ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

当たりました

2011-10-25 07:00:00 | いい感じ
地元のクイズで当たりました。
洋梨のマーガレットマリラ重さ当てクイズ。
ありがとうございます。

毎年大きなモノが収穫されているマーガレットなんだけど、今年のはどうかな?って感じのクイズです。

果樹農家に備え付けられている回答用紙に予想するワケ。
確か8月に「パプヤの里」冨野果樹園にソフトクリームを買いに行った時に書いたような記憶。

我が家はね、ワタクシの書いたのじゃなく家族のが当たりましたよ。
ワタクシは重過ぎでした。
今年は少し小振りだったみたい。



すみませんねぇ。
大切にいただきます。
少し黄色くなった頃が食べ頃ですね。

毎日注意して観察します。



1コずつ、よぉーく見ないとダメですね。
熟し方はそれぞれだから。



それと…。
せっかく景品をもらってて何なんだけど。
本人曰く。
「何グラムって書いたんだっけ?」状態なの。

できれば一番重かったのが何グラムで、あなたのとの差はいくらだよぉ、的な紙1枚を入れてくれると嬉しいんだけど。
せっかくの事業なんだからさ。
やっぱりイベントの形を整えることは大切だと思うんだな。
どうだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音威子府と言えば…

2011-10-25 02:00:00 | 飲み食べ
スミマセンね。
一度に6つも道の駅を回ったものですから書くことがそこそこ多いんです。
なので地元の話題が後回しになりそうな感じ。
なので先に誤っちゃいますわ。

ここはね、音威子府にある道の駅。
雨、ジャンジャンです。
結構大きな建物ですね。
右がレストランで左がトイレ。
中央に小さな売店があります。
特産品も並べてたけど、ちょっと狭過ぎだな。
そこに売り子さんが1人張り付くんじゃ人件費がもったいないって感じ…。

まあ、そんなことはどうでもいいんです。



音威子府は一度立ち寄ったのですけどね。
正午近くのお昼時だったので、レストランもそこそこ混んでたからトイレだけの利用だったんです。
その後、中川にある道の駅に行った帰りにもう一度通ったもんですから…。

これも何かの縁ですよね。
中も空いてたのでお昼ご飯にしましたよ。
注文するのはもちろん黒い蕎麦。



メニューの文字。
ちっちゃいです。
デザインなのかなぁ。

それにしても小さ過ぎ。
この倍、いや3倍くらいにして欲しい。



注文したのは温かいものが「タヌキ蕎麦」。



で、冷たい方は「もり」の大盛り。
歯ごたえのあるいい麺だったなぁ。
つゆもしっかりしていて美味い。



以前、年越し用にもらったことがあったけど、その時は温かい蕎麦で。
何年か恒例になってたな。
年越しのご馳走をいただきながら迎える新年。
その締め括りのような、新年の食べ始めのような…。
そんな蕎麦の想い出。

でも、こうして産地に来て食べる味は、また格別です。
やっぱり食べ歩きはやめられないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何やら…

2011-10-24 21:00:00 | 生きもの
夕方、仕事を終えて帰ると犬小屋の周りは暗くなっています。
近づくとノソノソと小屋から出てくる老犬。
でもね、シッポはブルンブルンなんだな。
待ってたのかいぃぃーっ。



朝の散歩と仕事帰りの散歩。
毎日この2つがセットなんです。
そうですよね。
ワンコにも生活のサイクルってのがあるんです。

1日それくらい動かないとね。
体調崩しちゃうもの。

でも今日はそんなワンコそのものの話題じゃなくてこれ。
水飲みの容器の縁に止まっている虫ですよ。
薄暗いところに何かがいる。
クモかな?
違うなぁ。
動かない。

そこは自称虫好きなワタクシですからね。
急いで玄関から懐中電灯を持ってきて照らしてみます。

ほほう。

バッタのような、頭の方が丸い感じ。
カマドウマかなぁ…。
なんだろう?

ま、とりあえず画像を確保したので満足です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勢いだわ

2011-10-24 17:40:00 | どこかへ
美深の道の駅で設定したナビ。
ここまでで既に140キロだからね。

「ああ、これからどこまで行く?」
そうだなぁ。
「近くには音威子府と中川、また戻って中頓別、枝幸も近いんじゃないかい。」
んんんーっ、
「そうすると猿払だけ残っちゃうけど行く?」

だよね。
220キロくらいあるんだけどね。
ここまで来たら行っちゃうしょ。
「帰りは…。」
ま、いつかは帰れるもんだわ。



ということで、まずは腹ごしらえ。
美深の道の駅で人気らしい「牛肉まん」。
何でも同じでしょうけど外見は至って普通です。



まず半分に割ってみます。
「ほほう、トロトロの具材がビッシリですな。」



牛肉、牛肉…。
ちゃんと散りばめっています。
んまい。



そして揚げたてコロッケ。
一番人気らしい“北あかり”を注文です。
もちろん肉まんもコロッケも1コずつ。

だってこの先、長いですからね。
お腹に余裕を持たせておかないと…。



ホクホクの北あかり。
黄色いのが特徴なんです。
これも美味いわぁ。



入り口すぐのところはアイス売り場。
いったい何種類あるの?
って聞きたくなるくらい多いです。
扱いも券売機管理。
しっかりしてるわ。

ワタクシたちですか?
残念ですけどね。
寒くて買えませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜の食事処

2011-10-24 12:50:00 | 飲み食べ
昨日は道の駅巡りを6つ達成したので、チョー疲れ気味のワタクシです。
なので、行って来た情報を整理できているハズも無く…。

これから美深に行ったところまではお知らせしましたけどね。
徐々にお伝えしますわ。

その前に土曜の北竜があったんだ。
そうそう、スープカレーの続きです。
なんせ、食べた人数分を取材するのがワタクシの特徴ですから。
3人て行ったら3食分になっちゃうワケ。

でね。
これは天ぷらそば。
冷たいの。
そばと天ぷらは、まあまあいい感じなんですけどね。
つゆが薄かったわ。
もうちょっと濃いめでお願いします。



次はラーメンと豚丼のセット。
これはお得メニュー。
ラーメンは醤油味のみの素朴な味付けです。
ミニ丼とセットなのでボリュームあります。



こちらがその豚丼。
甘辛く味付けされた豚肉が敷き詰められています。
ドンブリは少し小さめなんですけどね。
やっぱり全体的に多いですわ。
ま、食べ盛りな方にはピッタリな一品ですね。

ワタクシですか?
もう溜め盛りなので…。



スープカレーについてきたライス。
黒千石大豆って書いてたなぁ。
黒豆とは違うんだろうか。
詳しいことは、よくわからないけど、こういうお米って好きですね。
ヘルシーな感じがして。



食べながら健康になる。
ま、ワタクシの場合は、量を少し減らすっていう条件が付けられますけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美深

2011-10-24 08:25:00 | 飲み食べ
昨日の朝、ウチの子が修学旅行に行きました。
朝6時20分過ぎの沿岸バスで。
これは千歳空港まで行くチャーター便です。

以前は隣マチ留萌の高校まで各自で送迎していたのですが、別苅からずっと回ってくれることになりました。
これはありがたいですね。
高校と沿岸バスのご配慮に感謝です。
大きな鞄を積んだ車がバス停そばのコンビニあたりに集結します。

あいにくの小雨。
だけど京都は晴れてるようだし。
木曜まで無事に楽しんできてもらいたいものです。
昨日は千歳から関空まで飛んで、そのまま奈良周辺を見学して奈良泊まり。

奈良で宿泊なんて、珍しい。
いつもは京都なのに。

そういいながらも2番目の子どもの時は、ずっと沖縄でしたからね。
今まではこうだったのに、って言うこと自体が意味無いか…。



朝早く起きたことだし…。
日曜の時間はたっぷりある。
遅れている道の駅巡りにスタートです。

雨は結構本降りです。
増毛は霧がかかったような風景。
ライト点灯が必要なくらい。

はじめは洞爺の方に走ろうかとも思ったのですがね。
景色のいいところに行って雨だったら…。
そんな思いから山の中ルートをチョイスです。
今回のルートは道北エリアのさらに北部。
美深、音威子府、中川、中頓別、枝幸、猿払。

地図で見たらチョチョイって感じなのですけどね。
実際の距離はハンパじゃ無かったなぁ。
ワタクシども、もう若くないことを痛感しますね。



ま、行くまでのどうのこうのってことはひとまず置いといて、目的の美深町道の駅に近づいたところからの話題で行きましょう。
行程は140キロほどありましたね。
小平から霧立峠を通り、朱鞠内湖を見て…。

もうちょっといい時期に来たかったなぁ。



美深にある道の駅は天塩川沿い。
温泉やキャンプ場、コテージもあるんですね。
雨降りなので道の駅から出ることは出来なかったんだけど、のんびり歩ければなぁ。
面白そうな場所でしたね。
駐車場も車でいっぱいだったし。

売店の作りもなかなか面白いです。
細長いの。
正面入り口辺りにアイスや揚げものコーナー。
奥の方はお菓子や工芸品などの土産ものとかがビッシリと並んでいます。



人気の美深牛肉まん。



揚げたてコロッケ。



それぞれの味は…。
ま、想像がつくでしょうけどね。
後日ということで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北竜に寄る

2011-10-23 17:00:00 | 飲み食べ
滝川の買いもの帰り。
雨が強かったし、お腹も空いてたので…。

北竜の道の駅に立ち寄りました。
ここも既にスタンプは押しているんだけどレストランは入ったことが無かったからなぁ。
温泉もあるのでレストランは遅くまで営業です。
雨竜の方が近かったんだけど午後5時で終了。
だいたいお昼が中心だもね。

さて、道の駅の紹介雑誌に掲載されていたのはスープカレー。



もちろんそれをいただきます。
と言いながらスープカレーの経験って少ないんだわ。
何がどう美味しいのかの基準がよくわからないです。



見た目よし。



ご飯は、普通のもの(もちろん北竜産米)と黒千石大豆入りのものの2種。
黒千石大豆の説明によれば、血液サラサラの抗酸化作用・視力改善など多岐に渡る働きがあるアントシアニンが含まれた豆なんだって。
これももちろん北竜産。

素晴らしい。
立ち寄らないとわからないことって多いんだね。

辛さも程よくて全部たいらげちゃいました。
んまい。



フルーツには洋梨。
コンポートです。
風味を活かしてやわらかく煮込んであります。
少し皮を残していることで、何なのかがすぐわかりますね。
これはありがたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モス

2011-10-23 11:30:00 | 飲み食べ
昨日のお昼前、部活の子どもと待ち合わせ。
そうそう、その後、滝川に買いものに行くため。

自分たちも食べることが出来て、子どもには車中で食べさせられるもの。
しかも美味いヤツ。

そうなればモスでしょ。



やっぱりお昼時は混むね。
田舎モノのワタクシ。
混雑するの苦手です。

“あなたのことなんか誰も気にしてませんよぉ”
そうは思うんですけどね。
何となくソワソワしちゃう。
あずましくないんだな。



本通り側の席が空いてたので、そっちに座ります。
だけどね、陽が照ってて暑いの。
ああ、それも苦手。
でも、混雑しているよりはマシ。

そんな選択を強いられたモスでした。

好物のロースカツ。
相変わらず美味いです。



こっちはテリヤキチキン。
ワタクシ、トリはどうもイマイチです。
ま、食べたら美味しいんですけどね。
好んで注文する種類じゃないな。



飲みものはホットコーヒー。
普通のヤツ。



子ども用のテイクアウトは、少し遅めに調理をお願いしていたんだけど。
食事も済ませて、後はコーヒーを飲み干すだけ…。
そんなタイミングで「お持ち帰りのご用意は…。」って来られたもんだから。

んんんー、いいね。
お店のスタッフは、みんなベテラン揃いの感じ。
そんな人たちの気遣いに心も癒されるんだな。
田舎のお店がファーストフード店のようになれる訳じゃないけどね。
学ぶ点は多いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前日じゃ

2011-10-23 07:00:00 | どこかへ
昨日は午後から買いもの。
ウチの一番下の子が修学旅行に行くもんで、そのカバンを買いに。

自分自身の生き方が、いつも期限ギリギリなんだけどね。
普段の買いものもそうなっちゃうってのがどうも…。

反省しております。



増毛では「滝川に買いもの」という方が結構いますね。
もともと札幌派の我が家的には「何故なんだろう。」っていつも思っていたのですがね。
点在していますけど、さまざまなものが揃っています。
車さえあれば相当便利ですね。
これからは我が家も滝川派ということで…。

でも、この画像は買いものに行く途中のもの。
別に野菜を買いに行ったわけじゃありません。
けど、収穫の秋ですから商品は多かったですね。
外ではフリマもやっていました。
服とか雑貨とか…。

呼び止められると弱いので遠回りします。



ここの道の駅は既にスタンプを押してますからね。
特に用はありませんが、リンゴ味のソフトクリームがあるというので…。
まずは普通のバニラ。
んんんーっ。
普通なのが一番だな。



そしてこれがリンゴソフトクリーム。
確かにリンゴの味。
でもねぇ、リンゴの味を出すと甘みが少し薄くなるんですかね。
最後のコーンとの相性はビミョーだな。
ま、味覚は人それぞれですからね。
一度は味わってみるべし。



その後、目的のダイエーへ。
ここでは修学旅行のカバンを買うと言いながら、ワタクシの服と靴も買っていただきました。
ありがとう。



その後、12号線を少し北上してホームセンターのある大きなショッピングゾーンへ。
そしてその近くにあるゼビオにも行きましたねぇ。
途中から雨がジャンジャン降りだったけど…。
車でちょこまかと移動するので、そんなに気にはなりません。
便利なもんですな。

そんなこんなで準備完了。
先ほど午前6時半のちょっと前、無事に修学旅行に出発しましたよ。

ま、今回の反省としては、カバンを買うのは、もう少し早く、ってことだな。
前日じゃダメだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかに

2011-10-22 21:30:00 | おおらか
絶景とまでは呼べない景色かな。
今日のこれを見逃さないで欲しい…。

そんなことを言える日じゃなくてもいい。

自分の中では毎日が絶景なんだから。

人の心は人それぞれだからね。
感じ方が違って当たりまえだし。
1つの定規で計らなければならないってこともない。

だから、評論家という商売は好きになれない。
誰かが何かをしないと評論できないっしょ。
自分が何かを…、じゃないんだよ。
人のことなんだ。



マチ作りも同じことだな。
評論ばかりしていても前進しない。
そんなこと、住んでいる誰もが心の中で思っているんだろうけどね。
口にはしないんだな。
何かを待ってる。

誰かが何かをするのを。



その何かをするタイミングが近づいてきているわ。
そのことが人の払うお金に絡んだり、時には命に影響したり…。

難しい…。
でも世の中はその方向へドンドン進んでいく。



話し合えば前に進む。
一人で考えていちゃ何も始まらない。
そうなんだけどね。

じゃ話し合いますか。
どんなテーブルで。
誰と一緒に。

人間は一人じゃないけど。
一人かなって思うときもある。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする