歳を重ねると楽しいとか賢くなるとか・・・・みんな戯言なんだよ。

感じるままに、赴くままに、流れて雲のごとし

それにしても暑い。でも、嫌なコトを話すのは疲れることが、わかってきたんだ…

2018-08-27 | その他
新横浜駅で新幹線を待っている。
西に向かう列車は家族連れで一杯。
ゴロゴロと荷物を引きずり歩く人たち。
誰もがくたびれ果てた顔。
イラつくのは身体に良くない。
ボンヤリと楽しかったんだろう。
なんて言う感想を述べるのがいい。
誰もがいっぱいいっぱいで暮らしている。
こんなにも平和なのに…親が子供を殺したり、子供が親を殺したりしている。
なぜなんだろう?
そんなことを思い浮かべて暑い空を見上げてた。
タブン、生きていていいんだよ。ここはお前が生きていていい場所なんだよ。周りの人間がそう言ってくれないからなんだろう。
何かを求めて懸命になったりする。でもすぐに飽きる。努力を続けられずにいる自分を責めてしまう。自分で自分を責めている内はまだいいけれど他人の沈黙の中に責め苛む視線を感じてしまう。
けれど、そんなことなど気にしないで暮らしていけばいい。
周りの人たちは助けてくれることなどないからだ。で、あれば他人に褒められたいなどと思わぬ方がいい。褒められたってけなされたって助けてくれることなどないのだ。

ああ、僕はこのままだと死んでしまうなー!

そう思った瞬間に初めて努力するんだ。

待ち続けるのもいい。そして、そんな瞬間をまたなくてもいい。

墓などなくても良いと思うのだが…

2018-08-23 | その他
昨日はいつもの時間にベッドから抜け出し、朝のルーティンをこなして9時45分に家を出た。駅の道には向日葵と雑草がバランスよく咲き乱れていて夏らしい。陽射しは変わらず強かった。久しぶりに東横線に乗り込み二つの駅で乗り換えて浅草に着いた。
去年、横須賀の墓をここに動かして何度かの墓参り。義理の両親が収まっている。立体駐車場のようなシステムで納骨されている。向こうの世界にいる両親がこの墓所を見てなんと言うのだろうか?便利になったものだね…か、窮屈で嫌だよ!て、言うのか、知るすべはない。だから、何度も来れるからいいよね!なんて言い訳じみたことを僕は呟く。
1階の受付で登録番号と名前を告げ、4階へ行く。
そこには広い120畳ぐらいのスペースの一画にブースが五個ありアナウンスがあるまでソファーで待つ。広い窓が東側にありそこからはセンスの悪いタワーが見える。僕はこの塔が好きになれない。京都駅前のタワーと同じぐらい嫌いなのだ。上品さに欠けているからだ。謙虚さを感じないものが嫌いなのだ。
やがてアナウンスが流れ、ブースに入った。エレベーターの開閉ボタンに似たボタンを押すと正面の壁が開き南無阿弥陀仏と書かれた板が出てくる。両サイドには生花が捧げられ焼香台には煙が出ている。
合理化された物事には全て抵抗する癖が付いてしまっている僕は平然とと手を合わせ気持ち良く眠ってるかい?と、呟くだけだった。
墓参りは生きている者にあるのだ。
乱れた呼吸を整え心を鎮める。
生きているだけで疲れる世の中だからだ。
なにもかもを世間の所為にしてきた。そんな生き方をしてきた人間にはこのひと時が必要なのだ。

死に近づくと時計は早く回り始めるのか?

2018-08-02 | その他

今更ながらにバカみたいな話だ。
歳を重ねるにつれて時間が経つのが早く感じられるのか?
感受性が衰退していくからだ。
そんな贅沢な事を言っている。

サラリーマンで定年を迎えて何もする事がなくなる。不安になる。社会から離脱してしまうと自分の居場所がない!と感じてしまう。
自分の存在を過大評価していたに過ぎないのだ。
会社を辞めたところで会社は困ったりしない。
業務がストップして、にっちもさっちもいかなくなったりしない。
単に歯車の一つに過ぎない。ルーティンをこなす歯車。新しいことを始める歯車。ギアチェンジを行う歯車。
給与受給者はそんなものだ。と思う。

で、歯車をすげ替えられ、広い世間に出たら…
歯車時代の思い出しかない。砂時計の下に溜まった白い砂。
何もする事が無くなる。誰の指示もない。やりたい事もない。歯車の役割に夢中だったから。
そして時間はある。
どうしていいのかと途方にくれる。

ここで始めて自分と言う人間と向きあうことになる。

「無」の状態になれたのだ。
幸せなことだ。この状態は。このココロのあり方としては最高の状態なのだろう。自分を無にしてしまえる環境は簡単には手に入れられないからだ。我を忘れた状態も幸せだろう。しかし欲望剥き出しでいる自分自身を見つめると醜かったりする。ふと、そんな自分に気づいたりする。今まで気が付かなかった自分を発見したりする。そんな時間が持てることは幸せなことなのだ。

夢中になれることイコール幸せ!
そんな方程式など犬に食わせておけばいいのだ。

何かを求めて何かを得る。そして、失う。
出会いと別れは繰り返されていて自分自身を見失う。

本当の自分に出会えるかどうか…
そして本当の自分とは何者なのか?

時は待たない。
砂時計の下に積もる砂が豊なのかよ〜く考えてみることだ。
僕には安っぽいプライドにしがみついた爺様が砂時計を見つめる姿しか見えない。



風の意味。少しは解りかけてきた…

2018-07-31 | その他
台風がやって来た。
雨と風が吹き荒れて駄々っ子のような泣き声が聞こえた。僕は約束を違えないのように東京の東の町へと向かった。子供の頃、台風がやって来る直前が好きだった。大人たちは、何処から手に入れたのか分からないが長い板を家の窓という窓に打ち付けていた。ロウソクを用意し停電に備えて今か今かと台風を待ち受けていた。恐怖はなかった。無事に通り過ぎること信じて疑う事がないかのようだった。ラジオから流れる音楽と臨時ニュースは静かな闇に溶け込んでいて大人たちの心配性を盛り上げていたけれど僕はワクワクした気持ちを抑えきれずにいた。そんな気持ちから60年。過ぎ去ったことなど思い出しもしなかった。

人は忘れてしまう。
過ぎ去ったことに執着し過ぎることもある。
でも、忘れてしまうのだ。
結局は楽しかったことも、辛かったことも、
全ては通り過ぎてしまったことなのだ。
始まりもなければ終わりもない。
なのに、忘れてしまいたくないことも忘れてしまうことが哀しいのだ。
あの日に帰りたいなどと言うのは余りにも都合が良すぎて身勝手過ぎる。
そんな人たちに囲まれて、僕は今日も生きている。そしてそんな人たちを暑苦しく眺めながらも程よく愛おしく思おう。

病は気から…なのかもしれない。だとしたら

2018-06-25 | その他
ちょうど2年。
この病院に厄介になったのは。

定期検診。

MRIはどうもいけない。

なにがいけないって!
そりゃあ棺桶に生きながら押し込められた気がするからなんだ。

とは言うものの

子供の頃は土管の中が好きだった。
狭くて窮屈な感じが、心を落ち着かせてくれた。
雨の匂いと土の匂いが泡立つ血を堰き止めてくれていた。

病に取り憑かれると
どうしたわけか気短くなる。

良好だよ!

そんな投げやりに言われたって信じてしまう。
あと少しで終わりだから好きなことを…
そう言ってくれたらどれだけ気持ちが安らぐことか。

他人はむやみに優しくする。
意味もなく、感謝の気持ちなんてなくてもだ。