昨日は激しいお天気でした。
真夏以上の強烈な太陽光、打って変わって激しく叩きつけるような豪雨
気が付けばマロンの庭はあっという間に束の間の池と化した。
丸坊主になった皐月の裏に背の低いアジサイがいくつかの花を付けていた。
今年のアジサイは昨年の剪定時期が遅れた為、開花はアナベルとこの青い花のみ
フウチソウに隠れた カンアオイが雨の中で心地よさそうです。。
ツクシカラマツも長い開花でこの美しさ繊細かつタフです。
義母の育てた秘蔵っ子の山野草で
株分けして!と花友に言われ鉢を3つに増やした。
家の前を良く通られる植物に詳しい方から地植えはダメだよ!と
八重と葉が斑入りの2種類のドクダミを頂いた。
ランタナ かわいい花ですがドクダミと同じく増過ぎる為、
地植えしてはいけない植物だとか冬が寒いこの辺りでは冬はフレームに入れています。
また、豪雨です。庭は又、川に、
水害の地方の方はお気の毒ですね。
19日は雨、夫の月命日、20日は真夏日、マロンの月命日でした。
雨の中、菩提寺に蓮の花が一輪 咲いていました。
住職様が今朝初めて咲いた花ですよと・・・
この日に合わせて咲いた蓮の花にも合掌
g
フェイジョアの花がこんなに花を付けたのは初めてです。
実も豊作でしょうね。
フェイジョアの実は実ると実を落とすのです。
ウスベニアオイも縦に横に分布を広げています
娘の友人が見えるとガラスのティーカップで
この花をお茶にして、青、紫、ピンクと色変わりを楽しんでいました。
もちろんコロナ禍、庭でお茶していましたよ。
20日は2回目のコロナウイルスワクチン接種を受けてきました。
今のところ1回目と同様痛みはありません。
痛みないなど副反応の無い人は年寄りの証拠だそうですね?と
接種会場の若い女医さんに尋ねますと私達も全く痛みはありませんでしたよ。と
どんよりとした空、
むしむしして梅雨近し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/43/edf0e7acc3f1abd4f7ccf0f1dbfcb8d5.jpg?1622869244)
近所の池に睡蓮の花が浮かび モネの睡蓮みたい・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/36/eb0f33f0fc51c6c1169246b14360bbc9.jpg?1622869509)
スマホの塗絵アプリで塗った蓮の花もアップしました。塗りつぶされる行程か 動画で表示されますが
ブログでは無理のようです
ハタザオキキョウも花をつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/42/5f1c6ae51f849a307e9e99d403a195e4.jpg?1622870182)
初めのスマホからの投稿です。
心配でPCからの編集のやり直しをしました。