〔テントウムシの羽根には景色が映るんですね〕
なんやかやで畑に行くことができず、今日は40日ぶりの畑仕事でした。
雲が厚く雨が降りそうだったので心配していたのですが、夕方までなんとか降らずに持ちこたえてくれたので、だいぶ仕事もはかどりました。とはいえやらなきゃいけないことは山ほど残っているのですが・・
〔白菜は収穫できないまま花が咲いてしまっていました〕
きょうの仕事はじゃがいもの植え付け。本当は2月中にすませておきたい作業です。
今年はいつまでも寒かったため、例年よりは遅く植えても大丈夫だろうと思ってはいたけれど、鹿児島で3月後半の植え付けは遅すぎでしょうね~
〔今日植えたじゃがいも。9品種で合計5kgです〕
今年は早い時期にサカタのタネから種芋を購入していました。グルメセットで500g×8種(シンシア・さやあかね・キタアカリ・こがね丸・スタールビー・ベニアカリ・十勝こがね・男爵)と、気に入っている“とうや”だけは単品で1kg買っていたのです。
購入した頃はやる気満々だったので、他の品種も買おうかしらとまで思っていたのですが、今日の植え付け作業が結構大変(みっちり5時間かかった)で、なんでこんなに買っちゃったかなーと後悔していました。
〔適当な大きさに切って、切り口を乾かしているところ〕
40~50gくらいになるように切り分けて、切り口にハイフレッシュをつけて乾かしました。いつもは何もつけずにただ乾かしただけで植え付けるのですが、今回はグルメセットにハイフレッシュも付いていたので、せっかくだから使ったのです。
40日前に植え付け準備はしていたけれど、また草が生えていたので草取りをして、それから畝立てして1つ1つ植えていき、5時半までかかってやっと全部植え付け終わりました。これで急ぎの作業はなくなったので一安心です。
〔久しぶりの収穫。芽キャベツとブロッコリーと白菜の花〕
花が咲いた白菜は抜いて、やわらかい花茎の部分だけを収穫し、食害されながらもなんとか育っていた小さなブロッコリーも収穫しました。芽キャベツは全く葉をかいていなかったため生長が悪かったのですが、食べられそうなものは収穫してきました。
以前に比べたら貧弱な収穫ですが、それでもうれしかったです。これからいろいろ植えて、またたくさん収穫ができるようになりたいと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます