週末によく見かける光景。
もう…、増毛で行列が出来てしまうお見せのナンバーワンです。
寿しのまつくら。
いったいどれくらいのお客さまを受け容れているのでしょうかね。
気になるわー。
連休中は、そんな人気店のようすを眺めながら通りをぶらつきます。
そして信金の前で立ち止まるの。
増毛で唯一、重要文化財に指定されている旧商家丸一本間家を真向かいに見ることの出来る場所ですもの。
そこでしばらく通り掛かる人たちを撮ってみます。
明治期の重厚な建築物を背景にマチを散策する人たち。
ちょっとタイムスリップしたみたいでしょ。
駅前通りは国道から増毛港までを結ぶ区間として、北海道が管理する道路となっています。
もう10年以上前になりますかね。
歩道も広がりインターロッキングでオシャレな空間にしてもらいました。
そこがまた散策する気分を高めてくれるんです。
そうじゃないですかね。
ここは比較的幅の広い道路ですが、ここから1本山側に入ると車ですれ違うのも大変な小路になるんです。
昔は商店が建ち並んだ場所。
でも今は個人の家の方が多くなってしまいました。
そこにもう一度商いの風を吹かせたい。
そんな風に思っているワタクシです。
いろいろと課題は多いかも知れませんがね。
おもしろい場所には変わりありませんから。
何年かかるかわかりませんけど、ちょっとだけ刺激してみようと思います。
もう…、増毛で行列が出来てしまうお見せのナンバーワンです。
寿しのまつくら。
いったいどれくらいのお客さまを受け容れているのでしょうかね。
気になるわー。
連休中は、そんな人気店のようすを眺めながら通りをぶらつきます。
そして信金の前で立ち止まるの。
増毛で唯一、重要文化財に指定されている旧商家丸一本間家を真向かいに見ることの出来る場所ですもの。
そこでしばらく通り掛かる人たちを撮ってみます。
明治期の重厚な建築物を背景にマチを散策する人たち。
ちょっとタイムスリップしたみたいでしょ。
駅前通りは国道から増毛港までを結ぶ区間として、北海道が管理する道路となっています。
もう10年以上前になりますかね。
歩道も広がりインターロッキングでオシャレな空間にしてもらいました。
そこがまた散策する気分を高めてくれるんです。
そうじゃないですかね。
ここは比較的幅の広い道路ですが、ここから1本山側に入ると車ですれ違うのも大変な小路になるんです。
昔は商店が建ち並んだ場所。
でも今は個人の家の方が多くなってしまいました。
そこにもう一度商いの風を吹かせたい。
そんな風に思っているワタクシです。
いろいろと課題は多いかも知れませんがね。
おもしろい場所には変わりありませんから。
何年かかるかわかりませんけど、ちょっとだけ刺激してみようと思います。