書店でおすすめというポップを目にし、ずっと気になっていたこの本。タイトルもそうですが、作者さんが「探偵!ナイトスクープ」の構成作家さんということや、児玉清氏が解説ということも気になっていました。永遠の“ゼロ”とは何だろうと気になり手に取ってみると、零戦のゼロということが分かり、読んでみようと。さらに特攻で亡くなった祖父について調べるという話ということで、買ったはいいけれど、どうも特攻ものと考えると絶対に号泣するので・・・積読になっていました。私の祖父は陸軍航空隊にいました。だから零戦ではないし飛行機乗りではなかったので立場や事情は少し違うけれど、祖父が同じ時代に旧軍の戦闘機に関わっていたということも、この本を読んでみようと思った理由のひとつかもしれません。
26歳の司法浪人が、祖父のことを調べるために、祖父のことを知る戦友たちに話を聞いていく・・・というストーリーです。主人公姉弟や新聞記者にはかなりイラっとさせられましたが、こういう反応をする同世代及び若い世代は多いのが現状かもしれません。(まあ、私だってえらそうなことはいえませんけどね・・・)もちろん特攻も愚かな行為でありますし、日本が負けた理由も本の内容通りかもしれませんが、日本だけが悪だったのか?欧米列強はどうだったのか?と思ってしまうようなことなど気になる点もあるものの、主人公の祖父の宮部久蔵の生き方には素直に感動しました。妻と娘のために「生き延びる」ために戦うという信念を貫いた主人公の生き方には、ところどころ『真夏のオリオン』で玉木宏が演じた潜水艦艦長を思い出しました。皆口には出して言わないけれど(男の人は今でもそうかもしれないけれど、当時の男の人は特に口には出して言わないでしょう・・・)きっと思っていたこと、守りたかったものや守りたかったことは同じなのだと思います。だから(これを読む前も私は思っていたけれど)これを読んだら絶対に「特攻とテロを一緒にするな」と強く思うはずです。
あと、ネットでレビューを検索すると・・・浅田次郎の『壬生義士伝』(小説)に構成が似ていると(^^;うん・・確かに似ているわね。ある人をいろんな人が回想しながら語るというスタイル、そして任侠の世界に転進された方も出てくるしね。
26歳の司法浪人が、祖父のことを調べるために、祖父のことを知る戦友たちに話を聞いていく・・・というストーリーです。主人公姉弟や新聞記者にはかなりイラっとさせられましたが、こういう反応をする同世代及び若い世代は多いのが現状かもしれません。(まあ、私だってえらそうなことはいえませんけどね・・・)もちろん特攻も愚かな行為でありますし、日本が負けた理由も本の内容通りかもしれませんが、日本だけが悪だったのか?欧米列強はどうだったのか?と思ってしまうようなことなど気になる点もあるものの、主人公の祖父の宮部久蔵の生き方には素直に感動しました。妻と娘のために「生き延びる」ために戦うという信念を貫いた主人公の生き方には、ところどころ『真夏のオリオン』で玉木宏が演じた潜水艦艦長を思い出しました。皆口には出して言わないけれど(男の人は今でもそうかもしれないけれど、当時の男の人は特に口には出して言わないでしょう・・・)きっと思っていたこと、守りたかったものや守りたかったことは同じなのだと思います。だから(これを読む前も私は思っていたけれど)これを読んだら絶対に「特攻とテロを一緒にするな」と強く思うはずです。
あと、ネットでレビューを検索すると・・・浅田次郎の『壬生義士伝』(小説)に構成が似ていると(^^;うん・・確かに似ているわね。ある人をいろんな人が回想しながら語るというスタイル、そして任侠の世界に転進された方も出てくるしね。