3ミリほどの小さな花を付けた雑草タネツケバナを
娘が古いティーカップに株ごと活けて置いてあった
苔の上から生えているようでとても雑草とは思えなかった
調べてみるとタネツケバナの名前があった
アブラナ科で春の七草のナズナに似ている
毒性がなく食べても害はないそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fd/f80ef138e4b86bd8bb7530bcc271bea6.jpg)
枯れ葉混じりのニオイスミレの鉢に花を見つけた
花は未だ3輪ほどで例年より花数は少ないが
近づくと良い香りはしていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/87/052c9a57a178166848ff4eab465cebe7.jpg)
縁側の踏み石の際に 小さな新芽が出ていた
まだ草丈は数センチ ブルー系の葉色に眼を引かれた
確かこれは 毎年この場所に咲く小さな紅い花のオダマキかもしれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/45/1895acd4f8179973f818e247cd6ba09b.jpg)
三寒四温と確かに春に近づいている
福寿草も葉も伸びて賑やかなりに家族は増えたようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/51/b4c992867b9ec69638f345f267a6f5f9.jpg)
ミスミソウ(雪割草)も小さな小さな花が増えている
この鉢だけは何とか増え続けている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/26/dcf6b93f2d39400016ddccb5ad4bca43.jpg)
地面から顔を出して毎年季節の到来を教えてくれる花達が愛おしくなる
娘が古いティーカップに株ごと活けて置いてあった
苔の上から生えているようでとても雑草とは思えなかった
調べてみるとタネツケバナの名前があった
アブラナ科で春の七草のナズナに似ている
毒性がなく食べても害はないそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fd/f80ef138e4b86bd8bb7530bcc271bea6.jpg)
枯れ葉混じりのニオイスミレの鉢に花を見つけた
花は未だ3輪ほどで例年より花数は少ないが
近づくと良い香りはしていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/87/052c9a57a178166848ff4eab465cebe7.jpg)
縁側の踏み石の際に 小さな新芽が出ていた
まだ草丈は数センチ ブルー系の葉色に眼を引かれた
確かこれは 毎年この場所に咲く小さな紅い花のオダマキかもしれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/45/1895acd4f8179973f818e247cd6ba09b.jpg)
三寒四温と確かに春に近づいている
福寿草も葉も伸びて賑やかなりに家族は増えたようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/51/b4c992867b9ec69638f345f267a6f5f9.jpg)
ミスミソウ(雪割草)も小さな小さな花が増えている
この鉢だけは何とか増え続けている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/26/dcf6b93f2d39400016ddccb5ad4bca43.jpg)
地面から顔を出して毎年季節の到来を教えてくれる花達が愛おしくなる