ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

暗いです

2023-11-01 23:55:00 | どこかへ

新幹線が走るのを喜んでいたら在来線は切り捨てられちゃった。

だけど新幹線が日常的な乗りものとは思えないワタクシ。

普段の足が消えてしまう状況にどうも納得がいかんのでございます。

列車がダメならバス。

鉄路の維持は難しくても、道路はそれなりに整備されるから。

車両とドライバーさえいれば何とかなるのです。

でも。

バスもダメなんだもね…。

そこはもう住むのを諦めなさい、ってことなのでしょう。

仕事があるのか無いのかは別として、自分で車を持ち、運転出来る人はそのまま暮らせるけど、そうじゃ無い人は去るしか無いっしょ。

仕方が無いのさ。

都会の便利さが自分に馴染めるのかどうか。

見知らぬ土地が住みやすいと思えるかどうかもわからんけど。

不便になってしまったところを便利にするのは難しい。

そもそも無理だから。

と、何度も自分に言い聞かせます。

それにバスの運転は、いずれ無人になるのでしょ。

わざわざ免許を取得しなくても…。

若い世代に担わせる仕事じゃ無い。

技術の向上が何を目指すのかは知りませんがね。

世の中がそちらを向いているんだから。

それで食えるような報酬体制になることも無く。

引退した人を何とか繋ぎ止めて低賃金を維持するの。

そんな業界。

先は無いわー。

バスの運転手って憧れの職業だったんだけどな-。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就寝前

2023-11-01 22:20:00 | 飲み食べ

名古屋の夜。

世界の山ちゃんを後に、ホテルまでブラブラ。

近かったです。

2、3百メートルもあるかどうかくらいだもの。

酔っ払いでも大丈夫な距離。

まだ食べれるけど…。

いや、止めとくか。

予定した名古屋名物はクリアしたかな。

きしめん、ひつまぶし、味噌カツ、天むす…。

鳥羽や伊勢で食べたものまで加えたらまだまだあるね。

ういろうは…。

とりあえず冷たいものを頬張りながらひと休み。

甘納豆チーズアイス。

年に合うのか合わないのか。

酔っ払いのカメラオヤジだから、食べるまでがちょっと長いです。

そしてその後も。

ひと口食べてパチリ。

またパチリ。

そうそう、名古屋はモーニングも有名でした。

部屋には周辺の「モーニングマップ」まで用意されています。

それじゃ翌朝はどこかへ行かなきゃ。

だけど問題は地図通りに進めるのか。

略図で示されるほど簡単なマチじゃ無いんだもの。

背の高いビルだらけだし。

保険じゃありませんがね。

翌朝にトラブルがあったら困るので、まずは腹の足しを…。

名古屋らしいかなと思って選んだ「あんバタースフレ」。

北海道産牛乳使用です。

んまいね。

飲みものはコーヒーニューニュー。

よくわからんけど、変わったものを手にする性格。

それに甘そうだし。

さて、3日目も無事終了。

残すところ翌日の市内観光が少々。

名古屋城と大津観音辺りをウロウロ致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼田まで

2023-11-01 20:52:00 | どこかへ

留萌経由で沼田まで。

廃線になった留萌本線の鉄路を横目にバスは進みます。

車輌が走らない鉄路。

もう草ボウボウだもね。

鉄橋か踏切跡くらいしか線路を見ることが出来ません。

大和田、藤山、桜庭、幌糠、東幌糠、峠下。

留萌市の中に置かれていた駅名はそんなところかな。

廃線までに消えてしまったものもありましたけど。

そしてバスは国道233号から左折して道道峠下沼田線。

549号でしたかね。

まだ鉄路の機材はそのまま。

外されることはあるのでしょうか。

それもまた経費の掛かる話だし。

峠下駅はガッチリと閉鎖中。

単線の鉄路の中、上りと下りの列車がすれ違う場所。

昔はよく通っていた道ですがね。

今はもう…、何年も通ったことがありません。

ドラマのセットで造られた明日萌駅ある恵比島でのイベント。

子どもたちも連れて行った幌新温泉。

夜高あんどん。

もっと前のことなら根室に住んでいた頃に通った道。

ここから旭川、石北峠、北見、美幌、別海…、片道450キロ。

随分通ったなー。

まだ20代の頃の話。

若かったです。

恵比島駅周辺。

鉄路繋がりのマチ同士で開かれたイベント。

大変だったけど楽しかったな。

それもまた若かったから。

ここも列車は来なくなりました。

踏切もお役御免。

通る車は停車することも無く。

その方が楽なのに…。

妙に寂しく感じてしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケパールの

2023-11-01 14:20:00 | 飲み食べ

10月31日はハロウィンとか。

カボチャと仮装しか思い浮かばないワタクシ。

そもそもこの国で流行始めたのは、いつからなのでしょうね。

子どもたちの楽しそうな顔を想像するけど、仮装した若ものたちがマチへ繰り出して酔って暴れるってイメージも残りました。

近頃では来ないでくれって商店街もあるのだとか。

まあね、何をしても許される日ってことじゃありませんもの。

近くにあるお菓子屋のケパール。

今回はマゴ君もいないので高齢3人組が食べる分だけ。

求肥に包まれた何だろう。

イチゴとマスカットだったかな。

中はスポンジがビッシリでした。

ふわふわだけど…。

1段分くらいクリームも欲しかったなぁ。

結構なボリュームです。

ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べられるもの

2023-11-01 11:11:00 | カラフル

今週の事務所入り口を飾っていただく花。

真っ赤なケイトウと赤紫のリンドウが消え、淡いピンクの花になりました。

スプレー菊。

小さな花はハイブリッドチースと呼ばれるもの。

そしてこの葉っぱは…。

ユーカリです。

おお、それじゃこれをコアラが食べるのかい。

どんな味がするんだろう。

気になって調べたらユーカリの種類は500以上あるのだとか。

コアラが食べるのはその中の100程度。

これじゃ無いのか…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからどうする

2023-11-01 08:45:00 | 生きもの

事務所の入り口。

タイル貼りだから食べれそうなものなど無いんだよ。

そもそも今頃出て来てどうするのさ。

雪虫は飛び交ってだけど…。

君も参戦するのかい。

とにかく踏まれぬよう端っこにが移動願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海はいいなぁ

2023-11-01 07:30:00 | いい感じ

白波を立てて走るのはホタテの船かな。

よく晴れた日の海は、青一色。

ずっと眺めていられるもね。

近頃の増毛は道路工事で停められることが多いです。

舗装路盤の改良工事…、ちょっと呼び方には自信がありませんがね。

表面を削り、舗装し直すの。

滑らかないい道が現れました。

快適です。

少し高めの車窓。

バスから眺める海もまたいいもんです。

今週末は、マゴ君の発表会を見に行くの。

約束してたからね、楽しみです。

でもその前に部屋の片付けも済ませなきゃ…。

飼っているウサギの場所も移動します。

ちょっと大掛かりだから。

バスは留萌市内を通過中。

そう言えばスマホの調子がイマイチです。

Facebookが開かないの。

もう1週間以上になりますかね。

操作法などほとんどわからないワタクシ。

暗証番号などもすぐに忘れてしまう…。

困ったジジでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなりと

2023-11-01 00:01:00 | 飲み食べ

たまに食べたいよね。

そう思うのは、いなり寿司。

以前はもっと大きな皿に…。

そりゃ子どもたちもいたし、自分も若かったから。

3コかな。

細巻は何コにしますか。

6コ。

いや、1列全部行けるんじゃね。

それなー。

醤油は少し。

付け過ぎはいけません。

長く美味しく食べるため。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする