![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/13/32a0854e8ca7f928194c242997a93dd8.jpg)
それ以来植え替えもせず、
夏だけは直射日光の当たらない 縁の下に
置いただけで手のかからない良い子です。
ただプランターが経年劣化しております。
昨年、
市のくらしの地域の応援券で購入したクリスマスローズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/86/b17923d444793e40e46cc8f8d2bfe0ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/70/5acfe262d17c9cc62587b54e11f950e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8a/7a0a0a475cdbf06c284a858f350928fa.jpg)
そして昨年続き、今年も市から贈られた
くらし地域応援券¥500券×11枚綴り
(大型店5枚+小売店6枚)
今年はスーパーで食料品と一緒購入
小さなフクジュソウの鉢植えは¥800でした。
フクジュソウは庭に植えてありましたが
まだ芽が出ず仕舞いでしたので・・・💦
大きな画像でアップしましたら何の葉か?一枚?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/06/c7f2970576ff55114475dde70f9f98d3.jpg)
昨年暮れに寄せ植えしたミニ葉牡丹が
大きくなり愛らしく美しく育ちました
ビオラの花は一休みですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/08/cd475416dee2845c0741f44fc6cf9141.jpg)
このところ寒暖の差が激しく体調管理に服装選びに大変です。
夏服、合着、冬服とハンガー掛けが賑やかです。
夏に着なかった服は断捨離しなければです。
2020年11月に逝った愛犬マロンの服もそろそろ捨てなければです。
先日、花屋の店先にマロンに似た犬の花挿しがあり買いました。
背中に観葉植物の鉢を背負っていました。
ランタナと一緒に・・・何か寂しさが増しますね。
斑入りのツワブキが咲きそろいました。
私の古いblogの友のいや先生のgardening2様の
お庭にもだいぶ早いうちに開花していました。gardening2様のブログです。
ツワブキとチェリーセージなど♪ - gardening2 (goo.ne.jp
デュランタです。 淡い藤色です。
デュランタ宝塚よりかなり遅れて咲きました。
どちらの花色も好きですよ!
コトネアスター バラ科の常緑低木 枝を垂らして
高さは1mもありません。花は白 実は赤 紅葉もします。
千両の実もオレンジ色に色づいてきました。
例年の事ですがあまり早く実を付けるものですから
暮になると色が褪せてきてしまいます。
千両は放っておくと増えて大変です。
今年は植木屋さんに間引いて頂きました。
雑草園のフェンス際、ヒガンバナの傍に今年も又、
キバナタマスダレ(ヒガンバナ科)が咲いていました。
何の手入れもせずにも少しづつ増えています。
春に咲くクロッカスによく似ています。
天気が悪い時や夕刻には蕾
天気が良い日は 開花 ゲラゲラ笑っているようです。
庭一面に フウロソウが 花が可愛いのでそのままにしていましたら
今年は今迄になく増えています。
花が終わり種を持たない内に引き抜きをしなければ・・・
イヌダテやツユクサが蔓延り 可愛いからと許しているとあっという間に 庭も雑草園化
ツユクサの涼し気なブルーの花、草刈はもう始めないと・・・
小花の後は 締めは大きな赤い花のモミジアオイ、また咲いています。
今日でお彼岸も終わりました。
お墓参りは天気予報を見て早めに9/22に自宅近くと西新宿の2カ所、
車で回りました。
この連休も又、激しい雷雨、大荒れの天候
観光地は気の毒ですね。
雨天続きの雑草園では白花が目立ちます。
ヒガンバナの白 毎年白花の開花が早いですし姿も美しい。
オイランソウも白花の方が大きく美しく咲いています。
雑草園にはフェンス沿いに雑草に混じってニラが生えています。
最初はフェンス沿いに植えてありましたが今は勝手に蔓延っています。
ニラ玉に、みそ汁にも入れて良く使っていましたが今は
餃子を作る時には柔らかそうなニラの葉を手でむしり取ります。
ニラの蕾も柔らかな茎のところで摘みこれが柔らかく一番美味しい!
無事に残った茎には清楚なニラの花が咲いています。
スパーチュニア・ビスタ 名札は未だ新しい、3年目になるでしょうか?
山盛りに咲いていましたが、今年は本株が消え1本の枝から2輪の花のみで
寂しい鉢になりましたが花のサイズは大きいようです。
チョウジュバイ(長寿梅)四季咲き
野ボケの一種だそうです。
紅梅の根元で咲く白い花 春は紅白のベストコンビです。
スマホのgooblogアプリでブログを作成すると楽ですね。
そして、PCから自分のblogを大きな画面で確認しています。
今日はPCから編集しました。
画像アップに一手間かかるのが面倒です。
マロンの庭には真っ赤な山ツツジが満開です。
足元には小さな白い山野草が咲いています。
チゴユリです。3月頃までは芽も見えずでしたが昨日、花が咲きました。
草丈は10cm位と可愛いです。
ピンク色が可愛い錨の形のイカリソウ
バイカイカリソウ
小さな花を沢山付けていて見かけより丈夫な宿根草です。
又、今年もありがとうと顔を近づけたくなります
今、ニリンソウが咲き進み二輪になっているのが見えます。
真ん中より端の方に花数が多いです。
足元に咲く小さな花を写メ 可愛いです癒されます。
絵文字スマホではなく携帯ですね!
2004年開設当時と同じですよね?
今年は春が遅くやっと今日は15℃になり植物たちも嬉しそうです。
ハクシンボクバン(白芯卜伴)と名の椿の仲間、名の通り芯が白いです。
この椿の樹に一輪だけ斑入りの花がありました。
珍しい今年、初めて咲きました。
本来花びらは深紅一色です。
冬に咲くビワの花可愛い実の割に地味ですね。
樹高5m位に高くなり過ぎて剪定してもらいました。
木の葉は煎じて漢方薬になる為 欲しい方に差し上げました。
枝も薪の様に紐で結んだ一束ごと持ち帰った方もおりました。
書画の教室で使うようです。よかったですよかったです。
やっと春らしくなってウキウキになりますが、
ロシア軍がウクライナ侵攻の凍り付くようなニュース、
恐ろしいですね、悲劇ですね!早く終息する事を祈るばかりです。
※今までの画像アップはフォトアプリを使っていましたが
今日の画像はスマホからPCへLINEkeepからアップしてみました。