「う」
2021-12-05 | 高松
向田邦子さんは

これは種屋さんの店先で見つけたプリムラで、



必ず一度は行くお蕎麦屋さんがあります。

店の前にはそばの花が咲いていました。
美味しいも物の引き出しには「う」と書いて
チラシなど保存していたそうです。
私も真似てきょうは「う」と書いて、
食べた物を並べます。
仏生山駅前通りは、
古い商店街があって、いろんなお店が並んでいます。

これは種屋さんの店先で見つけたプリムラで、
家には男の子ばかりで彩りがないので、
ピンクの可愛いのを選びました。

商店街の中で特にお気に入りは、
魚屋さんと肉屋さんで、
焼肉の時はスーパーではなくここで買います。
魚屋さんも、ちょっと高いけど新鮮で地の物も並ぶので覗くのが楽しみです。
先日食べた地物の蛸のお造りは美味でした。
写真はこちらに来ると必ずお昼に食べるお寿司と、
金時豆の天ぷらです。
もうブログを以前から見てくださっている方には、またかと言われるかもしれませんね。

苺のタルト
高松はうどん県ですが、

必ず一度は行くお蕎麦屋さんがあります。
手打ち蕎麦で人気のお店です。
これもおなじみですね。
前回はすだちの輪切りがいっぱい並んだ蕎麦でした。
鴨南蛮を食べるのは初めてでしたが、
入っていた鴨の大きさにびっくり、
噛めば噛むほどに美味しかったのですが、
厚くて小さく噛みきれず、口いっぱいに頬張って食べました。

店の前にはそばの花が咲いていました。
クッキー缶は


UNIVERSAL STUDIOS JAPANのお土産缶、
お味はというよりは缶の魅力の方が大きいかな。
こちらに来てもう5日目ですが、
まだうどんを食べていません。
うどんを食べに行かなくっちゃ🏃♀️