きのうは、

樹齢400年と言われる楓の木が、

広い御堂を拝観し、




御堂を多く配する大きなお寺で、



五百羅漢と開山堂の屋根

ちょっと遠出をして来ました。
福岡県糸島市雷山にある千如寺を訪ねました。
古い歴史を持つ古刹です。
入り口すぐのお庭には、

樹齢400年と言われる楓の木が、
赤く色付いていました。

広い御堂を拝観し、
雷山観音にお参りして、
帰り道の廊下から見た楓は、
樹齢を感じさせる姿です。

掃き清められた白い玉砂利の上に
楓の紅い葉が落ちています。

燃えるような紅葉です。


御堂を多く配する大きなお寺で、
山を背景に、今は紅葉が一番綺麗な時のようです。


このような山を覆う紅に感激しきりです。
🚙🚗
高速で別府から太宰府インターまで、
そこから首都高、西九州道を行き、
前原ICで降りて雷山までと、
結構な道のりでした。
とても人気のお寺らしく、
手前3キロに、駐車場まで90分待ちのお知らせが、、
えー、でもここで引き返すわけにはいかないと、とにかく進むことに、
剛をにやし、2キロ地点で車を降りて歩くことにしました。
Rちゃんとの旅行はハプニングつきもので、
なんのその、
今回も楽しかったなー。
千如寺のお札もいただき、
般若心経もあげてきました。😁
ここのお坊さんの般若心経の速かったことといったら新幹線並みでした。
二人ともついていくのがやっとで、後で笑いが込み上げてきました。

五百羅漢と開山堂の屋根

来た道を、ほんのちょこっと迷っただけで、
無事帰ってきました。
良い一日でした。