8月22日に行われた総火演第2学校予行前段演習の続きです。
87式自走高射機関砲です。会場前に展示されたものは、ここからは撃ちませんでしたが、砲塔をグルグルと。


(右)は、別の場所からの射撃。
続いて戦車火力です。

(左)は74式戦車。(右)は90式戦車です。
そして、今まで撮れなかったものが撮れました!!

90式戦車の発砲炎が撮れたーーーー(((o(*゜▽゜*)o)))
しかもコンデジで(笑)新しい子・・・かなりデキる子ではないか!!よしよし!!(笑)

10式戦車も発砲炎が撮れました!!・・・切れちゃったけど(^^;。後半も頑張って連写で撮ってみましたが、発砲炎が撮れたのは、この2枚のみでしたが、自分としては、こんなのが撮れて満足ですw
続いて第一空挺団による空挺降下。自由降下は雲の関係でできませんでしたが、自動索降下(空挺部隊の隊員が、航空機から降下するため飛び出す際、フックによりr自動的に落下傘が開き、連続して降下する要領のこと<当日配布されたパンフより引用>)が行われました。

チヌークから降下。

ということで、後段演習につづく。
87式自走高射機関砲です。会場前に展示されたものは、ここからは撃ちませんでしたが、砲塔をグルグルと。




(右)は、別の場所からの射撃。
続いて戦車火力です。


(左)は74式戦車。(右)は90式戦車です。
そして、今まで撮れなかったものが撮れました!!

90式戦車の発砲炎が撮れたーーーー(((o(*゜▽゜*)o)))
しかもコンデジで(笑)新しい子・・・かなりデキる子ではないか!!よしよし!!(笑)

10式戦車も発砲炎が撮れました!!・・・切れちゃったけど(^^;。後半も頑張って連写で撮ってみましたが、発砲炎が撮れたのは、この2枚のみでしたが、自分としては、こんなのが撮れて満足ですw
続いて第一空挺団による空挺降下。自由降下は雲の関係でできませんでしたが、自動索降下(空挺部隊の隊員が、航空機から降下するため飛び出す際、フックによりr自動的に落下傘が開き、連続して降下する要領のこと<当日配布されたパンフより引用>)が行われました。

チヌークから降下。


ということで、後段演習につづく。