ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

そのために歩く

2020-05-21 23:50:00 | どこかへ

ひと言で桜と呼んでも、その種類は豊富です。

と書いてはみたものの、思ったほど知っているワケでも無く。

ヤマザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラ。

いや、きっとまだあるっしょ。残念ながら知らないだけの太っちょオヤジです。トホホ…。

これはヤマセン仙北さんのご自宅と直売所横にある桜ですが、増毛人的にはちょっと珍しいかと。明るい緑色の葉っぱとのコントラストもまた美しい。

見上げたらいい感じだったのですが、それは肉眼での話。

ううーん、ワタクシのコンパクトデジカメではその通りに撮ることも出来ず…、残念です。

光の加減が難しい。まだまだ勉強します。

いろいろと機能が付いているデジカメですが、その撮影モードはもっぱらオート。お任せが一番無難ですから。

もう一度説明書を見直してみましょうかね。何年も使っているものですが、機能の半分、いや3分の1も理解していないかも知れません。

ああ、世の中知らないことばかりだな。

さらに自転車を進めると鮮やかなピンクのツツジに思わず立ち止まります。

自分でも育ててみたいという気持ちが無いこともありませんがね。こうして他人様の丹精込めた花を観賞するため歩くというのを趣味としておりますので。

これからもカメラオヤジで進もうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でも出来そうだ

2020-05-21 23:00:00 | 考えたら

通勤ですれ違ったタクシー。増毛でただ1台の町民の足。昼間だけだけど。

そう言えば、増毛から撤退した明日萌観光ハイヤーが、隣マチ留萌の営業所も閉めるのだとか。本社のある沼田町のバス事業そのものの経営不振が響いているそうな…。確かにね、今年は何をやってもダメな年だもの。

ただただ堪え忍ぶのみ。

ところでサッポロビール会ですが、来月から例会を再開する方向で準備を進めることとなりました。どのように開催するのがいいのか、何と言っても新しい暮らし方を模索しなければなりませんからね。

日々失敗を経験しながら前進するのでございます。

換気良く。必要以上に近付かず。無駄口をたたかず。黙々と飲み食いする。

そんなところでしょうか。久々の集まりは屋外がよろしいかと思いますけどね。そこから流れても、飲食は常に外で…。

あれ、2次会も認められるんですよね。

じゃ、自分のイス持参で参加するのはどうですかね。

お店の前に陣取ってその都度、店内にもらいに行くの。お酒もフードも。

酔った勢いなら何でも出来そうだけどなぁ…。あら、それなら都会の若者たちの飲み方とさほど変わらんね。

ううーん、後は道路交通法違反にならないよう気を付けよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定量を修正する

2020-05-21 22:02:53 | 飲み食べ

カレイの煮付け。

思えばいつ頃からですかね、皮まで食べるようになったのは。

小さい頃は皮を剥いでお皿の隅っこに除けてましたわ。今から思えばもったいないことをしていました。反省です。

味噌汁は、大根とニンジンにシメジ。具材は何でもいいの。味噌汁そのものが大好きだから。でもね、ナスだけは苦手…。どうしてでしょう、子どもの頃から。好きになれないのです。

ご飯には味噌汁と漬け物で3食ずっと行けちゃうワタクシ。元々はご飯にアジシオを掛けただけでも2杯、3杯と食べてましたから。

それが今では茶碗1杯に7分目、サラッとでいいの。

ホウレンソウのシーチキン和えも好物。

それだって山になるくらいに盛りつけてしまい、食べ切ったらもう少し…。

毎度思っているのですが、取り皿に軽く盛っただけで終われるよう、さらに自分に厳しく臨みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極厚

2020-05-21 17:40:00 | 飲み食べ

庭先で干していたカレイは宗八。

随分大きなものだなと思っていたのですがね、実際に食卓に登場するとそのサイズに改めて驚きます。

大食いなワタクシには1番デカいのが来ますよね。それはおばあちゃんの計らいです。見栄えが良くて大きなの。ありがとうございます。喜んでいただきます。

隣のカレイと比べても2回りくらい違うんじゃ無いですかね。こんな厚みのものを焼魚でいただけるのですから。焼き方を務めたおばあちゃんもご苦労だったと思いますわ。

ま、後ほど隣の小さいのもいただきます。

コッコも巨大です。

しっかりと焼いているけど、この厚みならコッコまで火が通ったか心配だって。

あら、ワタクシ。そのコッコも楽しみにしているんだけど。

ニラは古村農園、そしてたまごは白老マザーズ。美味いけど甘さとしょっぱさが際立ちます。ちょっと濃いめだね。

ご飯にはちょうどいいって、おばあちゃん。

食卓は高齢の3人組だから、誰も退かんのです。それぞれの持つ自分の味覚。そんな中でもご飯好きなワタクシは、その都度美味しくいただきます。どの味も、その時々の一期一会ですから。

結局、カレイのコッコは、それだけで火を通してもらいました。だけどご飯は既に食べ尽くしたでしょ。

酒の肴ってことになりますかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣マチ散歩

2020-05-21 12:58:00 | どこかへ

いつもの週末なら「今日はどこで食べようか。」って話も弾むのですがね。不要不急はそんな気持ちを許してはくれないからなぁ。

だけど日曜は車の点検。3、40分で終わるとのことでしたから、工場に預けて近くのドラックストアまで歩きます。

なるべく重いものは買わないように気を付けて篭に入れましたわ。

ううーん、まだ10分ほど残ってるな…。ドラックストアから買い物袋をぶら下げて遠回りしてみます。

たまたまそこは遊歩道もありましたから。
濃い桃色のはツツジですか。

かわいらしい水色は何でしょう。
我が家の近くでも見掛けた花だけど。

家ではペダルこぎもするし、増毛なら自転車にも乗るようになったワタクシども。だけど留萌のマチを歩くことなどまず無いです。

生協までも車。サツドラやツルハもそう。ホーマック、マックスバリュ、コンビニなどなど。

どこへ行くのも車なのです。ま、車が無ければ留萌までも来れ無いし。

モスのテイクアウトのみサービスはもう終わったのですか。店内でも飲食出来るのかな…。若くも無いワタクシどもでも行きやすいお店だったのに。

テイクアウトじゃさらに荷物も増えてしまうので今回はパス。

トヨタカローラ…、いや、今じゃ呼び方が違うハズ。違うってのはわかるんだけど正解がわかりません。

トヨペットはそのままか…、昔はお世話になりました。コロナにマークIIが2台。その頃のお店とは違い、新しくなってはいますけどね。名前はそのままだから。少しホッとします。

だいたい、今どきの車の名前など全然わからないし。

辛うじて自分の車は覚えましたから。

そうこうしているうちにトヨタに到着。相変わらず工事中。仮営業所はプレハブ、しかも通路は砂利。

どれほどのものが出来上がるのか。基礎工事は結構な深さですな。

出来上がっていく経過も撮れるかなぁ。そんな頻度ではお邪魔しないか。

用も無いけどカメラ片手にウロつくかも知れません…、いやそれは不要不急か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果凛のパン

2020-05-21 12:25:00 | 飲み食べ

暑寒沢のパン「果凜」。

今回の果凜はフルーティなものが多かったですね。

サク切りされたのはリンゴかな。これは家族が食べてしまいます。おばあちゃんと2人分。どちらもリンゴ好きだから。

それにプリン状のスイーツ3個。フルーツたっぷりの何とか…。

ああ、ブランマンジェ。牛乳と生クリームを混ぜたものだとか。

それぞれ好きなのから食べ始めましょ。

ワタクシはまずコーヒーからいただきます。そうそう、ちょっと苦めの濃いヤツ。

で、選んだのはクリームパン。

カスタードがたっぷりで美味かったな。だけど3口で終了。あっという間です。

なので次は大きいのを切ってもらうことにしました。

これもクリームが練り込まれているもの。随分厚く切ってもらったけど…、2枚、いや3枚。

ほら、若い頃に思っていた「パンはおやつだから。」ってセリフがまた出始めようとしているのかも。

外食を控えているだけで食欲は全開だもの。

ああ、自分のことではありますけどね。胃袋も自粛期間にして欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛いヤツ

2020-05-21 07:30:00 | 飲み食べ

大根おろしは久しぶりです。

ふりかけのストックもあるのですが、大根おろしが出されちゃそれに勝るものは無いの。

ホカホカの白いご飯との楽しいひとときを味わいます。

いつもなら醤油をたらっと垂らすだけなのに、今回はナメタケと海苔のふりかけを投入してみます。

後はここに醤油を少々。

「今日の大根は辛いよぉ。」

あら、おばあちゃん。それは早く言って欲しかったなぁ。

毎朝7分目にしているご飯は、その半分くらいを刻み昆布の佃煮で食べてしまいましたから。

ああ、残るご飯はあと僅か。大根おろしはご飯と混ぜると辛さが増すの。それが堪らなくもあり…、涙目で食べ続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人用

2020-05-21 01:40:00 | 飲み食べ

これはどこで買ったものでしょうか。確かコンビニだったような。

日向夏とパイナップルのグミ。

前歯の治療が始まりましたでしょ。大好きだったピーナッツなどの豆類を控えようかと思っています。

ほら、歯茎の隙間に入り込んで歯周病…、そんな心配ばかりしていますから。

グミなんて子どもの食べ物だと思っていたワタクシですがね。

食べ始めたら止まらないんだもの。滅多にフルーツなど食べないし、こうしたもので栄養補給…。いや、栄養は十分に過多でしたわ。

ま、気分転換ってことくらいにしておきましょうか。

お酒の肴にもなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいところを

2020-05-21 01:00:00 | 災い転ず

政府の専門家会議メンバーが、お店での密を避ける試みを行いなさいと。

道民に求められる行動として、いま一度、不要不急の外出とは何かを考えて行動して欲しい。飲食業界では席の配置やテーブルを空けるなどなど。

だけど、それってお客が来るって前提ですよね。ここまで自粛させてたら出て来てくれるんだろうか。

収入激減「もう限界」夜8時以降も営業続々のタイトル。

確かに売上げが無ければ暮らせないんだもの。暮らしを犠牲にして協力し続けるには相当な無理があるというもの。

しかも支援するハズのお金もタイムリーに渡されることも無く。

アクリル板、検温、消毒。感染防ぐ苦心の営業。業種別の指針の主な内容ってのも掲載されていましたわ。

北国の田舎マチが該当する項目なら、飲食店と図書館の部分が参考になるのでしょうか。

どれどれ。

卓上には調味料や冷水ポットを置かない。対面で座る場合、アクリル板を設けるなどの工夫をする。大皿を避け、料理は個々に提供する。

ううーん、楽しさを演出するために培われたものたちが、いとも簡単に否定されるのですね。

美味い料理は楽しい会話があってこそ。人の温度を感じながら美味いものを食う。もちろんお一人さまで黙々と味わうことも悪くは無いんだけどね。

結局のところ、お店はお一人さまで静かに、そしてサッサと食べてお帰りくださいって時代になるのですか。余計なサービスなど不要で。

ああ、世の中の楽しいところが全て奪われてしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする