石段の両脇に咲くのはスイセンの花。
厳島神社の前にある坂道の途中。
これだけびっしりと咲くんだから十分手入れされているのでしょうね。
花を育てる…。
遅ればせながら今年の目標にしたいと思います。
さて、ワタクシが好きな花は…。
ああ、そこからでした。何が好きなのかを決めておきます。
石段の両脇に咲くのはスイセンの花。
厳島神社の前にある坂道の途中。
これだけびっしりと咲くんだから十分手入れされているのでしょうね。
花を育てる…。
遅ればせながら今年の目標にしたいと思います。
さて、ワタクシが好きな花は…。
ああ、そこからでした。何が好きなのかを決めておきます。
桜を見て歩く。
何も珍しいことでは無く、この時期ならごく普通のこと。桜は今しか無いんだから。
そう言って出掛ける方々も多いのでしょうね。
でもちょっと待って。
そんな気持ちをグッと堪えて、我が家に籠もりなさいってお願いなんだから。
ま、休みの人ならそれでいいの。ステイホーム、休養もまた大切なことだし。
休みじゃ無い人は…、なのに休みなさいって言われている人はどうするのですか。背に腹は替えられないのに、みんなのためを思い歯を食いしばって耐えているところは…。
それも“協力いただいた”と薄っぺらな感謝のセリフで流されるのかな。
ツイて無いのさ。
緊急事態の宣言もお願いだけなんだから、好きな時に好きなように…。
自分の命、そして暮らしが大事ならそれ以上は言えないっしょ。
飲食販売、芸能、旅行に観光、そしてパチンコ。
続けて非難されるのか、休んで潰れてしまうのか。
2択だとしたら答えはどちらなんだろう。
今日の片付けは物置の奥に眠っていた自転車をどうするか。
とりあえず引っ張り出してバラして磨きます。タイヤは空気が抜けてペッタンコ。ゴムの一部にひび割れも起こしていましたわ。
さてどうしたものか。
どれも子どもたちが使っていたもの。まあ長いこと使って無かったとは言え、ずっと物置の中に仕舞っておきましたもの。乗れるでしょ。
外せるところまで外し、サビ落としと若干の塗装をしようかと思います。その作業は明日の午前中ってとこかな。
粗大ゴミで捨てるものは捨て切ったんだし。ここから先は磨いて大事に使う作戦で臨みます。
3枚で千円だったでしょうか。
生協で買ったステーキ肉は、フライパンで焼いてもらいます。味付けはシンプルに塩コショウのみ。
焼き過ぎないようにね。
ワインとかブランデーを垂らしフランベするのが好きなワタクシ。だけど今回はお任せで食べるのみの役ですからね。小言は言いません。
だけど肉の焼き加減は人それぞれに好みがありますから。
いや、歯を鍛えるためしっかりと焼いていただいた方がよろしいかと思います…、と言う結論に達しました。
塩コショウ。
美味しゅうございます。
ステーキに添えたサラダはこちら。
ここのところ大根を細切りにしたのが我が家的な流行です。このシャキシャキ感が堪らんのです。
かけるドレッシングはもちろんゴマ。大きなボトルで買ってあるので、暫くは無くなる心配も無し。
あれ、野菜は太らないのでしたよね。
完食を目指しますが、不要不急はステイホーム。
気が張っているようで胃袋は緩んでいるのです、知らぬ間に1キロほど…。
急いでペダルこぎをしなければと思うのであります。
これは昨日のお昼。留萌のセブンで買ったのはミートソース。無ければ焼きそばでいいよー、って駐車場で待つワタクシです。
ううーん、何の異存もありませんが、出来れば大盛りを…。
家族はハンバーグドリア。あら、そっちも美味そうです。
だけど自分では選ばないなぁ。
粉チーズとタバスコを振り掛けます。
ほら、先日のナポリタンで買っておいたのがありましたもの。
嬉しいです。
ものの2分。あっと言う間です。
これくらいの量ならホンの何口かで平らげるところですが、近頃は咽せやすい太っちょオヤジ。勢いよく啜れないのでございます。
けしてタバスコのせいでは無いのですがね。
ま、これを機によーく噛んで食べる練習でもしておきましょうか。
おまけ。
ハンバーグドリアは2人とも完食出来ず。
ほぼ半分くらいのを2つ食べる結果になりました。
通りで太ったハズ。今日から節食致します。
久しぶりに駅前の坂道を歩きます。
と言ってもこれは連休に入る前の話。
担当が変わってしまうと駅の方へ行くことも無くなりましたから。
青空がいい感じ。でも人影は無く。客待ちのタクシーも暇そうです。
ま、もう少しの辛抱かな。そう思っていたら緊急事態宣言は延長されましたでしょ。
経済が…、と心配の先が命からそちらに移りそうです。でもなぁ、移るのは命を奪う危険のあるウイルスだから。
世の中の動きを一旦止めて一気に収束させようとする緊急事態宣言だったかと思ったのですがね。実際には人々の真面目さに期待するしかない宣言でした。個々人の自由度も大きいし、仕事優先な社会は何も変わらず。感染しちゃったらご不幸って雰囲気だもなぁ。
人の集まりを避ける。過疎の中の過疎は、そこのところは得意ですけど。
それにしたって、外から来る人まで止める力はありません。
自ら殻に閉じ籠もるだけ。
ニュースでは連休中の飛行機や列車の乗車率を対前年比で報告していましたけどね。
激減した数字を発表することに何の意味があるのでしょうか。
そもそも乗車率をゼロにするくらいのことが求められているのに。
移動するなと言いながら公共交通機関には乗れるでしょ。ガソリンもここのところ安値続きなのはありがたいけど。必要な人は仕方が無いけど、ガソリン税を倍額にしてでも不要不急な移動を止めて欲しい。
などと勝手なことを考えてしまうのでございます。
ああ、あと今日を入れて4日。
感染拡大を止めると言うより、感染しても負けない強い体作りを始めた方が早いのかも知れません。
さて、ムダ口を書いている間に片付け作業を再開しましょう。
そうそう、昨日は玄関のスロープも解体したのでした。
車椅子生活になったおじいちゃん用に作ってもらったのですがね…、もう通る人も居なくなってしまったもの。
それに板の腐食も進んでいましたわ。ワタクシのような重たい者が乗ると危険です。
作業は大きめのバリを使って…。
だけどこの組み立てには木ネジが使われていました。なのでインパクトの出番だったのですがね。
ネジの錆びつきも激しかったです。それと骨組みの腐食も。
ふぅ…。
バラシ終えたら木くずで出せるよう、縦30センチ、幅20センチ以内にカットするの。これがまた結構な重労働です。
木くずの資源ゴミは月に1度の回収。次はいつだったかな。
ああ、インパクトの次はやっぱり丸ノコが欲しいです。
とりあえずスッキリ。
次はコンクリートの剥がれが気になる階段の補修に取り掛かりましょうか。
ものは試し。慎重かつ大胆に取り組みます。
たまにウサギを撮る。
昼間は眠そうです。目は開いてるんだけど、寝てんじゃね。
まあ今は飼い主のようなものですからね。近付いても特に警戒することも無く。
耳をそば立てるワケでもありません。
ホントは部屋の中を放し飼いに…、とも思うのですがねぇ。
未だ捕まえられないし。
コンパクトデジカメを持ったオヤジ。
ああ、また来たなって思ってるんでしょ。接写モードだから3〜4センチくらい。
散らばった草でも片付けようか。
最近、この中に入って片付け出来るようスリッパを買いました。作業中は、足元に近付いてカリカリ、カリカリとスリッパを齧るの。撫でたら落ち着くのですがね。
毎日のトイレ掃除とエサやりがワタクシの任務。あとは爪切りが出来るようになればなぁ。
たぶん伸びてるね。
今日は中で座って遊んでみようかと思います。