撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

進化し続ける箕面の動と静を映す!箕面ふるさとカレンダー2024「動と静オノマトペで映す箕面の四季」が完成しました!

2023年11月21日 | こんなことがありました!

箕面市発行の箕面ふるさとカレンダー2024「動と静オノマトペで映す箕面の四季」が完成し、11月20日(月曜日)から23日(水曜日)にかけて箕面市内の全世帯に配布されます。

箕面ふるさとカレンダーは、市民に「ふるさと箕面」への理解を深め郷土愛を育んでもらうことを目的として、昭和57年(1982年)から毎年テーマを決めて発行しており、2023年は「箕面各地の“今”と“昔”」、2022年は「おうち時間に世界旅行」というように、毎年違ったテーマで作成しています。43作品目となる2024年のテーマは「動と静」です。

 

令和6年3月23日(土曜日)に、いよいよ北大阪急行延伸線が開業します。千里中央駅から北へ約2.5キロメートル延伸し、船場地区に「箕面船場阪大前駅」を、かやの中央地区に「箕面萱野駅」を新設します。また、新駅設置に伴う新たなまちづくりも進めており、箕面の魅力が大幅にアップします。

着々と新しいまちづくりが進められている箕面ですが、一方で歴史街道や桜並木などの趣ある景色を堪能できるスポットも数多くあります。

 

そこで今回は、大きな変化(動)を遂げながらも、趣深い魅力(静)をもち続ける箕面の12ヶ月を写真として切り取りました。

箕面の季節の移ろいを、各月ごと(奇数月は「静」、偶数月は「動」)にデザインされたゆずる&モミジーヌのイラストとオノマトペを用いて臨場感たっぷりに紹介しています。

※オノマトペとは、擬態語や擬音語のことで、さまざまな音や状態を言語音で表現したものです。

 

3月のページでは、北大阪急行延伸線の開業に合わせて、令和5年8月1日から運行を開始した、「ゆずるとモミジーヌ仲良しトレイン号」と、同じく令和5年9月25日から順次運行を開始した「箕面四季彩もみじ号」が並んだ写真とともに、「北大阪急行延伸線が”いよいよ”開業。」というオノマトペで期待感を添えて掲載しています。

8月のページでは、箕面滝道で夕涼みをする女性と川床の赤提灯が水面に映ってゆらゆらと揺れる「静」の様子を”ゆらゆら”というオノマトペを添えて掲載しました。

カレンダーの日付部分には、市の行事やごみ収集日を掲載しているほか、余白を多く設け、自由に書き込みできるようしています。また、各月に企業広告を掲載し広告収入を得ることで、作成費用を抑えています。見開き最終ページでは、「ごみの収集日とごみの分け方・出し方」を分かりやすく解説し、裏表紙では、地震の備えに役立つ情報と「災害時伝言カード」を掲載しています。

 

滝ノ道ゆずるは「今年も1年に1回の拙者のお楽しみ、ふるさとカレンダー2024「動と静オノマトペで映す箕面の四季」がついに完成したでござる。今年のテーマは大きく変化していく箕面市の動きを映した『動と静』でござる。箕面の美しい風景が四季にあわせて切り取られており、月ごとに変化していく箕面の動きと、風景にあわせたオノマトペに、拙者見入ってしまったでござる。撮影された発展する動きのある箕面の姿や、昔と変わらない静かな風景を通じて、皆にさらに箕面を好きになってもらい、箕面の未来を想像してワクワクしてもらいたいでござる。」と話しました。

 

 

【お問い合わせ】

箕面市 市政統括 箕面広報室

TEL:072-724-6716、FAX:072-724-6971

 

<大人気ふるさとカレンダーが、ついに完成モミ!届くのが楽しみモミ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする