2010年11月25日に投稿した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e5/0e37546bcd4a5cfc80856a9ba05ff347.jpg?1669254873)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e3/fe95284c01d5211eaa435b46c439012a.jpg?1669254871)
「モラアルバム」の中から、
生徒さんの要望もあって「ペリカンモラ」を
作り始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e5/0e37546bcd4a5cfc80856a9ba05ff347.jpg?1669254873)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e3/fe95284c01d5211eaa435b46c439012a.jpg?1669254871)
このモラは対で写真があります。
古い話になりますが、
2010年6月3日に、
京都のOさんの許可も得て始めた
「モラアルバム」でしたが、
資料はたくさんあるものの頓挫したカテゴリーです。
最近、この中からペリカンモラを見つけた生徒さんがいて、
私も久しぶりに開けてみることになり、
作ることにもなりました。
もう30年近くも前になるでしょうか、
Oさんの紹介で現地モラを手に入れていた時期がありました。
時が流れ、
2010年頃にまたOさんと連絡を取ることがあったのですが、
その時にOさんが取り扱ってきたモラの資料を
譲り受けました。
いただいてよいものかと思うほど、
沢山のモラの写真でした。
そこからもまた年月が経ってしまいました。
Oさんはお元気でいらっしゃるかと案じられます。
というのも父と同じ歳ですので、とても高齢です。
「モラアルバム」に投稿するのが躊躇われて、
中途半端になっているのは、
私自身、何の苦労もしていない資料を使っていいものかしら、との思いがあるにほかなりません。
図らずも
作ることになったペリカンモラのおはなしでした。