ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

味も素っ気も

2020-05-29 22:45:26 | 飲み食べ

おびら鰊番屋で買って来たニシンの甘露煮は、ニシン蕎麦にも使われている味付けらしいです。

好きなんだよなぁ。

2切れで300円という代物。ちょっと前にも書きましたけど、昨年の春は100円で売っていたもね。今までが頑張り過ぎてたのかな。

これはね、お酒と一緒に楽しまなきゃダメなものでした。もちろん日本酒。少しずつ箸で切り分け、酒とともに流し込むの。

なのにパクパクッと一気に食べてしまいましたから。

味も素っ気も、とはこのことですな。

気を付けることがあり過ぎな毎日。

無難に過ごすことも大変なのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲んで応援

2020-05-29 21:50:00 | 飲み食べ

飲んで応援!

「家飲み」向けに、国稀を飲もうキャンペーンに参加させていただきました。

外出自粛により飲食店での酒類提供が激減していますもの。増毛の酒蔵も大変なのでございます。

と言うことで、そんなに強くないワタクシではありますが、今回はキャンペーンメニュー7種の中から純米の大吟醸と吟醸酒、そして普通酒の3本をお願いしました。

チビチビ飲んで…。しかも毎日じゃ無いんだから、いつまでに飲み干せるかは全然わからんのです。

どれから飲もうかも悩むところ。

とりあえず純米大吟醸の清風“極”から。スリムなボトルの500ミリ。他のよりは量が少ないので早く飲み切れそうです。

それではいただきます。

吟醸酒は、果実のような香りが高く、軽快な味わいを特徴とするお酒。

料理との相性としては、あっさり系で焼き魚や刺身などに合うらしいです。今さらながら、そこら辺の基礎知識を入手します。

でもね、どちらも無いわー。

冷蔵庫を漁って出て来たのは、同じ刺身と名は付きますが“刺身こんにゃく”だもの。

一応、刺身ってジャンルで扱いましょう。タレは酢味噌。

さすが大吟醸。

ススーッと飲めますから。国稀の中では甘い方かな。

刺身こんにゃくは悪く無いんだけど、やっぱり焼き魚か本物のお刺身の登場を待つことに致します。この日はグラス2杯で終了。

ううーん、この分だとあと2回は撮れそうですな。

どんな組み合わせになりますか、ちょっと珍しいところを探して来よう。

予告。

極の次は純米吟醸の令和まるいち。蔵人の中の若い人たちでチャレンジしたお酒らしいです。

ちょっと甘口、それもまた楽しみにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓からの

2020-05-29 21:00:00 | おおらか

今日の夕景。

晩ご飯を済ませて家でゴロゴロ。

いい感じの朱色だけど海まで行くのは面倒に思えてしまう。あら、ワタクシとしたことが…。

それでも撮りたいという願望はあるのです。

部屋の窓を開けてカメラを構えます。

電線とか、いろんなものが写り込みますけど…。

それはそれ。

あるがまま。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-05-29 20:22:46 | どこかへ

沖をゆく作業船。

いつもは漁船か、留萌港へ出入する貨物船を目にするくらいなので、紅白の角が生えた船は気になりますな。どんな作業をする船なんだろう。

そうそう、気になると言えばワタクシの鼻。

暫く鼻詰まりが続いているのですが、もう1か月ほどになりますからね。そろそろ病院で診てもらおうかと思います。

不要不急は出歩かないようにとの要請は続いているのでしょうけど、息苦しさを我慢するのはちょっと厳しいかな。

ウサギの世話係が影響しているような気もします。やっぱりアレルギーか…。

急に鼻水が垂れてくることもあるし、クシャミを連発することとかも。気管がヒィーヒィーって鳴ることもありました。

こりゃ濃厚、間違い無いですな。

だけど代わる人がいるワケでも無し。濃厚接触者として、ともに進む道を探り続けます。

ま、とりあえず近いうちに病院には行きますわ。

まずは耳鼻科ですか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後は

2020-05-29 17:40:00 | 考えたら

留萌の入り口で見つけた解体中の倉庫は、安達水産、いや安達産業でしたっけ。

また違うものが建つのでしょうか、それともただの更地が増えるのか。

ここからだと夕日もきれいに見えるでしょうね。

光らせたいと思う場所は、いつも手の届かない人の持ち物。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポークチャップ

2020-05-29 12:55:00 | 飲み食べ

魚の方が多いかと思われる我が家の食卓ですが…。

たまにポークチャップ。

お肉はよく噛んで食べなきゃいけませんからね。

まずは前歯で噛み切ります…。

といきたいところですが、多少ぐらつく前歯が怖いんだもの。箸でつまんだお肉を前に、首をかしげて前歯と奥歯の中間辺りの歯で噛み切ります。

あれ、元々そこが噛み切る歯でしたか。

例のごとくサラダもこん盛り。

後は奥歯で噛み潰すだけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先行きは

2020-05-29 12:25:00 | どこかへ

ツタの絡まるチャペルで…、と始まるのはペギー葉山さんの学生時代だったでしょうか。随分と古い歌を思い出しました。

最近、昔の歌番組を何度か見まして…、確かBS。

次々と新しいものが流れて来る世の中だってのに。

頭の中は、昔に逆戻りしているんだから。

まあ、それも年寄りへの仲間入りをしているのでしょう。

家でペダルをこぐだけの人から自転車に乗り始めたでしょ。

山登りは少々お休み。ゴルフクラブも眠らせたまま。

スキーは、人からいただいたカービンのものを辛うじて捨てずにいますが。

これから先、何が出来るのでしょう。

何事もケガをしない程度に嗜むつもりではいるのですがね。

先行きは怪しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を見る

2020-05-29 00:50:00 | 生きもの

シャッターの継ぎ目でようすをうかがう蜘蛛。

ちょっと前にも黒っぽいのをご紹介したのですがね。春先にはよく出るのです。

1センチにも満たない小さなものは、薄茶色の一色のみ。ジッとしたまま動きません。その隙間から何を見ているのでしょうか。

そもそも彼らの視力は無いに等しいのでしたっけ。触感で動くタイプ。

ならワタクシの姿もわからないのかな。シャッターに指を乗せたまま、とりあえず睨めっこ状態だから。

あ、それじゃ勝負にはなりませんか。睨めないんだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする