ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

おもしろいところ

2015-09-26 23:15:00 | いい感じ
週末によく見かける光景。



もう…、増毛で行列が出来てしまうお見せのナンバーワンです。
寿しのまつくら。
いったいどれくらいのお客さまを受け容れているのでしょうかね。
気になるわー。



連休中は、そんな人気店のようすを眺めながら通りをぶらつきます。
そして信金の前で立ち止まるの。
増毛で唯一、重要文化財に指定されている旧商家丸一本間家を真向かいに見ることの出来る場所ですもの。



そこでしばらく通り掛かる人たちを撮ってみます。
明治期の重厚な建築物を背景にマチを散策する人たち。



ちょっとタイムスリップしたみたいでしょ。



駅前通りは国道から増毛港までを結ぶ区間として、北海道が管理する道路となっています。
もう10年以上前になりますかね。
歩道も広がりインターロッキングでオシャレな空間にしてもらいました。
そこがまた散策する気分を高めてくれるんです。



そうじゃないですかね。



ここは比較的幅の広い道路ですが、ここから1本山側に入ると車ですれ違うのも大変な小路になるんです。
昔は商店が建ち並んだ場所。
でも今は個人の家の方が多くなってしまいました。

そこにもう一度商いの風を吹かせたい。



そんな風に思っているワタクシです。
いろいろと課題は多いかも知れませんがね。
おもしろい場所には変わりありませんから。



何年かかるかわかりませんけど、ちょっとだけ刺激してみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂しいもんです

2015-09-26 21:30:00 | どこかへ
増毛駅のホーム。



無人ですから特に誰かに許可をもらわなければならないものでもありません。
自由なんです。



でもね、たまに。
そうだな、何時間に1本だろう。
列車が到着するんです。

その時に運行の邪魔にならないよう、線路からは少しだけ離れておいてくださいね。



終着の増毛駅を出て次の駅は箸別。
初乗り料金で行けるハズだから170円です。
車窓からは増毛港を見渡せる絶景が望めます。



小さいけれどボートやヨットも停泊するマリーナもあるし。
高校生の頃は、そんな風景に「帰って来たなぁ。」と思ったものでした。

あ、留萌からだけど。
それに当時はマリーナも無かったね。



そうそう。
この鉄路の最後だって違いました。
当時はもっと先まで線路があったんだもの。
しかも何本か敷かれていましたから。

貨車用の荷物扱いホームってのもあったハズ。
ちゃんとした形は思い出せませんがね。
小さい頃はそこで遊んでたなぁ。



懐かしい。



駅舎だって事務室もあったし。
今はもう当時の半分以下ですから。



寂しいもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使おうとすれば

2015-09-26 20:15:00 | たてもの
今日の午前中は雄冬行き。



ワタクシどもが管理しているトイレのペーパーが残り少なくなっているのだとか。
電話をもらってしまいましたから。

確かにあと数ロールだけ。
明日は秋味まつりもありますからね。
業務用のペーパーを1箱置いておきました。
これで何とか大丈夫です。



週末の雄冬。

せっかく行ったのですから周りの風景も少し撮って来ましたよ。
市街地からは23キロも離れているんだもの。
隣マチ留萌よりも遠いところ。



まずはトイレの隣にあるモニュメントへ。
サンセットウエーブです。
ステンレス製の輪っかがひとつ。



ここから見るトド島がまた風情あるの。



昔の人は島まで泳いだんだと。
大したもんです。



そして次は坂道を上り学校跡へ。
旧雄冬小中学校。



白い校舎が青空に映えますなぁ。



今は避難所としての用途だけになってしまいました。
ちょっともったいないような気もしますけどね。

だからと言って使い道があるワケでも無し。
毎日は使えないけど、週に一度、いや月に一度でもいいんです。
運動場もあるし。

ホントに使おうとすれば答えはありそうな気もしますけどね。
どうなんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き肉定食

2015-09-26 18:50:00 | 飲み食べ
昨日のリバーサイドパーク。



青空に緑の芝生がきれいだったなぁ。
そしてかわいらしい子どもたちの姿がまた似合うんだもの。



隣マチは留萌の保育所からのお客さまでした。
ようこそ。



ここの芝生はふかふかだからね。
ころんと寝そべるのも気持ちいいんだよ。



で、ワタクシどもは何をしに来たかと言えば…。



そうです、お昼ご飯に焼き肉定食を食べようとしているのですわ。
体力を使う設営作業の毎日ですから。



だけどなぁ。
ノンアルコールなんです。
当然ですけど。



体にはいいんだけどね。
精神的にはちょっと…。



他にも数組のお客さまがお越しです。



ラーメンもあるし、ビールを飲んでしまったらお昼寝付きってのもいいんじゃないでしょうか。
自分で書いてて何ですけどね。
憧れちゃう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待に応えられるよう

2015-09-26 17:45:00 | ようこそ
秋味まつりの準備をしながらも駅前通りが気になるワタクシです。
でも、ホントに心配なのは明日の天気だから。



ま、そんなこと今から気にしてもどうしようもありませんけどね。
なるようにしかならないんですから。

シルバーウイーク中の増毛は大勢のお客さまにお越しいただきました。



もう秋味まつりを開かなくてもいいんじゃないの、ってくらい。
いや、そんなことはありませんね。
やっぱりイベントは特別です。

ここをめざして遠くから来てくださる皆さま。
どうもありがとうございます。
皆さまのご期待に応えられるよう、これからも頑張ります。



良く晴れた日は潮風に吹かれるのも心地いいんです。
いやワタクシでは無くて…。
そう思っている人がひとり。



読書ですか。
贅沢な時間ですね。
そんな貴重な時間をここで過ごしてくれることに感謝しなくちゃ。



それぞれの人がそれぞれの想いで歩く。
それが食だったり買いものだったり。
何でもいいんです。



鉄路の終着で列車を待つというのも。



廃線がウワサされ始め、こうした看板類が盗難に遭わないか心配です。
他のマチでも被害を受けたというニュースを目にしましたから。



だからと言ってレプリカを置くようなマネも出来ません。
だいたいそんなものを作るお金だって無いんだから。
どうぞ皆さま、静かに優しく見守ってください。

そしてこの中に身を置いて雰囲気を存分にお楽しみください。
生活の中に根ざし、染み込んだものたちを。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サササのサッ

2015-09-26 13:10:00 | イベント
木曜からの会場設営。



まずは中央ふ頭のライン引きです。
お越しになる皆さまの車を駐める場所を確保しなきゃならないですからね。



港まつりのときに一度引いた跡が残っていますので、そこをなぞるように引いていきます。



コロコロ、コロコロ。
サササッ、サッ。



長い線は軽トラに乗って。
だんだんと要領が良くなってますなぁ。
作業効率が上がると終了時間も早くなるし。

ありがたいです。



その分、さらに何かしらのサービスメニューでも考えましょうかね。



家に帰ると疲れて眠ってしまうからなぁ。
考えると言っても難しいです。
なんて…、ワタクシが考えるワケじゃ無いんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れてください

2015-09-26 12:40:00 | イベント
明日は秋味まつりです。
隣マチの石狩市では今日から2日間でしたっけ?
先週の日曜は浜益区で、厚田区は23日だったかな。
石狩市の三大秋祭りなのだとか。



増毛は1日だけ。
しかも今年は鮭のつかみ取りも中止です。
ちょっぴり寂しいですけどね。
美味しいものたくさん用意していますから。



会場の準備もほぼ完了。
あとは案内看板などを取り付ければいいくらいでしょうか。
午後から頑張ります。



でもね。
気になるのはお天気。
今日は大丈夫そうですが、明日の午前中がねぇ…。

いや、あんまり考えないようにしよう。
空の神さましか知らないことなんだから。



港に積まれていた木箱。
何を入れていたんだろう。



マジックで魚の名前を書いていたものもありました。
スケソウガラ、って。
ま、そう呼んでいたんだからしょうが無いか。

呼んだ通りに書く。
ある意味すごいかも。



テーブルを運んだり、テントを組み立てたり…。
結構忙しいハズなんだけど、船が出入りするたびにカメラを向けてしまう。



海が好きなんだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする