ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

好きなもの

2015-09-02 23:10:00 | 飲み食べ
昨日の夜は、隣マチに買いもの。
ドラッグストアと生協です。

仕事を終えて晩ご飯を食べてからですからね。
帰りは結構遅くなってしまいます。



ワタクシが好きなものを1つ、2つ。
あとはただ買いものをする家族の後ろをついて歩くだけ。

イカ三升が売ってましたもね。
300円よりもう少し高かったかな。
ちょっとの間、悩みます。

どうしよう…。

でもフタには“90円引き”ったラベルが貼り付けてありましたから。
賞味期限まであと8日らしいですけど。

大丈夫です。
毎朝食べますので。



んまぁーい。
たぶん何日かこの画像が続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1070円

2015-09-02 21:00:00 | イベント
カタカターン、カタカターン。



リズム良く響く車輪の音。
もう1時間以上も乗ってしまったんだな。
間もなく沼田に到着です。



お金、お金っと。
始発からですが整理券を取っておいたので、それも一緒に。
料金は1,070円。

ま、1時間以上も乗ったんだから妥当な価格なのでしょうね。
でももう少し安くてもいいんだけどなぁ。



ドォーン、ドン。
太鼓の音とともに笛や音楽も鳴り響きます。
駅を出るとすぐこの光景だもの。



さすが沼田のあんどんです。
迫力がありますね。



行ったのは先週の金曜。
平日ですが、会場には大勢のお客さまが押し寄せています。

ワタクシどもの増毛町もPRブースを借りて物販です。
同じテントには酒蔵ラーメンも出店していました。
もう…、相変わらず凄い行列です。



こちらはそこそこ。
今が旬の桃。



そして焼きダコに地酒國稀。
サイダーのミニボトルも。
リンゴと洋梨の2種類があるハズなんだけど、どうだったろう。
ちゃんと見なかったなぁ。
洋梨が品切れしているような話も聞いてましたんで。

ちょこっとだけ激励して、あとは場内をグルッと回りビールをいただきます。



せっかく列車で来たのですからね。
よぉーし、盛り上がるぞぉ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違い

2015-09-02 20:00:00 | 飲み食べ
一番下のコが帰って来たワケではありませんが…。



何日前だったかな。
我が家の晩ご飯にハンバーグが登場です。
厚みのあるお肉が何とも…。



そして付け合わせのサラダ。



トマトがアクセントですがね。
ワタクシ的にはモヤシを大量に食べたい人なので。
キューピーの粗挽き黒コショウ。

最近はリケンのうま塩を凌いでしまいましたもの。
ま、いずれは戻るとは思いますが…。



その何日か後に出されたチャーハン。
どうもいつもと色合いが違うんです。
ビミョーにですけど。

おばあちゃんに聞けば、ソースが残ってたからだって。
ハンバーグソースの残りを投入したらしいです。

そしたらチャーハンじゃなくてピラフみたいな感じになったんだから…。

すんません。
ワタクシ、この年になって言うのも何ですけどね。
チャーハンとピラフの違いがどうも…。



どちらも美味しく食べることには変わり無いのですが、ついつい気になってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペシャルなもの

2015-09-02 19:00:00 | 飲み食べ
ビアパーティの準備でご馳走になったスペシャルドリンク。



一応、コップに入っているのでドリンクと呼ばせていただいていいでしょうかね。
刻み昆布とネギがビッシリ入っているんです。
昆布はその日に獲ったものじゃないとダメらしいです。

コリコリとした食感とぬめり加減がたまりませんなぁ。



そのままご飯にかけてもいいのだとか。
わかる。
わかりますとも。

最高でしょ。

ああ、また出会いたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の繋がり

2015-09-02 18:15:00 | イベント
さて。



先週末に開催されたサッポロビール会のビアパーティの話。
そう、まだまだ続くって言ったでしょ。



いつものヤキトリ。
ビールと言えばこれですわ。
お互いに離れられない関係とでも言いましょうか。
炭火で炙ってもらえるものなら…。



ジューッと焼けていく感じがもう。

たまりませんな。
そんな作業も会員で賄います。
ご来場くださった皆さまをおもてなしするのはもちろんですが、自分たちもちょっとは楽しみたい。



欲張りでしょうか。



そしてもうひとランク上の食べものはこちら。
駅前通りで営業する“ふるふるトマト”です。



焼きおにぎりに豚バラ肉、ピザ、揚げタコ焼き。
いろいろとあって悩んじゃう…。

でも酔っ払っているので、千円札を出しながら何かテキトーに見繕ってちょうだいってお願いしてしまいます。
ま、どれを食べてもハズレなどありませんので…。



これはハニートースト用のパン。
ふかふかです。

思い出すなぁ。
もともと文化センターの大ホールを会場にしていた頃のビアパーティ。
食べものはスナック菓子や枝豆程度のものしか用意しなかったですからね。

その頃に比べたら楽しさ百倍。
ううーん、ちょっと言い過ぎか。



ま、それほど楽しい会に成長させていただきました。
ビールが繋いでくれる人の輪。
美味しいものを食べ、心地よく酔い、そしてこのマチを想う。

そんな繋がりで生きて行きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また考えてしまいました

2015-09-02 12:55:00 | どこかへ
列車の旅。



などと銘打つほどの距離ではありませんが1時間ちょっとは乗りますからね。
鉄道ファンとしては十分満足なのでございます。
それとカメラオヤジとしても。



礼受駅。
車両が1台置かれているだけ。

この駅から留萌市のエリアです。
増毛側は阿分駅まで。

昔、そうだな。
ワタクシがまだ高校生の頃。
舎熊と礼受の駅舎は木造で駅員が常駐するものでした。
今思えば結構味のある建物だったんだな。

古いものを大切にしないツケは、いろんなところに出てしまいます。
ま、当時はそんな世の中だったんだから仕方がありません。



後ろ向きに乗っているので景色は飛ぶように流れるんです。
それがまたおもしろい。
遠くに見える暑寒の山並みもだんだんと小さくなって…。

ハンドルを握らないというのは楽なものですね。



キキーン、キーン。



瀬越駅を過ぎ、列車は留萌市内へと進みます。
ここらは大町辺りでしょうか。
住宅街を割って線路が通っているんです。

周辺に住んでいる人にとってみたら不便なのでしょうか。
廃止になったら埋め立てるのかな。

いやいや、ギブアップするにはまだまだ早過ぎます。
もっと考えよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ってたよぉ

2015-09-02 12:30:00 | 飲み食べ
そろそろアイスの季節も終了です。
なんて…、真冬でも食べている北海道人ですからね。
ペースが落ちるなどと言うことはありません。



どちらかと言えばシャカシャカっとした氷系のものが好きなのですが、こういうまったりしたのも悪くないです。
しかもフルーツとかまで入っちゃう高級品ならなおさら。
ま、何でも食べちゃう派と言うことで。



昨日のお昼はカップ麺でした。
いや、今日のお昼も、です。

だけど昨日はポットのお湯が沸騰温に達して無かったので少々待ち時間がありました。
なのでスカンピンのパン。



結局、待っている間に食べちゃいましたわ。
クルミ入りのヤツ。
美味し。



そしていただいたカップ麺は久しぶりの鴨だしそばです。
久しぶりだねぇ。



待ってたよー。



バイクでの通勤は少し肌寒さを感じるようになりました。
風が冷たくなったもの。
昼間は暑くなることもありますけどね。

夜はもう窓を開けっ放しには出来ません。
風邪を引いてしまいますもの。

皆さんお気を付けください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする