ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ここから

2024-06-01 13:22:00 | イベント

先週末に開催された「春の味まつり」。

日曜は会場内をひと通りぶらついて、神社へと向かいます。

春の味まつりに併せて地酒を振る舞おうって仕掛けです。

それと先日、板粕5キロで作った甘酒も。

冷凍しておいたものを提供致します。

何で自分が頑張るのか…、そんなことを思わないこともありませんがね。

やっぱり好きなんだろうなぁ。

イベント会場からは坂道を上らなければなりません。

信号ひとつ上ったところ。

近いんです。

ほら、燗酒もいい感じ。

國稀の銚子は古いものだけど、これもまた風情がありますでしょ。

先日手に入れたガラスの銚子もそのうちご覧いただきましょうか。

ポツン、ポツンと参拝客が訪れます。

前日から振る舞い酒を担当してくださる2人。

のんびりムードで和やかな空気が流れます。

それじゃ今日もお任せしていいでしょうか。

3番目のコたちが苫小牧に戻る日なので…。

そう言いながら、カメラオヤジは境内の神輿蔵も気になるの。

銅板の扉が開かれ、例大祭でマチを渡御する御神輿が姿を現します。

ほら。

左が今使われている御神輿。

右のはその前のもの。

古いけど大きくて重いものでした。

その御神輿が活躍していた頃は、ワタクシも担いでいたかな。

新しくしたのは何年前だろう…。

記憶を遡るのが難しくなりました。

神楽が賑やかにマチを歩いていたのも思い出します。

そして山車も。

飾られたトラックから流れる歌声。

今はもう無理なんだろうか。

魅力が薄れると人は離れる。

どんなものでもそれが現実。

だから何とか踏ん張って、考えるのです。

次の人たちへ引き継ぐために。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぶらぶら | トップ | 片付け »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事