ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

考え方

2023-11-12 23:58:00 | 考えたら

私鉄が繁盛する地域性。

それは大都市。

そして周辺を含めたマチ作りが進められるから。

優秀なスタッフによる必要なサービスって目線で物事が考えられるのでしょ。

では国鉄はどうだったのですか。

分割民営化は最善の策だったのでしょうか。

強いところはより強く…、そんな会社しか生き残れない。

鉄路で稼げない地方は、どんどんその財産を切り捨てて行く。

それもまた国が描いていた通りのこと。

国って何なんだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1コで

2023-11-12 21:26:00 | 飲み食べ

寒くなると熱々のコロッケ。

ソースを掛けていただきます。

1コが十分大きいのですが、以前なら3コ、4コと頬張っていましたから。

大好きなんだよなぁ。

なのに今回はひとつで。

それでちょうどいいなと思うようになりました。

微量ですが減量傾向…、続いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶をいただきます

2023-11-12 18:53:00 | いい感じ

名古屋城天守閣周辺の散策。

本丸御殿を堪能し、次はどこへ…。

天守閣は内部への入場が叶わないし、本丸と呼ばれる敷地をブラブラさせていただきます。

そこで…。

ご案内と書かれた看板に「茶」の文字を見付けます。

あら、抹茶を楽しめるのかな。

後で調べたら、敷地の中に茶屋と呼ばれる建物が4つ。

御深井丸庭園と書いて「おふけまる庭園」と読むのだとか。

そこに猿面望獄茶席は、猿面と望獄の2つになっているようだけど、他に書院と又隠茶席、織部堂。

どれも普段は入場不可ですが、イベントなどで貸し出すこともあるのだとか。

この日は書院がイベント中。

十畳の書院、そして八畳の次の間、五畳座敷…、名古屋城内にあった加藤清正手植えの老松が枯れたため、その材を書院の台面・付書院・袋棚などに使用しているらしいです。

お邪魔した時は知りませんでしたが、立派な建物だったのですね。

醉月窯と呼ばれる焼きものが主役かな。

四日市の萬古焼がそれ。

土鍋と急須が主なものとか。

醉月窯はその中の一つってことでいいのかな。

さて、いただきます。

そうですね。

急須の窯元だもの、抹茶ではありません。

着物姿のお姉さまにお世話いただきました。

急須のお茶なら手慣れたものですがね。

こうして改めて用意されると緊張もしてしまいます。

畏まりました。

茶葉を入れお湯を注ぎます。

そして計時。

さて。

美味いお茶になりますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わらせました

2023-11-12 14:45:00 | いい感じ

サッと降って溶けるかなと思った雪ですがね。

午前中は暗かった空も青空に変わります。

じゃタイヤ交換は来週末でも…、いやいや先送りは行けません。

この先は間違い無く雪なんだから。

いつもなら家の前の道路に駐めて作業するのです。

家から緩く下り坂なので。

だけど昨日の寒さじゃ無理。

車庫での作業になりました。

狭いけど仕方がありません。

もう少し片付けていれば楽だったかも。

ああ、ここでも宿題が残ります。

ジャッキの使い勝手もイマイチ。

タイヤは今シーズン履いたら夏は履き潰しましょうか。

最近は飛ばすことも無くなったし。

ナット外しはお手のもの。

十字レンチがあれば何ということもありませんから。

問題はジャッキなんです。

平成の初め頃に買った油圧式のものは、普通車用なので持ち上げられる高さは低め。

ワンボックス型にはイマイチなので、厚めの板を下に入れグイグイと持ち上げるの。

リアはそれで良かったのですがね。

フロント側は板の厚み分で車体の間に入り切らず。

付属のジャッキに替えて持ち上げます。

それがね。

場所が狭いしクルクルとスムーズに回らないし。

本来なら組み合わせて使うものですが、細い棒だけ使って半回転ずつ。

これがまた面倒でしたわ。

春の交換までに車庫の中を片付けるのとジャッキの扱いも何とかしますか。

あと5か月。

結構先のようだけど、今から考えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれること

2023-11-12 11:59:00 | お天気話

週末は雪。

土曜だけかと思ったら今日もそこそこ。

これまで降らずにいてくれただけありがたいと思いましょう。

後は延期した神社境内の冬囲い。

我が家のエアコンも室外機の囲いがまだでした。

暖かな日が続きましたからね、来年は早目に動きます。

そうそう、外の水道管も水落としを忘れずに。

思い出した時にやらないと、また忘れてしまいます。

物置の不用品もそう。

粗大ゴミに出さなきゃと思ったまま雪が降ってしまうんだもの。

あれもこれも中途半端だわ。

そんなに広い家じゃ無いんだから、空間を大事にします。

雪はね道具も出さなきゃなりません。

車にはスノーブラシ。

冬用のワイパー交換は済ませました。

出来ることからすぐに。

いつまで元気かもわからないんだから。

靴下2枚履きはもちろん、タイツ、トレーナーにフリースの重ね着。

どこまで寒がるのかと自分でも驚きますが、まずは温かくならなきゃ。

風邪など引いちゃ要られません。

ちょっと遅いかも知れませんがね。

季節の変わり目。

みなさんも十分お気を付けくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪降り

2023-11-12 07:00:00 | お天気話

一気に冬が来てしまいました。

時折、青空も覗くのですが、それは一瞬のこと。

バチバチと車の窓ガラスに当たる大粒のアラレ。

ああ、やっぱり冬囲いは延期して良かったんだなと思いました。

集まったみなさんは、それなりの格好で準備されていましたけど。

風がね。

ちょっと強め。

そして道路は白くなりました。

ワタクシの車はまだ夏タイヤ。

そろそろ交換だなと思っていたのですがね。

帰ったらすぐにスタッドレスへと履き替えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする