ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

とろ~り

2020-06-24 23:48:21 | 飲み食べ

セイコマのアイスもなかなか美味いと書いてたワタクシが、立て続けにセブンのアイスのことを書いています。

ま、もう9時以降は食べないので過去の話。

抹茶ラテのことを書いたのは何日前でしたっけ。

今回は「とろ~り北海道産練乳入り」いちご練乳氷バー。

気にしてなかったけど1本120キロカロリーの表示です。

真っ赤なアイスが登場します。

濃いイチゴ風味で包まれた中身から出て来るトロォーっとした練乳。

こりゃ開けたら一気に頬張らなきゃ溶けるの早そうです。

ま、ワタクシの場合はそんな心配をする間もなく食べ切ってしまうのですがね。

ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別苅まで

2020-06-24 22:48:25 | どこかへ

暑寒沢から下って来た自転車散歩。次の目的は別苅にあるエゾカンゾウの撮影です。

いつも車の窓から気になっている場所があるんですわ。

群生と呼べるほどじゃ無く、ほとんどの方が気付かないでしょうから。

ルート選択は、道道増毛公園線から国道に合流する手前で左折。

小中学校前の一方通行を下ります。

すると行く手を遮る子どもたちの列。まあこれもまた田舎道の良いところですわ。

で、子どものお下がりの自転車を乗り回す太っちょオヤジは、ちょっと恥ずかしさが出てしまいます。彼らの手前でまた左折するのでございます。

すると…。

のんびりと日向ぼっこをするキツネを発見。

ワタクシが走るのとは違う脇道でお休み中。

一度は通り過ぎたのですが、写真を撮りそびれたことに気付きます。引き返してパチリ。

だいぶ距離が離れていたのにね。

ちょっと身構えられてしまいましたわ。

間もなくスタスタと茂みの中へ消えて行きました。

マチを外れると暑寒別川を渡る橋が迫ります。

ここから見る暑寒別岳もなかなかの景色。

鮭のふ化事業のため設置されているのは「ウライ」。

秋になり鮭が還る頃に活躍する施設なので、今は骨組みだけになっています。普段はそのまま、川の水も魚も通り抜けるような作り。

暑寒の恵みをギュッと含んだ清らかな水。

さあ、いよいよ川を渡れば別苅地区に入ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わさびのカシュー

2020-06-24 21:15:03 | 飲み食べ

池田食品のカシューナッツシリーズ。

小袋は280円とお手頃価格なのですが、1回で食べ切ってしまいますでしょ。

100円台のお菓子ばかり買っているワタクシ的には、ハタと我に返るのでございます。

ま、いいか。

特別なお菓子ってことにしておきますわ。

最初にいただくのは「わさびカシュー」。

鼻を抜けるようなツンと来る辛さのわさびパウダーと、ほんのり甘いサクサク衣のコンビ。そんな説明がされていました。

ところでワタクシ。

そこそこの鼻詰まりが継続中ですからね。食べ始めて、少しだけスーッと鼻が通ることもあるのです。

その時にツンと来る感じを楽しむというか…。

皆さまも是非。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あとは下り

2020-06-24 20:15:00 | どこかへ

ここまで自転車で来ることはありませんな。

いつもなら車だから。

でも木々の香りや風の音、そして流れる川の存在を近くに感じることが出来るんだもの。

テレビの前でペダルこぎをするのも悪くはありませんがね。

自転車の方が断然いいです。

こりゃ週末はサイクリングだな。

と、山奥でひとり思うところ。

砂防ダムで折り返そうと思っていたので、そのダムもパチリ。

春先なら見通しも良かったのに、今では草木の繁り方が凄いですから。かき分けて近付く勇気はありませんので、そこからパチリ。

ズームしてまたパチリ。

さて、そろそろ下ります。

ペダルをこがずにどこまで行けるのか。それもまた楽しみだったりして。

だけどスピードの出過ぎには、すぐさまビビるワタクシですからね。

坂道の途中でブレーキを多用してしまいます。で、結局こぐ羽目に。

ま、これも全て自分の体のためですから。

健康な汗に喜びを感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製レタス

2020-06-24 19:15:53 | 飲み食べ

たまに豚ジスカン。

いや、我が家的には結構な頻度で登場しているかも知れません。

お肉やわらかで美味いんだから。

そして味付けされたものを焼くだけって手軽さもまたよろし。

サラダはいつもの大皿。

たっぷりなレタスの上にゴロゴロと大きくカットされたキュウリとトマトが盛りつけられます。

いつもならゴマドレッシングを垂らすところですが、大きなカットの野菜はマヨネーズ。

そうそう、このレタス。

我が家の畑で収穫されたものなんです。

なのでフレッシュさが違いますから。

ついつい食べ過ぎてしまいます。

肉は3枚。

サラダは…、とりあえずお代わり1回だけってことにしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダムまで

2020-06-24 12:55:00 | どこかへ

サクランボが色づき始めたら、ついついそちらにばかり目が向いてしまう果樹園散歩。

だけど周りの木々をよく見ると、それぞれに変化が現れています。

これは栗の木ですな。

細いヒゲのようなものが無数に伸びています。

これから花が咲くのでしたっけ。

そしてこちらはクルミの木。

今はまだ小さくてスカスカな状態ですが、しだいにコロコロと大きな実に膨らみます。今年はクルミ拾いでもしましょうか。

もちろん食べる用で。

果樹園の奥まで行くと、渋谷さんの秋香園の看板がある大きなログ。周辺にはブドウやリンゴ、サクランボ、梨もあるのかな。

もうひとつの渋谷さん、今田果樹園を過ぎればもう何もありません。

うっそうと生い茂る木々があるだけ。

鹿も出ます。

そしてたまに熊の目撃情報も寄せられているんだもの。

バイクならエンジン音があるから動物も警戒してくれるでしょうけどね。ワタクシのは静かに進む自転車だからなぁ。

少し急な坂道を上り切ったところにあるのが砂防ダム。

そこでちょっと休憩。たまにバイクや車が通りますけど。こんな自転車で来る人は珍しいかも。

サササッと動いていた虫。彼も驚いたでしょうな。こんな山ん中で人が迫って来るんだから。

そう、カメラオヤジは虫好きでもありますからね。すぐさま彼に向かってカメラを構えます。すると逃げるのかと思ったら向かって来るんだもの。しかも結構なスピードで。

もう…、こんな小さな虫にビビります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タレのこと

2020-06-24 12:23:27 | 飲み食べ

昨日の夜は冷しラーメン。

久しぶりです。と言うか一年振りでしょ。

夏にしか会わないものだし。

麺好きオヤジのランキングでは、あまり高くは無いの。好きなことは好きなんだけど。

まずは、たっぷりな辛子を添えて、タレを注ぎます。

そう…、冷しラーメンをイマイチ好きになれないのは、このタレのせい。

市販のものをドボドボっと注げ無いワタクシです。

だってもったいないでしょ。

ちょうどいい感じで収まるようギリギリのところを注がなきゃ。そう思いながら注ぐので、いつも不足気味。

ま、結局は素材の味を楽しむ性格ってことでお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人が集まることは

2020-06-24 08:35:00 | 考えたら

特に深くも考えず眺めていた新聞記事だったのですがね。

人が集まるとは 楽しいことだったのに

そんなタイトルが妙に気になってしまいます。

そりゃそうですわ。これまでの人生の何割かは、そこに賭けて来たんだから。こんな田舎マチにどうやって人を呼び込むのか…。

だけど世の中は既にソーシャルディスタンス。

適度な距離を保ってください。

行かなくてもいいものは、何かしらの通信手段で済ませてしまう。出来ればリモートで…。

それがこれからの新しい暮らし方。

都会は便利だけど、その分が密だし。正直どうしたらいいのか…。これからの人たちは何を選択して行くのでしょう。

なんて、世界がひっくり返ったように恐れなくてもいいんじゃないの。所詮流行りものはいつか廃れていくんだから。

これからの暮らしが変わって行くという言い方は少し変えなきゃ。

これから暫くの期間は、暮らし方も変えてもらわにゃ…、そんな感じ。

いつかはまた元の賑わいに戻してみせましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世話

2020-06-24 07:29:48 | カラフル

職場の庭先に咲くバラ。

色といい形といい…。

大好きな花なのでございます。

最近は育ててみたいなどと思うことも…。

いかんね、ウサギの世話でも一杯いっぱいなのに。

とりあえずマツバボタンの種でも探します。

どこかに仕舞い込んで眠らせたままのがあるハズだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップ

2020-06-24 01:31:52 | ようこそ

苫小牧に住む3番目のコから荷物が届きました。

あら、何でしょうか。

厳重な包み方は焼きものっぽい。

ほら、コーヒーカップ。

いやこのサイズならマグでしょうか。

ありがとうございます。大事に使わせていただきます。

せっかくだから、すぐコーヒーを入れてもらいました。

ワタクシは毎度の通りブラックで。

んまいなぁ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする