか難しいです。また、絵が得意でも、画材の使い方などが分からなかったら何回も失敗しちゃいます。
  
私は高校時代、自分の絵に自信がなくて、人前で見せるのが苦手でした。しかし、大学生になってから、同じく絵を描く情熱を持つ人に出会うことができました。その人は私の絵が好きで、「君の絵をZINE(ジーン)にしてほしい!」と勧められて、この時初めてZINEと言う言葉を聞きました。

私のZINEFESTテーブル

「そもそもZINE(ジーン)って何?」  
  
「ZINE」とは自分の作品(自書、絵、詩、など)を詰め込んだ手作りの本です。内容やサイズ、印刷の仕方などが全部自由に選べます。    

ZINEという言葉はマガジンのジンからとって、1970年代からパンクサブカルチャーから広まった言葉です。言葉自体は1930年代から生まれたそうですが、今でも英語では一般的に知られていない言葉です。

友達が作成を手伝ってくれて、初めてZINEを作りました。二人で毎年開催されるZINEFEST(ジーンフェスト)というイベントに応募して、それを締め切りとして絵を描いて、PDFファイルにアレンジして、印刷しました。

A4一枚からでも、小さなZINEが簡単に作れます!

畳んで、できあがり!

「ZINEFEST(ジーンフェスト)とは?」  
 
ZINEFESTはZINEを作る人が集まって、テーブルで作品を売ったり交換したりするイベントです。2014年にZINEFESTが学校の会館で開催されて、さまざまなジャンルのZINEがありました。朝早く設営をしてから会場が開放されました。

ウェリントンのZINEFEST会場(2019年)

私のテーブルに色んな人が来て、暇なときに私も他のテーブルを回りました。社会問題についてのZINEや、子どもが作ったZINEなど、本当に幅広い種類があって、たくさんの才能があふれる環境で刺激を受けました。
お客さんが私のテーブルに来て、初めて知らない人から絵を褒められて、とても嬉しかったです。私の好きなスタイルの絵を描く人もたくさんいて、話しができて、友達になりました。

子どもが作ったZINE

こうして、ZINEのコミュニティに出会って、「また作りたい!」「来年も参加したい!」という気持ちになりました。そのときから何年間も参加して、色んな友達ができました。初心者が参加しやすいから、毎年どんどん大きくなっています。    
     
「日本でもZINEFESTはあるの?」   
 
日本で「ZINE」という言葉はそんなに使われていませんが、似たような自主制作漫画などのイベントが年に何回も開催されています。今まで日本では来場者としてしか参加したことがありませんが、制作者として早く参加したくて、同じ趣味の友達を作りたいです!

友達が2019年デザインしたZINEFESTのポスター

絵以外のイベントもたくさんありますので、皆さんも自分の好きなこと、もしくは新しい趣味のイベントを検索して、参加してみてください。きっといい経験になると思います!  

それでは、カ・キテ!(マオリ語で「またね!」) 

 

 

<私にもZINEの作り方を教えてくれる?モミ~

 

 

箕面市では、2月1日から4月30日まで、統一キャンペーン「子どものSOSサインに1つでも気づいたら迷わずにお電話を!」を行っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

¡Feliz año nuevo! 明けましておめでとうございます!

2022年01月17日 | 国際交流員から

皆さん、明けましておめでとうございます!スペイン語では¡Feliz año nuevo!「フェリス アニョ ヌエボ」と言います。
本年も宜しくお願いします。お正月の休みはどのように過ごしましたか?おせち料理を食べましたか?寒さが厳しいので、風邪を引かないように気を付けましょう!
私はメキシコ クエルナバカ市出身の国際交流員クラウディアです。2ヵ月ごとにメキシコのことを紹介していますので、是非読んでください。

さて、今月のブログでは、メキシコのクリスマスについて紹介します。メキシコでは、12月に色々なお祝いがあり、その中でクリスマスとお正月はとても大切です。

巨大クリスマスツリー

私は個人的にクリスマスのお祝いが大好きです。なぜかというと家族全員と親戚が集まる機会だからです。メキシコでは、道路や家の周り、玄関などにライトで飾り付けをします。

メキシコはキリスト教を信仰する人がとても多いので、深い意味があります。なぜかというとクリスマスはイエス キリストの降誕を記念する祭だからです。

この日を楽しみながら美味しい料理を用意したり、食べたり、プレゼント交換したり、ピニャータを割ったりします。
まず料理から説明します。決まっている料理はありませんが、多くの人は大きな豚もも肉をオーブンで焼いてPierna en adobo「ピエルナ エン アドボ」と呼ばれる料理を食べます。とても美味しい!肉以外にも色々な料理を作ります。

続いて、プレゼント交換について話します。それぞれの家ではクリスマスツリーを飾って、プレゼント交換をします。いろいろなプレゼント交換のやり方があり、私の家族のやり方について説明をします。クリスマスのお祝いを行う前に、家族全員が集まり、他の人に見えないように紙に名前を書いて、折って、カップに入れます。その後、それぞれのメンバーは折った紙を取って、名前を見て、書いてある名前の人のために、クリスマスプレゼントを買います。それから、クリスマスの日にクリスマスツリーの下に買ったプレゼントを置きます。クリスマスディナーを食べた後にプレゼント交換をします。とてもわくわくします!

ピニャータ割りはとても楽しいです。ところでピニャータを知ってますか?ピニャータとはメキシコのお祝い事によく使われています。例えばお誕生日、クリスマス、お正月などです。ピニャータは紙で作られたくす玉の中にお菓子やおもちゃを入れ、上から吊して棒で割ります。割れるまで叩かないといけないです。

ピニャータ

クリスマスは大切なお祝いで、すごく楽しいです。夜の11時になると家族でハグしたり、乾杯したりします。クリスマスはだいたい12時間以上パーティをします。クリスマスで一番大切なことは家族で過ごしながら、お互いに一年間の感謝をすることです。

このブログを終える前に、12月に一番良く使うスペイン語の言葉を少し学びましょう!

Feliz Navidad「フェリス ナビダデゥ」。メリークリスマスです。

Árbol de Navidad「アルボル デ ナビダデゥ」。クリスマスツリーです。

Regalos「レガロス」。プレゼントです。

Piñata「ピニャータ」。紙で作られたくす玉の中にお菓子やおもちゃを入れます。メキシコのお祝い事によく使われます。

Dulces「デゥルセス」。お菓子です。

Santa Claus「サンタクロース」。サンタです。

<レガロス交換したい!

箕面市では、11月1日から1月31日まで、統一キャンペーン「うれしい特典がいっぱい!日曜・祝日は新しいオレンジゆずるバスでお出かけしよう!」を行っています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュージーランド首都のウェリントンで歩き旅しよう!

2021年12月21日 | 国際交流員から

こんにちは!

ニュージランド出身の国際交流員トレースです。

2021年11月中旬に箕面市に引っ越して、箕面市役所人権文化部・文化国際室で国際交流員「CIR」として働いています。

新型コロナウイルス感染症の終息が見えないの中でも、11月上旬に来日し空港のホテルで2週間の隔離期間を過ごしました。ようやく箕面へ来られて本当に感謝しています!箕面市に来てから4週間が経って、すでに4回箕面大滝に行きました!

私はニュージーランドの首都「ウェリントン」から来ました。6歳からウェリントンに住んでいて、本当に心から大好きな街です。ウェリントンは首都ですが、国際空港はオークランドにあって、オークランドの方が都会のように感じます。日本の都市に例えると、オークランドは「東京」、ウェリントンは「大阪」でしょうかね。

ウェリントンの市域は広いですが、都心はコンパクトで歩きやすいと思います。しかし、ウェリントンはなんと世界で一番風が強い都市です!平均風速は約29.6km/hで、台風のような風の日が多く、「Windy Wellington」と呼ばれています。

天気が悪い日が多いため、ことわざもあります。「You can't beat Wellington on a good day」を訳すと、「天気の良い日のウェリントンには勝てない」です。これはニュージーランドの皮肉なので、伝えづらいですが、「ウェリントンではいつも天気が悪いことが当然だと思ってるから、天気のいい日が来ると本当にうれしい」と言う意味です。

晴れの日

普通の天気   

しかし、こんなことがあるからこそ、住む人は街に対する誇りを持っています。今からそんな人の1人である私がウェリントンの良い部分を紹介します!!

「インスタ映え!様々なカフェ」

ウェリントン市内には、昔と比べると、ニュージーランド全土から来る大学生が増え、カフェがどんどんオープンしています。ウェリントンのカフェは主にチェーン店ではないので、それぞれの個性が表れています。

ニュージーランドではなぜか「ラテ」を「フラットホワイト」と呼びます。いつもミルクはフワフワで美味しいです!日本にもニュージーランド風のカフェがありますので、海外に行かなくても味わえます。

2021年に話題になったのは、週替わりで手作りドーナツを販売するドーナツ屋さんです。このドーナツ屋さんはインスタグラムで毎週3種類のドーナツを紹介し、インターネット上で注文を受け付けます。

新型コロナウイルス感染症によるロックダウンで外に出られないときでも、家まで配達してくれるので、本当に便利でした。また、配達だけでなく、いくつかのカフェとコラボしているので、そのカフェで買うこともできます。とても人気があり、すぐに売り切れてしまうので、朝早い時間に買わないといけません!

上左:フラットホワイト
上右:週替わりで手作りドーナツ
(ピーナッツバター、コーヒー、ライチ味)

下:「Pour and Twist」カフェ

「ピクルスのビール?」

ウェリントンは箕面市のようにクラフトビールが有名です。クラフトビールとは、「クラフト」(「技術」、「工芸」、「職人技」)で作られたビールのことです。

ウェリントンでは小規模な醸造所がおよそ15以上あって、たまにバーの中や隣にあります。小規模な醸造所ではこれまでにない、個性的なビールを開発して、限定で売っています。今まで飲んだことがない様々な味のビールがあり、びっくりさせられます。

ビールは麦、ホップ、酵母だけで作られることが多いですが、チョコレートや、ピクルス、フルーツなどの味があります!ビールがあまり得意ではない私でも好きです。

1杯は10ドル(760円ぐらい)を超えますので、美味しいけど高いです!

左:「Heyday Beer Co」のクラフトビール試飲会
右:「Whistling Sisters」のIPAクラフトビール

「何じゃこりゃ!生き物」

ウェリントンではたまに面白い生き物を見かけます。市内には、海沿い「(The)Waterfront」という長い歩行者専用道路があります。そこでは、季節によってたまに珍しい生き物が見られます!

例えば、エイや、クジラ、イルカ、アザラシ、ペンギンなどです。特に、私は夏にエイが近くで見られるのが大好きです。

「マタリキ」というマオリの伝統の祭りがあって、日本の七夕とよく似ています。毎年マタリキ祭りのとき、Waterfrontで花火があります。2018年の祭りでは、海の中からクジラが現れて、そのクジラのせいで花火は中止になりました。

しかし、花火の代わりにそのクジラの自然な姿が見られて市民は喜んでいて、そのクジラを「マタリキ」と呼んでいました。

上:近くまで来るエイ 
下左:ブラックスワン(在来鳥)
下右:ノドジロムナオビウ(在来鳥)

最後まで読んでくれてありがとうございました。

これからニュージーランドの色んな面白いことを紹介したいです!

それでは、カ・キテ!(マオリ語で「またね!」)

 

<箕面へようこそ!丁度紅葉の季節に来たモミー!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン語を学びましょう!

2021年09月09日 | 国際交流員から

皆さん、日中はなお暑さの名残を感じますが、お変わりなくお過ごしでしょうか?夏に鳴くセミの美しい声がまだ聞こえますね!メキシコにも、約113種類のセミがいます。日本のセミと鳴き声が違います。
私はメキシコ クエルナバカ市の国際交流員クラウディアです。2ヶ月ごとにメキシコのことをブログで紹介しています。例えば、前回掲載したブログでは、メキシコのトウモロコシやサンゴ礁、民族舞踊、サボテン、モナルカ蝶、パン、フリーダ カーロなどを紹介しました。まだ読んでいないかたは、是非読んでください。


さて、今月のブログでは、ちょっとスペイン語を学びましょう!始める前に下記の写真をご覧ください。メキシコです!

(左上)グアナフアト州、(右上)カンクンの海、(中央)メキシコの国旗
(左下)ピラミッド、(右下)メキシコ料理 タコス

メキシコには高度な古代文明がありましたが、16世紀にスペイン人の侵略を受けました。そのときにスペイン語はメキシコで受け入れられました。
現在メキシコで最も多く話されている言語はスペイン語ですが、公用語は69言語存在しています。そのうち68言語は先住民族の言語で、約350の方言があります。ナワトル語はスペイン語の次に多く話されている言語で、150万人以上が話せます。ただ、民族語はすでに絶滅してしまったものも多くあります。残念ながら私はナワトル語を話せません。
メキシコは、世界で母国語が最も多い国の1つで、また世界で2番目に話されています。

では、始めましょう!スペイン語と英語は同じアルファベットを使いますが、違いもあります。現在のスペイン語のアルファベットは27文字で、一方英語は26文字です。スペイン語は元々29文字だったのですが、現在2文字削って27文字になっています。母音は5文字で、順番はA、E、I、O、U。下のアルファベットは英語のアルファベットです。これにÑ「エニェ」の文字をプラスすると27文字で、スペイン語のアルファベットになります。

スペイン語を公用語とする国と地域は世界で21ヵ国あります。スペイン語を話す国々を旅をする時に、1つでも単語を覚えていたら楽しくなると思いますので、これからスペイン語を学びましょう!挨拶は大切なので、まず覚えるようにしましょう。

やあ!は Hola 「オラ」と言います、よく使われる挨拶です。色々な場面で使えます。例えば人と話し始めるときや初めて出会うときも使います。みんな、毎日言います。

Buenos días 「ブエノス ディアス」です。朝から昼までの挨拶です。

Buenas tardes 「ブエナス タルデス」です。昼から夕方ぐらいまで挨拶です。

Buenas noches 「ブエナス ノチェス」です。夜の挨拶です。

もBuenas noches「ブエナス ノチェス」と言います。

続きまして、はい・いいえはスペイン語で何と言うでしょう?知ってる人たちは手をあげてください!

Si「スィ」肯定のため使用される単語です。

No「ノ」否定のため使用される単語です。

Gracias 「グラシアス」です。感謝の気持ちを表す言葉です。

どういたしまして→ De nada「デ ナダ」です。「ありがとう」、「どういたしまして」はみんな結構使います。

さようなら→ Adiós「アディオス」と言います。

覚えられましたか?じゃ~、これから相手と習った単語を練習してみてください。上手く出来てましたか?まだ、覚えてない場合、何回か練習をしてみてください。スペイン語は他の言語より難しい発音がありませんからすぐに通じると思います。
スペイン語には日本語と同じ発音の単語がありますが、意味は全く違います、例えば:

日本語で傘はですが、スペイン語でCasa (かさ)は家です。

日本語でごまはですが、スペイン語でGoma(ごま)と言えば消しゴム  です。

マンガは ですが、スペイン語でManga(まんが)は袖   です。

ダメは ですが、スペイン語でDame(だめ)はちょうだい です。

単語は  ですが、スペイン語でTango(タンゴ)はタンゴダンス です。

物はですが、スペイン語でMono(もの)はさるです。

手は  ですが、スペイン語でTé(て)はお茶 です。

タコは ですが、スペイン語でTaco(タコ)はタコス です。

ここは ですが、スペイン語でCoco(ココ)はココナッツ  です。

マッパは  (まっ裸)ですが、スペイン語でMapa(マパ)は です。

いががでしたか?スペイン語は楽しいですね!他にも、いろいろな単語がありますので、気になったら新しい単語を探してみてください!機会があれば、学んだ単語を積極的に使いましょう。

さようなら!=Adiós(アディオス)

またね!=Nos vemos(ノス ベモス)

グラシアス クラウディア。ノス ベモス!

現在をいきいきと暮らし、生涯にわたって心もからだも健康に過ごすためには、正しい食習慣を身に付けることが大切です。市では、毎日の食生活における目標を掲げ、市民のみなさんに実践を呼びかけています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュージーランドと日本の関係

2021年08月03日 | 国際交流員から

こんにちは!ニュージーランド出身の国際交流員ズィアです。このたび私は箕面を退職することになりましたので、今回が私からの最後のブログになります。ニュージーランドと日本の関係と少し私のことについて書きます。

まず、ニュージーランドと日本の関係から始めます。19世紀に日本からニュージーランドに様々な船が行き、最初に行った船の中にはサーカス団がありました。サーカス団は当時のマオリ人の王に侍の鎧をあげたという記録が残っていますです。そして日本とニュージーランドの関係が1960年代から強くなりました。この頃から続いている面白い伝統があります。1964年の東京オリンピックが終わった後に、ニュージーランドは白馬を日本馬術連盟に贈り、その後は、神馬として日光東照宮へ献上もしました。以降、合計5頭の白馬を日本に贈り、長い友好関係の象徴となっています。

ニュージーランドは日本との姉妹都市が多くあり、ニュージーランドの初めて姉妹都市はクライストチャーチ市と倉敷市で、1973年に結びました。箕面市とハット市の関係は1995年から続き、今年は26周年になります。そして姉妹都市だけではなく、ニュージーランドはJETプログラム(語学指導等を行う外国青年招致事業)の1年目から参加し、そのおかげで人と人の間に親しい絆ができています。現在に至るまで3000人以上のニュージーランド人が参加しました。経済、ビジネス、姉妹都市、ワーキングホリデー、留学などがあるので、私は小学校の時からずっと日本のこと知っていました。なので大学で言語を勉強しようと思っていた時に日本語を選び、ゼロから勉強し始めました。

日本語は英語と全く違うので、最初はとても分かりにくかったです!しかし英語と異なるからこそ一生懸命勉強し、少しなれてきたと思ったら、先生に「持」、「待」、「特」と「侍」を同時に教えられました。また日本語が分からなくなってしまいました。日本語は色々なところで分かりにくいです。日本語を勉強すればするほど、奥が深いと気付いたので、日本で働くことにし、ちょうど2年前にニュージーランドから箕面に引っ越してきました。

この2年間でたくさんの思い出ができ、自分のことも箕面のことも学ぶことができました。市役所で親切な同僚と一緒に働けたのはとても助かり、ありがたいです。右も左も分からない私に優しく質問に答えてくれたり、仕事も、日本のことも説明してくれたりして感謝しています。また、MAFGAのComm Cafeでニュージーランド料理を作り、日本であまり知られていないお菓子などを紹介でき、とても嬉しかったです。そして箕面で初めて経験したこともたくさんありました。たとえば野生の猿を見たり、柚子の収穫をしたりしました。また、姉妹都市の関係で箕面市ハット市友好クラブのメンバーと「多文化フェスタ」でブースをしたり、メキシコ友の会主催の「メキシコ文化の夕べ」に行ったりしたのは楽しかったです。箕面に来たばかりの時にオリンピックホストタウンの関係で箕面市柔道協会のメンバーたちと知り合い、柔道について何も分かりませんでしたが、様々なことを教えてもらいました。箕面から離れるのはとても寂しいですが、箕面で学んだことをこれからも活かして、頑張ります。また箕面に遊びに来ますね!

<次会うのを楽しみモミ!

現在をいきいきと暮らし、生涯にわたって心もからだも健康に過ごすためには、正しい食習慣を身に付けることが大切です。市では、毎日の食生活における目標を掲げ、市民のみなさんに実践を呼びかけています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする