暖冬と思っていたが大掃除をする28日頃には皮肉にも寒くなった
サンルームに入れたハイビスカスが2輪 寒そうに咲いていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/db/5ffc55854b5568ba6e1dfde90cb540e7.jpg)
今年もあと2日 振り返ると
12月12日ば 娘と友人たちの4人が 我が家のキッチンで
味噌作りをするとのこと 前日には片付けをし
大鍋を4個に 大豆を水に16時間浸けた
当日、私達夫婦は 出かける予定でいたが
私は体調を崩して半日横になっていた
午後から賑やかなキッチンに顔を出し見学
毎年味噌作りをしている方の指導の下
大豆を4時間煮 つぶし 麹 塩を入れ
漬物用のポリ袋に入れ表面に振り塩し 空気を抜いて甕に詰め重石をして完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e5/fd822b29fb3dca20fb6bae91db742ba0.jpg)
煮ている時間は昼食を摂ったり
手作りケーキを頂きコーヒーブレイク
私も呼ばれて仲間入り 体調もすっかり元に戻った
書道の得意な方が [味噌作りとかふぇ] と書いたものを 門に貼ったそうで
味噌作り教室かと 通りがかりの方に声を掛けられたとか
味噌作りのキットの袋の中に レシピが入っていた
大豆1550g 麹 1350g 食塩680g 湯冷まし200CC
これで7月半ばごろには
約5kgのお味噌が出来る予定 楽しみだ
夕食は冷凍しておいた栗を使い 餅麦入りのお赤飯を炊き
夫が作った定評の芋汁
牛肉と里芋・長ネギ・こんにゃくを入れた塩味仕立ての芋汁
朝10時から夜7時過ぎまで掛かり クタクタの様子
その上 自宅に持ち帰る かなりの重労働
お疲れさま 又、これに懲りず来年も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/55/3b8de8b76cedb33612f04156e719746c.jpg)
お婆ちゃんが残してくれた もう使う事がないと思っていた
大鍋や大ザルや甕や重石が こんな時に役立ってくれて取って置いて良かった
毎年シークワーサーが鈴生りに生る
本来はグリーンだが秋ごろからミカン色なっている
小さな柑橘類で香りが良いが捥ぎ取りが面倒だ
欲しい方に枝ごと切って差し上げたが まだまだ鈴生り
お近くの方よろしかったらどうぞ! ハサミはお貸ししますよ!
我が家では果実酒にした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9e/05b47afbae1e3fbf163c4acb208a8e6e.jpg)
今年も実家から シンビジュームの鉢が届いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2f/9cabc3b3eb2fdd744033b647a31c8a90.jpg)
2年前に実家から貰った 濃い目のシンビジュームも今年も咲き始めた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/67/25e6e669c8fcc113f5f06823b305edf9.jpg)
その後庭師から 沢山頂いた 大根は乱切りにして二日干し ザラメ・醤油・味醂・酢で漬けた
聖護院大根は千枚漬けにし、実家へ これが年末の恒例になってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/573666d497ef2eaa2560836b3257c2fc.jpg)
今年もマロンの庭へお立ち寄りありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
どうぞ良い年をお迎えください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9e/181c26e53f8683a53dde1115c53e8c0b.jpg)
2015.11.11撮影
サンルームに入れたハイビスカスが2輪 寒そうに咲いていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/db/5ffc55854b5568ba6e1dfde90cb540e7.jpg)
今年もあと2日 振り返ると
12月12日ば 娘と友人たちの4人が 我が家のキッチンで
味噌作りをするとのこと 前日には片付けをし
大鍋を4個に 大豆を水に16時間浸けた
当日、私達夫婦は 出かける予定でいたが
私は体調を崩して半日横になっていた
午後から賑やかなキッチンに顔を出し見学
毎年味噌作りをしている方の指導の下
大豆を4時間煮 つぶし 麹 塩を入れ
漬物用のポリ袋に入れ表面に振り塩し 空気を抜いて甕に詰め重石をして完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e5/fd822b29fb3dca20fb6bae91db742ba0.jpg)
煮ている時間は昼食を摂ったり
手作りケーキを頂きコーヒーブレイク
私も呼ばれて仲間入り 体調もすっかり元に戻った
書道の得意な方が [味噌作りとかふぇ] と書いたものを 門に貼ったそうで
味噌作り教室かと 通りがかりの方に声を掛けられたとか
味噌作りのキットの袋の中に レシピが入っていた
大豆1550g 麹 1350g 食塩680g 湯冷まし200CC
これで7月半ばごろには
約5kgのお味噌が出来る予定 楽しみだ
夕食は冷凍しておいた栗を使い 餅麦入りのお赤飯を炊き
夫が作った定評の芋汁
牛肉と里芋・長ネギ・こんにゃくを入れた塩味仕立ての芋汁
朝10時から夜7時過ぎまで掛かり クタクタの様子
その上 自宅に持ち帰る かなりの重労働
お疲れさま 又、これに懲りず来年も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/55/3b8de8b76cedb33612f04156e719746c.jpg)
お婆ちゃんが残してくれた もう使う事がないと思っていた
大鍋や大ザルや甕や重石が こんな時に役立ってくれて取って置いて良かった
毎年シークワーサーが鈴生りに生る
本来はグリーンだが秋ごろからミカン色なっている
小さな柑橘類で香りが良いが捥ぎ取りが面倒だ
欲しい方に枝ごと切って差し上げたが まだまだ鈴生り
お近くの方よろしかったらどうぞ! ハサミはお貸ししますよ!
我が家では果実酒にした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e5/4e8d184244e247081622df0b7be6b2f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9e/05b47afbae1e3fbf163c4acb208a8e6e.jpg)
今年も実家から シンビジュームの鉢が届いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2f/9cabc3b3eb2fdd744033b647a31c8a90.jpg)
2年前に実家から貰った 濃い目のシンビジュームも今年も咲き始めた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/67/25e6e669c8fcc113f5f06823b305edf9.jpg)
その後庭師から 沢山頂いた 大根は乱切りにして二日干し ザラメ・醤油・味醂・酢で漬けた
聖護院大根は千枚漬けにし、実家へ これが年末の恒例になってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7e/fbe4372b157c287b0a42a6968b34cff0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/573666d497ef2eaa2560836b3257c2fc.jpg)
今年もマロンの庭へお立ち寄りありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
どうぞ良い年をお迎えください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9e/181c26e53f8683a53dde1115c53e8c0b.jpg)
2015.11.11撮影