歳を重ねると楽しいとか賢くなるとか・・・・みんな戯言なんだよ。

感じるままに、赴くままに、流れて雲のごとし

孤独のまま群れあうことが愚かな行動を生み出しているのか・・・・

2020-05-30 | その他

FBやTWなどを見ることをほとんどやめてしまった。

読んだり見たりしていると空しくて悲しくてやりきれなくなってしまうからだ。

特に毎日、いや、日に3度ぐらいの間隔で写真でアップしたり、

取り留めもない空っぽな感覚をコメントしたりしている。読むのが阿保らしく思えてくる。

でも、知り合いだからぽちっと押す。悪いから・・・・そんな事を思う、もういいやぁ!などと最近思ってしまっている。

 

そう、僕も最初の頃はそうだった。

直に触れ合うことのない友達へ、関心を惹くように書き込んだりしていた。

「いいね」が欲しいばかりに・・・・このサインを貰うと、

「僕に関心を持ってくれているのだ。僕の書き込みを待っていてくれてるんだ」

だから、四六時中ネタを探してたりしていた。

 

ふと、今の自分を振り返ってみれば・・・「なんだかメンドクサイなぁ。また書き込んじゃってるよ、この人・・・」

そして、ろくに読まずに“いいね”を押している。

そう、誰も僕の書き込みなど待っているわけではない。単なる時間潰しでスマホの画面を見ているだけなのだ。

無意識は本音に近いものがある。そんな幻想にどっぷりと浸り安っぽい感傷を共感だと錯覚してしまう。

人と人との繋がりはそう簡単に手に入れられるものではない。

喜びや楽しいことは、とかく共感しやすいのだ。単純だからだ。

しかし、笑いと哀しみと言う感情は、少なからずも複雑で混沌としていて捉えどころがなかったりする。

下手に口出しすればしっぺ返しが待っている。だから、言葉にせずにそばにいることが精いっぱいなのだ。

それでも、「一人にしてくれ!同情などまっぴらだ」と罵られたりする。

大切なのはそんな罵りを浴びせられたとしても、傍にいることなのだ。

 

SNSには哀しみがない。

 

僕は二度とネットで代替えできるなどと称して、現実を安易に犠牲にする発想を許したりしない。

 

今年の夏は暑くなりそうだ。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿