ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

雲の上

2023-11-29 19:30:00 | おおらか

いよいよ飛びました。

滑走路からと飛び立つ瞬間が何とも言えずモゾモゾします。

自分の体重を感じると言うか、お尻の辺りがふわっとなのかズシッとなのか。

雲の中を突き抜け、上まで行くと眩しくて穏やかな光景が待ち構えます。

雲を下に眺めるでしょ。

堪らんね。

いつまでも眺められる。

だって雲の形は常に違うから。

コーッ。

ジェットのエンジン音だけが鳴り響きます。

以前は座席で音楽とかを聴いていたのですが、今はどうなっているのでしょうね。

席の雑誌も見なくなりました。

途中、飲みもののサービス。

冷たいものをお願い致します。

モモとブドウかな。

JALのオリジナルドリンク。

ひと息で飲んでまた窓に張り付きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずはお刺身で

2023-11-29 17:45:00 | 飲み食べ

活きのいい甘えびをいただいた夜。

もちろんお刺身で登場です。

大きな身でしたからね。

見応えはもちろん、食べ応えも十分なのでございます。

頭の部分は味噌汁で。

これがまた美味いんだなぁ。

身を外して開いている方からガブッと。

そして味噌や内子、その他モロモロな部分を吸い尽くします。

ああ、んめぇ。

やっぱりお酒だな。

弱いクセに…、雰囲気も重視する太っちょオヤジでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーの日

2023-11-29 15:03:00 | 飲み食べ

昨日の事務所は、カレーの日でした。

ラッキョウと福神漬けも取り放題。

まあ、みなさんでいただくものですからね。

少しだけわけていただきます。

大好きだもね、ラッキョウ。

とりあえず大きなところを3コ。

辛さ控えめ。

やさしい味のカレーです。

しかも炊き立てのご飯は熱々。

ハフハフ…、頬張るのが大変ですから。

少しずつ、そぉーっと口へと運びます。

福神漬けはスプーンに1つ。

お昼にカレーもいいね。

何だか元気になりますわ。

ありがたい。

ごちそうさまです。

そうそう、追加で運ばれて来たのはポテトサラダ。

そして漬けものの差し入れも。

パリパリ。

ポリポリッ。

美味しい音が響きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とけ気味から

2023-11-29 11:12:00 | お天気話

昨日の朝は青空ものぞきました。

だんだん暗い空に。

これからの日本側は灰色…、鉛色と呼んだ方がいいでしょうかね。

そんな空が続きます。

なので青空が見えると嬉しくなります。

雪の少し溶け気味かな。

このまま行けーっと叫んでみるけど、今日の増毛は暴風雪警報中。

厳しい雪が舞っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでいいんだ

2023-11-29 07:26:00 | 考えたら

どんな輝かしい栄光をお持ちの方かは存じませんがね。

ただのお喋りで、自らの発言にも責任を負えないお方なのかと。

ある意味、かわいそうに感じてしまいます。

全面的に撤回すると言えば、何事も白紙に戻していただけるのです。

随分便利な言葉をお持ちですね。

流行らなきゃいいけど。

決して他人さまには勧められないセリフ。

信用も何も無くしてしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別なところ

2023-11-29 01:12:00 | おおらか

夕焼け空を撮りに行った時に見付けた看板。

看板と呼んでいいのかどうか…。

増毛町特別栽培米の畑を知らせるものでした。

ゆめぴりかの畑。

ただ眺めるだけのカメラオヤジですがね。

夢あるなぁ。

遠くには月が輝きます。

家に戻り、改めて西の空を眺めてみますが、雲が厚くなりました。

週末は荒れ模様の予報でしたから。

確かにそれから寒い日が続いています。

 

やっぱり熱々の鍋と燗酒かな。

さて、何を煮込みましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色

2023-11-28 23:04:00 | どこかへ

先週の札幌。

久々の駅前通りでした。

と言っても車で通り抜けただけですがね。

ここらも新幹線が来たら変わるのでしようか。

エスタが閉館したのは今年でしたっけ。

45年の歴史に幕を閉じました。

どこまで着いて行けるはわかりませんがね。

新しいものが出来たら一度はお邪魔してみます。

田舎のジジでも受け入れていただけるものなら…。

道庁の赤レンガ庁舎は未だ改修中。

適当に撮ることも多いワタクシ。

今回のはレンズのシャッターが開き切らないトラブルでした。

最近何度か発生しています。

中古品でしたから…、寿命かな。

その後、回復。

まだまだ使えますかね。

活躍していただきますとも。

レンズの向こうは活躍中の人たち。

駅前だけじゃ無い。

マチの中はどこも何かしら変化しています。

そんな都会を羨ましく眺めながら、田舎なりの伸び方を考えるの。

増毛は増毛。

前にも書きましたが、古いことと汚れていることが必ずしもイコールじゃ無い。

古いなりの磨き方。

それが何なのかを見付けたい。

そのためにも建設業に携わる方々と情報交換しなきゃ。

まずは田舎の想いを語るところから。

聞いてくれる人がいればの話だけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと眺めます

2023-11-28 21:00:00 | 動くもの

今どきの乗りものには、充電出来る仕掛けが備わっているのですね。

ちょっと感動します。

でもね、旅しても昼間はスマホを使うことも無し。

専らコンパクトデジカメ。

しかも予備バッテリー5コ持ち。

抜かりは無いのでございます。

搭乗口から押し出されたワタクシどもの飛行機。

滑走路をどこに向かうのかもわかりませんがね。

窓から見える景色を残さずパチリ。

お世話になりました。

大きなタイヤの車輌は飛行機を押す仕事でしたっけ。

働く車も大好きだからなぁ。

ずっと眺めていたいです。

次回は、このセントレアのフライト・パークにお邪魔しましょう。

ホンモノの飛行機、滑走路の3分の1スケールのライン、操縦席のシミュレーター体験…。

記憶が定かなうちに行ってみたいです。

展望デッキから見える景色はどんな感じですか。

そこも次回は…、行かねばならないところが多いです。

まあ、ここに1日滞在するつもりなら大丈夫かな。

SORA SPA にカプセルホテル。

まだまだいろんなことにチャレンジしてみたい。

馴染みのあるデザインもあれば、初めて見るようなカラーリングも。

さすが国際空港ですな。

窓の少ないこの飛行機はどちら様ですかね。

さて、いよいよ離陸です。

何度乗っても緊張する瞬間。

暫くは空からの景色を楽しみます。

雲はどんなかなぁ。

疲れてはいますけど、寝ないで撮り続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きそば

2023-11-28 19:49:00 | 飲み食べ

昨日の晩ご飯は焼きそば。

高齢者3人分としては少し多いかも知れませんな。

でも麺好きオヤジはこれくらいヘッチャラです。

ひとりで完食もアリ…、何てね。

もうそんなムリは致しません。

食べることを楽しまなきゃ。

ゆず辛掛けて。

ピリッと…、その中に旨味もあるの。

世界が広がります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体の中から

2023-11-28 17:32:00 | 飲み食べ

ちょっと寒かったヴィクトリア。

周りを見たら、みなさんもそれなりに着込まれていましたね。

と言うか、脱いでいないって感じか…。

建物の中だけど防寒対策を整えて食事中。

まあ、熱々のものを頬張って体の中から温めます。

ご飯はカレーにも出来るの。

大皿でもいいんだけどなぁ。

そう思いつつ、お皿から結構高めにご飯を盛り付けます。

十分1人前。

ほらまた賑やかなのが通り過ぎます。

今度はどちらの席まで届けられるのですか。

ついつい目で追い掛けてしまいます。

ご飯は普通のとガーリックたっぷりの2種。

スープコーナーは、コンソメとコーンポタージュ、それにカレー。

そしてサラダバーにはパスタ2種も含め、食べ応えのあるメニューが揃いました。

レタスと刻みキャベツ、オクラは必須です。

ウーロン茶は2杯目ですが、最後にはコーヒーにしましょうか。

マシンの中で豆を挽くのか、多少の時間が掛かる仕掛け。

それを待つのもまた楽しいもの。

家族のはカフェラテ。

さらに時間が掛かるタイプ。

コーヒーのみは意外と早かったです。

配膳ロボットは、料理も運ぶけど食べ終えた食器も回収。

近くの席で「食器を…。」的なセリフ。

活躍しますね。

ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする