市内に金蘭が咲く森があって 友人からラインで
金蘭が咲いている。銀蘭ももう少しすると咲くらしいと
連絡がありました。
3日後、金蘭がかなり増えて大きく育っていました。
少し離れた場所には数センチ丈のか細い銀蘭が数本
目を凝らしてやっと見つけました。
庭の草むしりをしているとアミガサタケがみつかりました。
近所の物知り坊や(低学年)が遊びに来ていて
これ「アミガサタケ」と教えてくれたのには驚きです。
庭のクレマチス 今年は10輪 開花しました。
こんなに花を付けたのは初めてです。
その近くには
ブルーと淡いピンクの野生の花が並んで咲いています。
シラー・カンパニュラー(ツリガネスイセン)
植えた覚えのない雑草類ばかりですが綺麗です。
木下の半日蔭の場所に蔓延る イカリソウの仲間の
エピメディウム・ペラルデリアヌム
https://mikawanoyasou.org/kamei/kamei-data.htm
常緑で草丈も30㎝位 葉も硬く丈夫で良く増えます。
華奢なイカリソウとはだいぶ違います。
庭にあった藤の鉢を随分前に雑草園の端に置いたままでしたが
今年は沢山の花を付けました。
もう咲き終わりましたがシャクナゲ今年も賑やかに花を付けました。