goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

それが出口なの

2020-05-13 23:58:00 | 考えたら

出口戦略めぐり応酬。

ワタクシども国民の生活のため頑張っておられるのですよね。でも、ネット環境やマスコミ紙上など誰かを介してのやりとりはなぁ…、様々な憶測が入り込み過ぎ。

決定する権限を持つ者同士で直接喋れや。と、言いたくなってしまう。

出口戦略というものが具体的な何をさすのかも知りませんけどね。不安な毎日を送るのは国民だから。しかも不安だけじゃ無く休業要請という強制力を伴う措置を講じる側のやりとり。要請は強制と何ら変わりはありませんから。

そこには府知事とか国の大臣とかって立場など関係無いっしょ。

住民をいかに安心させるかの連携力を示していただければいいだけ。ツイッターが鬱憤の吐け口かも知れないけど、それを見せられた世の中は一瞬でも沸き立ち、怒りの矛先を探し出す。

でも実際話してみれば大したことの無いものだったりして。頑張っているように演出する高度な仕掛けだとしたら…。

それもまた自作自演。そしてどちらかを応援したい人の満足感を高めていく。世の中うまく出来ているのかも知れませんな。

末端に暮らす者だけど冷静さは見失わないよう気を付けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜にポリポリ

2020-05-13 22:55:00 | 飲み食べ

夜にポリポリ。

中身はどうあれ外見で買ってしまうわたくしです。

で、はじめて見るものの中を開けて撮る。

焼きとうもろこし。

どちらの製品かもとくに確認せず、袋の色と商品ロゴで手にしてしまいます。

この小さな「ばかうけ」ってフレーズが気に入ったってこと。

ま、あとは食べてみるだけですから。

こちらはいつものバタピー。

さすがセブンがお選びになるピーナッツは美味いです。ビールが進みます…、と書きたいところですが、ここのところ飲まない方が断然多いです。

あ、その分ペダルこぎの回数も減っています。

いかんね、3日とは言わないけど、何とか坊主だわ。

今日からまた頑張ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッケ

2020-05-13 21:28:50 | 飲み食べ

春の魚のいただきものはカレイ。その存在感が強過ぎますが、他にも美味い魚があったんです。

それもいただきものですけど。

ほら、この形でおわかりですかね。

ホッケです。もう何尾分ですかってくらいの量。ありがたい。

サクサクの衣とホロホロの身。ああ、やっぱりホッケが最高だー。

ついついそんなセリフを口にしてしまいます。その前まではカレイが主役を務めていたのに。

そしてその前はカジカ。秋にはサケもあったでしょ…、いやいやご飯には塩サバの魅力も捨てがたい。

並んで出されるのなら順位付けもアリかとは思いますが。

ま、魚全般が好きな人の話ってことでお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さま方がお示しください

2020-05-13 20:45:00 | 考えたら

新型コロナウイルスの影響により、今後の生活スタイルは大きく変わるのだとか。

専門家会議って何を議論しているところか、イマイチわからなかったのですがね。こんなことを検討する組織だったのかー。ご苦労さまです。

会った人を記録/食事は横に並んで。そうタイトルが並びましたけど。

国民に新しい生活スタイルを提言するなら、それはお国の皆さんも同じようにされるってことですかね。会った人を記録するなどワタクシは出来ますよ。ちゃんとスケジュールも付けてるし、日記だってここで粗々書き綴るんだから。

だけど政府の皆さんには難しいでしょ。だって内閣官房は総理と会った人の記録さえすぐに処分して残さないんだし。

食事の食べ方や会議の並び方。まずは国会の皆さま方できちんと形をお示しください。その時点で国民にも出来るものかどうかをご判断されるのがよろしいかと思います。

それが専門家を交えた会議というものではありませんか。何でもかんでも人にはやらせようとして自分たちは別格なんだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近いところで

2020-05-13 19:15:00 | カラフル

桜以外にも春らしさを感じるものは多く。

それが田舎らしさと言えばそうかも知れません。

見るだけのものもあれば食べられるものも。

春は山菜、そして畑を耕す光景もよく目にします。

皆さん頑張ってますな。

見習おう。

先日、ニラやウド、アスパラなどをいただきにお邪魔した農園。

ハウスの中では次々に野菜が収穫されるのだとか。

彼のフェイスブックには葉っぱ類が数種にラディッシュもありましたわ。

ううーん、食べたい。

また行ってみます。

そこで見つけたピンク色の花の山も見頃でした。

庭の中にこんもりと…、1メートル四方の植物は何というものなのですか。

主に聞いても「おやじが植えたものだからな。」と興味無さげ。

スイセンはわかりますけど。

自粛期間の解除を決める日が近付いています。

14日に国がどう判断をなさるのか。

そしてその週末にはどんな日常が待っているのか。

もうあまり驚かないような気もしますけどね。

とりあえず見守ろうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシーだから

2020-05-13 17:45:00 | 飲み食べ

いただきもののカレイでしたが、干したのは自分の家ですからね。自家製と呼んでもよろしいでしょうか。

それにしても焼き加減が良かったです。

そうそう、農園から直にいただいたニラは玉子とじで登場。これまた美味し。

干しカレイの焼いたのは箸が止まらなくなりました。

いつもなら唐揚げが一番のワタクシ。だって、ヒレから齧り付き残りの身をパラパラッと外せばあっという間に半身が無くなるでしょ。

それが干しカレイも同じ食べ方でいけるんだから。油で揚げない分、ヘルシーなのは間違いありませんもの。

1枚食べるのは、ものの1分弱ってとこ。しかも塩っ気がいい塩梅なんだもなぁ。

2枚、いやせっかくだから3枚いただきます。それに応じてご飯も増量店、というワケにはいきません。

やっぱりお酒の登場でゆっくり食べるというのが解決策でしょうか。どうなんでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やり過ぎなアイス

2020-05-13 12:58:00 | 飲み食べ

赤と黒のツートン柄のアイス、黒くておおすぎ~。

このタイトル嫌いではありません。

やりすぎクッキーダークチョコアイスバー。

ううーん、確かにやり過ぎかも知れません。

クッキー感ハンパ無いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予約の品

2020-05-13 12:25:00 | 飲み食べ

最近ご無沙汰が続いていましたが、週末を挟んでその前後に通ってしまいましたわ。いつもは大盛ラーメンをお願いする職場の食堂。

だけど「カツカレーも出来るよ。」と女将さんから言われましたでしょ。メニューには無いんだけど…、じゃそれで。

毎日用意出来るものでは無く、数量限定の品なのだとか。予約制です。

なので金曜にラーメンを食べながら月曜の予約をしたってワケ。ああ、久しぶりのカレーです。

しかもカツカレー。ここのはピリッとした辛さがいいの。食欲が増します。

そして、いつもの通り午後から眠くなるという…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休業中

2020-05-13 08:35:00 | どこかへ

町内のお店もシャッターを下ろし続けているところがあるの。釣り具店にスナック、地酒の酒蔵も営業時間の短縮で午後3時までだったかな。

商店とスナックは15日まで。
あと僅かです。

お店の皆さんの我慢は大変でしょう。収入源を絶たれるんだから。だけど行けずにいるワタクシどもの我慢もまた何とも言いようの無いものがございます。15日を過ぎれば…、ホントにそうなのですね。

それまで我慢すれば何かが変わるのですか。

徐々に緩和されていくことを考えれば3密から2密、そして1密とか。
あれ、そもそも3密って何でしたっけ。

最初から勉強し直します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかりやすくお願いします

2020-05-13 01:28:00 | 考えたら

ただでさえ実態が見えないものなのに。情報を集約して一番いい答えを出してもいいハズのところから出されるメッセージがなぁ。

人に誤解を招くような伝え方しか出来ないとはね。

先月14日の閣議後の記者会見で「休業による損出」を補填する国家は無いという意味だったと釈明する。事業継続支援を否定したワケでは無いと主張。

この後に及んであなたの主張を聞いている余裕などありません。自粛自粛でみんな切羽詰まっているんだから。

聞き間違いの無いセリフをちゃんと選んでメッセージして欲しい。官僚が難しい仕掛けを考え出すのなら、国会議員はそれをわかりやすく噛み砕くのが任務じゃないのかな…。それを一緒になって横文字とか漢字だらけの言葉を使うからいろんな意味に取られてしまう。

言い回しが最後は自分を守るため。国民より国を守りたい人たちだからか。

それじゃ仕方がありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする