3月5日にで独鼓『笠之段』を打つことになってずっとお稽古してきました。
まあ、何とかものにはなってきましたが、依然不安が残ります・・・
ただ打てばいいってものではないし、かけ声とか、間とか
ちゃんと謡を分かっていないといけないのですよね・・・・。
また謡とか仕舞のお稽古がしたいです!!(ほんのかじっただけなので・・・・。)
あと、『玉之段』も入りました。
後半がかなりしんどいです。(「南無や志度寺の観音・・・」て所から。)
「それじゃ、逃げられないぞ!」と言われる自分のテンポの悪さ・・・
ツヅケ長地ツメという手が延々と続くのですが、しんどい!!!!
テンポがよいのは好きなんですがね・・・・。
それから師匠に屋島寺にあった、「海士の玉」の写真(画像)をお見せしましたら、
「ずいぶん大きいな。これじゃ、乳の下を切って押し込められないよな。(笑)」
というコメントを頂きました(笑)
確かに人間の顔より大きいし、下は龍なんだけど、龍の口より大きいし(笑)
でも先週海士のお墓に行って来たこともあり、この曲がぐっと身近に感じられるようになりました。
そして、来週もう一度名古屋行きのお弟子さんたちだけのスペシャルエクストラお稽古が!!!
日曜日は亀井さん(広忠さん)が出るお能を観に熱海に行く予定でしたが・・・・
母に譲ります・・・・。悔しいけど・・・・。
ちょっと交渉したのですが・・・・無理でした。
(決して亀井さんを見に行く予定が・・・とは言わない・笑)
ふふ、いいんです。稽古が大事なんですから・・・。(なんて言ってみた。)
実際にちょっと不安だし、ありがたいですからね。
まあ、何とかものにはなってきましたが、依然不安が残ります・・・

ただ打てばいいってものではないし、かけ声とか、間とか
ちゃんと謡を分かっていないといけないのですよね・・・・。
また謡とか仕舞のお稽古がしたいです!!(ほんのかじっただけなので・・・・。)
あと、『玉之段』も入りました。
後半がかなりしんどいです。(「南無や志度寺の観音・・・」て所から。)
「それじゃ、逃げられないぞ!」と言われる自分のテンポの悪さ・・・
ツヅケ長地ツメという手が延々と続くのですが、しんどい!!!!
テンポがよいのは好きなんですがね・・・・。
それから師匠に屋島寺にあった、「海士の玉」の写真(画像)をお見せしましたら、
「ずいぶん大きいな。これじゃ、乳の下を切って押し込められないよな。(笑)」
というコメントを頂きました(笑)
確かに人間の顔より大きいし、下は龍なんだけど、龍の口より大きいし(笑)
でも先週海士のお墓に行って来たこともあり、この曲がぐっと身近に感じられるようになりました。
そして、来週もう一度名古屋行きのお弟子さんたちだけのスペシャルエクストラお稽古が!!!
日曜日は亀井さん(広忠さん)が出るお能を観に熱海に行く予定でしたが・・・・
母に譲ります・・・・。悔しいけど・・・・。
ちょっと交渉したのですが・・・・無理でした。
(決して亀井さんを見に行く予定が・・・とは言わない・笑)
ふふ、いいんです。稽古が大事なんですから・・・。(なんて言ってみた。)
実際にちょっと不安だし、ありがたいですからね。