ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

空いてます

2020-05-22 23:55:00 | どこかへ

昨日の夜は、隣マチ留萌の生協まで。

お邪魔したのは7時半頃でしたかね。店内は閑散としていましたわ。商品の陳列棚も空っぽのところが多かったかな。野菜も果物も、魚もそう。

だけど、ニシンは多かったです。やっぱり豊漁の影響でしょうか。

思えばカレイとホッケ、カジカは食べたけどニシンは未だ食卓からは遠い魚。

まあ、ここで買えばいいだけなのですがね。

週末にでも炭火をおこして塩振り焼きで…、地酒のいいのを調達してあるし。

そうそう、毎度気になるメロンパンはこちら。

コープの週替わりメロンパンというコーナーが出来ていました。

あら、ワタクシのように興味を持つ人もいたのでしょうか。まずはありがたい。

今回はザラメたっぷりのメロンパン…、だったかな。

30円引きのを1個買っておきましたよ。賞味期限が来ているから割り引かれるの。

もう1日過ぎてるんだけどね。大丈夫かー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日毎食後

2020-05-22 23:00:00 | 災い転ず

久々に通い始めた歯の治療は2回目。

今日は、歯全体の状態を調べるのに、レントゲンを撮ってもらいました。前回撮ったのは何年前になるのでしょうかね。

奥歯の何本かを無くしてしまい、ブリッジと部分入れ歯になった頃。

暫くはしっかり手入れを怠らなかったのになぁ。いつからかサボってしまい、今では入れ歯も眠りっ放し。

次回はそれも診ていただきましょう。

ところで…、今回は歯の汚れをきれいにしていただきました。上下全部。なかなか深めに磨いていただきましたわ。痛かったら手を上げてくださいと言われましたけどね。多少のものなら耐えますとも。

そして後半は歯間ブラシの使い方も習いました。

これから毎日、毎食後にしっかりと掃除します。練習で使ったブラシはMとSSの2サイズ。サンプルで貰えたので、晩ご飯の後はちゃんと使いましたよ。

明日にでも束で買って来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高級2種

2020-05-22 22:05:00 | 飲み食べ

土曜に買っておいたシードル。

部屋ではまだストーブが手放せないの。点火するのは夜だけですがね。もう5月も後半だってのに。

暖かなところで冷たいのをいただきます。

美味しそうでしょ。シュワシュワーっと小さな泡が沸き上がります。

すぐに飲みたい気持ちを抑えつつ、グラスの中にレンズを向ける。

増毛シードルにはいくつかの種類があって、赤いラベルは甘口。

緑は中口、辛口は青だったかな。甘いほどアルコール度数は少なめです。

肴はカズチー。皆さんご存じですかね。

我が家ではお初です。

隣マチ留萌の水産加工会社が製造したヒット商品。隣マチの観光案内所で見つけました。その名の通り、チーズにカズノコを混ぜたもの。

カズノコは燻製しているようですがね。

1個ずつ袋に入ったものが7粒入りで500円近くするの。こりゃ高級品ですわ。そう言えばチーズフォンデュのセットがあったなぁ。

それでカズチーしてみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会に学びます

2020-05-22 20:50:00 | 災い転ず

既に関西の緊急事態宣言は解除されたのですね。まずはおめでとうございます。

こちらはまだ不要不急の外出自粛が続いていますが、その間に都会の対策とやらをじっくりと学ばさせていただきます。

それにしても電車の乗り降りとか、交差点などの道行く人が多いこと。都会の混雑状況には恐れ入ってしまう田舎人です。

いくらお店でソーシャルディスタンスしたとしても…。

大丈夫なのかーと、ついつい考えてしまいます。新聞に掲載された飲食店の感染防止策は、ビニールの仕切りでしたね。

お店の人とは対面になるから仕切る。

で、お客同士はどうするんでしたっけ。隣の席は空けるのですか、それは何席分なんだろう。横を向いて話したら怒られるのかな。

小心者の田舎人は日々悩むのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少なくなりました

2020-05-22 20:00:00 | 飲み食べ

昨日の夜は天ぷら。

あら、いいね。

ナスにサツマイモ、カボチャ、ササゲ豆。

いつもならこれと同じくらいのお皿がもうひとつあるのですが、今回から少なく揚げるってことになったようです。それでよし。

キャベツの千切りは豚ジスカンの時の残りものかな。

ううーん、そう思うと気分も凹みがちなんだけど、仕込みしたものがその日ごとに登場していると思えばいいか。仕込みと調理…、そんな感じ。

家庭だってそれでいいのです。そのために冷蔵庫があるんだから。でも、我が家の場合はその都度食べ切るのを想定していますので…。

こちらはニシンの親子漬け。美味いんですよね。ご飯のおかずだと止まらなくなってしまう。

まさに北海道のままかり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり食べ過ぎか

2020-05-22 18:50:00 | 飲み食べ

一昨日の晩ご飯は、豚ジスカンでした。

我が家では結構な頻度で登場するお気に入りなもの。

お手軽ですからね。袋から出して焼けばいいだけ。

そのままご飯にのせて豚ジスカン丼ってのもアリですな。

前歯治療中のワタクシとしては、噛み切る作業を省略したいので、小さい方がありがたいけど…。

モヤシの味噌汁も好物です。

作るのは朝が基本ですから、晩ご飯の時にはモヤシが若干不足気味です。そんな時はとろろ昆布の出番。風味とボリュームが一気に増しますな。

キャベツの千切りは豚ジスカンと一緒の皿で登場するハズだったのでしょうか。だけど刻んだ量が多いのだと思います。なので別皿。いつものゴマドレで淡々と食べ切ります。

ああ、また食べてしまいました。そんなに大食いしているつもりは無いのですがね。ペダルこぎもそこそこしているし、じゃやっぱり食べ過ぎかー。

明日から食べたモノを全て記録してみます。あ、飲んだものも書きましょうか。

何かが見えて来るかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シードルのお店

2020-05-22 17:35:00 | いい感じ

土曜の自転車散歩の話が少し残ってしまいました。

山口果樹園でパンを買うのがメインでしたが、他にも寄り道したくなるところは多いのです。

シードルの醸造所、増毛フルーツワイナリーにお邪魔します。

ここの入り口には、ちょっと変わったリンゴの木が植えられています。長年住み続けている増毛人ですが、ここでしか見ることがありません。枝が上に向かってスラリと伸びるタイプ。

珍しいでしょ。

あら、家族は既にお店入りしてましたわ。

お目当てはもちろんシードル。

休日の夜にテレビを観ながら、ってのがオススメかな。

元々お酒は弱い方なので、ガブ飲みなど出来ませんから。

なので少々お高いものでも楽しめるのです。

自転車をこいで汗をかいたらラッパ飲み。

弱いクセにそんな願望もあるのでございます。

でもほら、今回は自転車だから。やっぱりお待ち帰り。

ワタクシは赤ラベルの甘口に決め、またワイナリーの周りをパチパチと撮りまくります。

周辺の手入れも行き届き、どこを撮ってもきれいに撮れるんだもの。

カメラオヤジは大満足なのです。

さて、赤が甘口、緑は中口。

ブレンドされるリンゴの種類にも違いがありますが、アルコール度数も微妙に違います。

ああ、休日だから昼間から飲んでも良かったんだよ…、なんて。

昼酒など滅多なことではありませんもの。

とりあえず暗くなるのを待つのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しゅうございます

2020-05-22 12:31:01 | 飲み食べ

土曜に買った果凜のパンの残りを日曜のお昼にいただきます。

そうか、これもワタクシが選んだものでしたわ。ブルーベリージャムを使っているんだったかな、ほのかな酸味と甘さ。

なかなか美味し。

プッチンプリンはおじいちゃんの好きだったものでした。大きなサイズだけど1個ペロッと食べるんだと、いつもおばあちゃんが言ってましたわ。

で、当然仏壇にも供えられるのです。

1個は食べ切れないからって、そのまま冷蔵庫で眠り続けることが多いの。

そりゃ大変です。食べ物を粗末にしない派のワタクシの出番じゃないですか。滅多に食べるものではありませんが、食いしん坊ならあっと言う間です。

ごちそうさまです。

おまけ。

お供えもののリンゴはお昼のデザートに。でも何日か供えられているとボケてしまいます。まあ、それは向こうのおじいちゃんもワタクシどもも、さほど違いはありません。

どれを食べても美味しゅうございますと手を合わせます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとつずつ

2020-05-22 07:35:41 | カラフル

車では何度も通り過ぎている近くの国道。

ワンコを散歩させていた頃は、花の美しさを日々感じて歩いていたのにね。でもほら、自転車で走り始めたでしょ。

いちいちカバンに入れたカメラの出し入れは結構面倒です。おまけに自転車の操作にも、もう少し慣れが必要って感じだし。練習しよう。

暫くは自転車は自転車、カメラはカメラって分けなきゃケガしますわ。もうそんな器用に振る舞える年ではありません。

家の周りの撮影はもちろん徒歩。草取りもしなきゃならないと思うんだけど、花が咲いちゃなぁ。

舗装の割れ目から伸びているのは…、何でしょうかね。小さなピンク色の花。

そして同じく舗装を割って出てくるものは。

これは確か黄色い花を付けるヤツ。

道路も向こう側にはヒメオドリコソウ。

これは覚えましたわ。
もう大丈夫。

タンポポのなれの果て。わたぼうし。

はて、この青いのは何でしょうね。

毎年生えているから調べていそうな気もするんだけどなぁ。

身近なものの知らないことを無くしていく。

動きが鈍くなっていくのは仕方が無いとして、知恵の補充は日々繰り返してボケ無いように気を付けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたのところを応援します

2020-05-22 01:10:38 | 考えたら

そうそう、こういう券を待っていたのです。

あなたのお店を応援しますよ、ってヤツ。

外出自粛が長期化する北海道内で、事前に料金を受け取る先払いチケットを販売する動き。ホテルや映画館などで広がっているのだとか。

専用のサイトで利用したい施設を選び、宿泊券を前払いで購入する仕組みで、各施設で10から20%の割引や特典をつけることになるのだとか。

いいね。

それぞれの施設が無事にこの災難を乗り越えられますように。そして自粛に耐えたワタクシどもにも楽しい未来が待っていますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする