庭の小菊 2007年10月31日 21時55分51秒 | ガーディニング 庭に小菊を植えてから毎年咲いてくれます。 しかし植える場所に失敗です。 年々背が高くなり風に倒されて他の植物に覆いかぶさっています。 花が咲き終わるまで我慢してください。 先日買ったばかりの浜菊・・・葉の白い縁取りが魅力です。 <<<<<< ↑小さな画像をクリックしてご覧下さい! 只今の時間・・・ドーナツ二皿目のサービスタイムです!
庭の手入れ 2007年10月30日 18時35分50秒 | ガーディニング 今日で植木屋さんの庭の手入れが終了です。すっきりしました。 5本のチャボヒバの手入れに手間が掛かり一人の職人さんが掛かりっきり 狭い庭でも三人で三日間職人さんが入りました。 クレーン車に乗って上の方まで木鋏で刈ります。 形が良くお気に入りの植え木も大きくなると色々と大変です。 東側の低木は後日我が家の庭師がやることにしました。 この石榴も剪定を待っています。 このサザンカの剪定も時季をみて、我が家の庭師の仕事です。 (マウスオンで!) < おかしな形の柿の実(マウスオンで!) 皆に笑われ恥柿!食べずに取ってあります。 <
目にも心にも優しい・・・・ 2007年10月30日 16時53分43秒 | うれしい! 昨日、ブログのお友達から優しい贈り物が届きました。 突然のことで驚きましたが中を開けると目に当てる使い捨てカイロでした。 家族でも気付かない優しい心遣いにウルウルしました。 そして、うれし涙は目の疲れが取れることを初めて感じました。 左の写真は目に当てる側 右の写真の真ん中にアロマシートを挟む 15分間くらいマスクを目に当てると ほんわりとした暖かさとラベンダーの香りに癒されました。 夜寝る前にと思いましたがそれは禁止事項でした。 目の充血は冷たく冷やしますが 目の疲れは暖めるほうが気持ち良いです。 本当にありがとうございました。
八戸の夜の散歩にて 2007年10月27日 23時21分53秒 | おでかけ 八戸は思っていたより暖かいので夜の町を散歩しました。 八戸のメインストリートにはデパートやホテルや東京にもあるチェーン店の居酒屋・100円ショップ・コーヒー店が立ち並ぶ繁華街でした。 しかし夜の8時前でしたが車も人通りも少なかったです。 セットのような赤提灯の屋台村が見えました。 お酒好きな人はきっと寄りたくなるようなレトロな小さなお店が並んでいました。 (撮り溜めの写真をアップしました) 三日町辺りの歩道の所々にモニュメントがありました。 詳しくは・・・
錦秋の十和田湖 2007年10月25日 23時44分52秒 | おでかけ 『あの人の趣味の付き合いで十和田湖へやってきました。』と 今、吉永小百合さんのJR東日本のCMが流れています。 マロンが我が家に来てからは留守に出来ずに 『あの人にマロンの世話を頼んで十和田湖へ行ってきました。』となります。 あの人は何度か訪ねていますもので・・・ 十和田湖の遊覧船からの40分間の眺めは素晴らしかったです。 500円プラスで眺めの良い3階の暖かいグリーン室は快適でした。 十和田湖の湖水の青とのコントラストが紅葉をより引き立てていました。 クリックで8枚の画像をご覧下さい。<<<
紅葉狩り・・・奥入瀬へ 2007年10月24日 23時01分56秒 | おでかけ 紅葉のタイミングとスケジュールを会わせて急遽 青森へ・・・ 途中、虹を見たり 八幡平では前日の雪が残っていて紅葉は無残な姿でした。 展望台では濃霧で景色は望めず残念でした。 翌日の奥入瀬は天気に恵まれ 陽射しを浴びると紅葉がより鮮やかになります。 奥入瀬の紅葉は黄み帯びた紅葉でした。 クリックで五枚の写真をご覧ください! 四枚目の画像がぶれて残念! <<< 次は十和田湖へ・・・
神代植物園のダリア園より 2007年10月20日 22時53分10秒 | おでかけ バラも綺麗ですがダリアの大きさ美しさにも見とれました。 沢山の種類の中でも目を惹いた花を写してきました。 ****** プリンタ(写真印刷兼用)の印刷結果が悪く文章の上にブルーの横線が印刷されます。 Door to doorの運送料を入れると修理代10000円位になります。 買い替えも考えましたが今日、修理に出しました。 私のPCはVAIOでCANONのカメラのメモリーカードは入らずこのプリンタに差し込んで画像を取り込みます。 暫くこれから撮る写真はブログにアップできません。 もうひとつ最近の私のPCの困った事はCDに画像をコピーをする時にもCD-RではできなくなりCD-RWでやっとコピーが出来ても私のPCでは再生不能です。 もう一台の98のBIBLOでは再生出来るのに・・・ 以前はそんな事が無かったのですが・・・ それがS社なのだと良く聞きます。 セキュリティソフトが強くしたのだからでしょうか?良く分かりません。
神代植物園のバラ園にて 2007年10月19日 22時16分22秒 | ガーディニング ********しばし佇んで・・・******** < 六枚の写真を合成しました。 目が疲れる方は目を細めてご覧ください。少しは違うと思いますが・・・ バラの盆栽造り バラのアイスを食べて一休み・・・バラの香りがほんのりと 売店のベンチでアイスを食べているときに 『バラの羊羹が美味しかったのでもう二つ買いに来たのよ!』と言う 声に誘われて私も買ってしまいました。 お味ですか? まだ食べていません。
野草園・・・・つづき 2007年10月16日 22時22分21秒 | おでかけ 野草園には珍しい花が多くこのオオセンナリは初めて見ました。 センナリホオズキの大型でしょうか? 花はナス科の花らしい花でした。 クリックするとお馴染みの花が後 四枚綴ってありますのでご覧ください。 三枚目の青花フジバカマは洋種で丈夫で繁殖力の強い植物だそうです。 <<< 野草園は入場無料でしたが入場者は三人くらいで寂しいくらいでした。 名札の無いのもいくつか有って この三枚の写真の花はどうしても名前が分かりません。 どなたかお分かりでしょうか? ↑は★クコ★です。 fuimino様とkazuyo60様から教えて頂きました。 ありがとうございました。 ↓花の終わった後のようです。 掲示板で教えていただきましたら"キンミズヒキ"の実でした。 詳しくはこちらへ ↑ダテ科のシロバナサクラダテに良く似ています。 ダテ科 kazuyo60様に教えて頂きました。
野草園の秋の花 2007年10月13日 22時26分24秒 | おでかけ 先日久々に自転車に乗って植物園巡りをしました。 初めに一番遠い野草園へ我が家から5kmくらい南にあります。 そして戻りながら水性植物園 神代植物園と植物園のはしごです。 ギアチェンジの自転車でも坂道はきつかったです。 晴天に恵まれて爽やかな秋の風に吹かれてのサイクリングでした。 中央高速の下にある野草園は清水が湧き 近くの田んぼには稲が干して有り東京とは思えない風景でした。 野草園の花はもう盛りを過ぎていました。 春の方が花の種類が多いのですが 秋の野草園は風情がありました。 <<<<<<<<< ↑小さな画像をクリックしてご覧ください。 (どんぐりと山猫さんよりお借りしました) タヌキマメの花はこちらへ!