ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

滝川行き

2020-06-08 23:46:35 | どこかへ

不要不急な行動は慎みます。

あれ、それはまだ継続中でしたっけ。

テレビの中では、自由になった都会の混雑風景が盛んに報じられていますけど。それぞれの努力で感染症の拡大を防ぐという自己責任の日本だから。

土曜は買い物で滝川まで向かいました。

途中、自衛隊の車両と随分すれ違いましたわ。演習ですか。

そうそう、増毛から滝川までの道のりは、いつもの道道増毛稲田線経由。

そこから北竜町和地区で右折し、雨竜、江部乙を経由して滝川入りというルートでしたが、信砂の道道での話。

ゴミ処分場の何キロか増毛側にある橋でのこと。

その奧には砂防ダムがあるのですが、魚の姿でも見えるのでしょうか。橋から釣り糸を垂れる方がいるの。その日はワンボックスカーを橋の中央に停車させて、バックドアを開けたまま釣りを楽しむという…。

大胆だわ。ちょっと非常識だし、そもそもこの信砂川は、全ての水産動物が保護対象ですから。釣り糸を垂れる行為自体が違法です。悪気があるのか無いのか知らないけど。密漁者ですわ。

見つからなければいいって気持ちなら、随分目立つところでお楽しみなこと。

さて、買い物の話。

おばあちゃんのベッドが欲しいのだとか。

送迎係のワタクシは駐車場で待機します。その間に、CDから録音したデータの整理などで時間を潰そうかと。

今どきのカーナビは、データ保存するハードディスクってものが無いのですね。SDカードが無いと録音も出来無いんだもの。

ああ、前の車を買った時から10年も過ぎたワタクシどもは、ナビの説明書を手にずっとにらめっこ、もう浦島太郎でしたわ。曲名の打ち込みメニューを見つけるのに時間が掛かってしまいました。

ああ、どんどん便利になっているハズなのになぁ。覚えるのは大変です。

疲れたら甘いもの。その後にお邪魔したのはアップルパイが人気の“ほんだ”。

ここは喫茶スペースも広いので、ケーキでお昼代わりにしてみようかと。

喫茶室は売り場に続き、1、2段高くなったところに4テーブルほど。そして階段の途中に1つと、上りきったところに1つ、それぞれ4人掛けの席が用意されています。

そこは貸し切りだもの、あずましい。

他のお客さんとは離れていますからね。

マスクを外しホッとひと息。

熱いコーヒーが運ばれて来ます。

さ、人気のアップルパイ。

ワタクシは“あんみつ”お願いしてみます。

似合わないとは思いますが、この日のカメラオヤジはこれが撮りたいらしいので。

さあいただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんなところが好きなのか

2020-06-08 22:48:14 | 飲み食べ

冷や麦は木曜の夜だったかな。

麺好きオヤジを自負するワタクシの一番好きなヤツ。

毎度そこまで書いていながら、どこのどんなところが好きなのかってことは定かじゃ無いんだな。

そしてメーカーにも拘りはありません。その都度の麺を美味しくいただこうとすればよし。

つゆにはシンプルに刻みネギ。

それと一味唐辛子をパパッと振り掛けます。

んまいなぁ。このツルツルって喉ごしが何とも言えないの。

そしてついつい食べ過ぎてしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジの種

2020-06-08 22:00:55 | いい感じ

さて、ヘリコプターの話。

これはモミジの種であると教えていただきましたからね。

今日のお昼に早速神社の境内へ。

サクラ、ニセアカシア、イチョウ…。

モミジを探すワタクシ。狭い境内の奥の方、神輿蔵の横で大きく枝を広げるモミジを見つけます。

おお、これこれ。この葉っぱの中に種があるハズ。

目を凝らして…、なんて言ってもワタクシの目では探せませんから。

愛用のコンパクトデジカメのズームで探させていただきました。

ほら、見つけましたよ。

そう言えば、こんなに上を向いたのは久しぶりかな。

何だか得した気分になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔うこと

2020-06-08 17:57:24 | 飲み食べ

今までのワタクシどもなら寿司は寿司、酒は酒。

ご飯の時に、お酒を飲むってことに慣れて無いんです。

なので、お酒あるんじゃないかいと気付くことも珍しい。

冷蔵庫に冷やしてあったお酒を思い出すの。

そして飲み始めたら、寿司だけでは足りなくなって冷蔵庫の中を漁り始めてしまいます。

元々アルコールには全然弱いワタクシなのに、既に真っ赤な顔をしながら。

冷蔵庫の中で眠る塩蔵ワカメを取り出して、ザブザブと洗います。

そして適当な長さに切ってから、かんたん酢をタラタラと流し込みます。

酔いが回ると饒舌になるの。

朗らかって呼んだ方がいいかな。

でも例のごとく鼻詰まりは続いています。

辛いなぁ、やっぱり病院行こう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞こえるのかい

2020-06-08 12:31:38 | 動くもの

沖を行く作業船は、紅白のツノを持ったヤツ。

あら、先月末に曇り空の中、南下しているところを撮ったものでしたが、そのまま近くにいたのですかね。

結構近いところを走っているから増毛港へ入るのかな。は

同じく港を目指すのはホタテ養殖の船。

現場は近そうだけど、結局どこで何をされているのか未だわからず。

図太いエンジン音は鳴り響きます。

そうそう、音が聞こえると言えば、ワタクシの耳。

周波数帯によっては聞こえないものがありそうです。昨年の健診でも何か言われてたような…。

洗濯機のアラーム音とか。

家族には聞こえているのに。

言われてみれば何となく聞こえるかな、って感じ。

低い音は大丈夫なんだけどなぁ。

ま、今の世の中、聞こえないものがあっても良いのかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動になる

2020-06-08 07:28:30 | ようこそ

毎週まじめに歯科医院に通院中。

歯磨きの楽しさもわかるようになりました。何となくだけど。

そんなワタクシに届いたアマゾンの箱。

あら、2番目のコからでした。

そう言えば、誕生日に何が欲しいかと聞かれていましたからね。ワタクシったら電動歯ブラシなるものをお願いしてみたの。

ううーん、こりゃいいものなんじゃ…。

すまぬ。大事に使います。

使ったことはもちろん、触れたことすら無いワタクシ。

まずはどのようにするものなのかを知らねばなりません。

箱から出して説明書にひと通り目を通します。

老眼鏡をせずに読みましたからね、細かいところは微妙だけど、磨く時は1本ずつ10秒ほどを掛けていくのだとか。

それと使い初めは充電をたっぷり。

と言うワケで、デビューは今晩からになりますかね。

それまでには手の運び方など、イメージしておきましょう。

ああ、緊張します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠くに行くなら

2020-06-08 01:58:14 | 考えたら

先週の火論で紹介されたのは、アフリカのことわざ。

「早く行くなら一人で走れ。遠くに行くなら共に走れ」

コロナ危機第一波を脱したイスラエルのある政府要人が、5月末に国民向けに伝えたものとして書かれていました。

長期戦こそ協力態勢が重要だと。

目に余る官邸の独断と独走。

学校の全国一律休校。

200億円も減額したけど、それでも250億円もするマスク配給。

専門家会議の議事録不備。

もう国民を守らなければという気持ちは、ホンの僅かで、残りは全て政府の立場を守るためなんだもの。

こんな災害は繰り返して欲しく無いけど、いつかまた起きてしまったら、困ったことにならぬよう今回の事例を克明に記録することが必要だし。

歴史的緊急事態なのであれば、当然その検証もされなければなりません。そこまでは間違っていないのですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波の音

2020-06-08 00:03:21 | おおらか

舎熊の浜から見る増毛のマチ。

いや、ここも増毛だから。向こうは市街地ですわ。

でもマチの大部分は、小高い丘の向こう側。見えてるものは港周辺の建物たち。

そしてその続き。

舎熊は釣り好きが集まる浜。

週末になれば家族連れも集まるところ。

ここから見る景色もなかなかのものだし。

夕暮れもまた素晴らしい。

キラキラ光る海を見ていると、時の経つのを忘れてしまう。

波の音を流したら眠ってしまいそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする