今朝は朝焼けも見られ、



屋根付きの橋は珍しく国内ではここだけだそうです。


景色の良い所でしょ。








そうこうしているうちに雨も降り出して、
そのまま雨かと思いきや、今は晴れています。
庭の水やりをしなくて済みましたが、
また暑い一日になりそうです。
きのうの続きを書きます。
阿蘇市波野にある屋根付きの橋「阿蘇望橋」を訪ねました。


屋根付きの橋は珍しく国内ではここだけだそうです。
阿蘇市波野から高森町を結ぶ森林基幹道の途中にある林道橋です。
私たちは波野駅方面から向かいましたが、
助手席に乗る私は、運転出来ないだけでなく、地図ひとつもまともには見られない役立たたずです。
途中パトカーに運良く会って「ラッキー」とばかり道を聞いたりしました。
よく友人はこんな私を誘ってくれるものだと、
いつも思うのですが、
彼女もナビは入れてなくて、道路に詳しいとはいえ、いつも出たとこ勝負のドライブです。
まあそれでも着くのですよ。😁
二人だとそれもこれも楽しい!


景色の良い所でしょ。


地元の杉を主にヒノキなどを使った木造の橋です。
「マディソン郡の橋」など思い出しつつ、、
さて、次へ向かいましょうか。
次に行ったのは「高森湧水トンネル公園」です。
湧水でトンネル工事が進められず、
今は公園として公開されています。
高森駅からも近く、迷わず向かいます。


ここからトンネルに入ります。

トンネル内です。
涼しくて外の暑さが嘘のようです。
往路、復路の真ん中に清らかな水が流れています。
全長2055メートル、
ここまで掘り進んでなお断念しなければならなかったとは、、(昭和50年2月のこと)
今でも毎分32トンもの水が出ているそうです。

トンネルの突き当たりです。
水が溢れ、水神さんが祀られています。

清い水に魚もいました。
外に出れば町は阿蘇の山々に囲まれた、
緑豊かな所です。
私たちも雄大な山を見ながらのドライブでした。
とても暑い日で、流石に疲れましたが、
運転者はさぞかしと思うと申し訳ない思いがします。
Rちゃん、いつもありがとう!