株式会社クラレのランドセル「タフロック」のプロモーションビデオ撮影が、箕面市立南小学校で行われました。
(このシーンは、6年生の教室前廊下にて)
小学校6年間の成長をテーマとした、今回のプロモーションビデオは、男の子がランドセルと一緒に勉強やスポーツ、遊びを通して、1年生から6年生になるまでを過ごしていく姿が、実写とアニメーションで描かれています。
1年生のシーンでは、1年2組の教室を使用し実写部分を撮影。
実はこのシーン、アニメーションの導入部分となる桜並木の部分は、別の教室の黒板に実際に描いて撮影され、合成されたものなのです。
(桜並木を描かれている様子)
そして、廊下でも撮影。
窓の下にかかってある資料も美術さんのお手製で、小学生が書いたように見えるように左手で書いたとおっしゃっていました。ちなみに、植物の成長記録が描かれています。
続いて、6年生の実写部分の撮影です。6年1組の教室で行われました。
廊下いっぱいに機材が設営され、設置されたモニターでは厳しいカメラチェックが行われました。
1つのシーンでも何度も取り直しがあり、制作されている皆さんのこだわりを感じました。
この撮影場所が決定するまでには、スタッフの皆さんによる下見や調整が重ねられました。
黒板や教室の机の長さを図ったり、照明の位置を考えたり。
撮影場所となった、小学校の先生方にも休日に学校を開けていただくなど、
さまざまな形で協力いただき、ようやく一つのシーンができあがっていきました。
見ている人たちを惹きつけるシーンの裏側には、制作に携わる人たちのこだわりが詰まっているのですね。
7月19日(火)から順次、ブランドホームページやシネアド(映画上映前に上映されるCM)、ウェブ広告などで放映されています!
南小学校での撮影シーン、是非チェックしてみてください!
http://www.clarino.com/tuffrock_movie/index.html
<わ~!絶対見なくちゃ!モミジーヌも出たかったなあ・・・