宝山荘
2024-05-03 | 雑記
きのうはお天気も良くて、
やっと衣替えをすることができました。
お昼から、
開催中の布屋ガレージセールへ行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/23/b1e0a9da5f68d7a40f50e0b755e6e04e.jpg?1714691272)
型押しガラスのゴブレットを手に入れました。
ずっしりと重い大きなグラスです。
nunoybiruさんと思わず長話をしてしまって、
昔、西大分に古い洋館があったのを覚えていると彼女が言ったので、
私はそこに住んだ事があるといって驚かれました。
洋館は宝山荘と言われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2d/045443039067fa6604204ff1beb20c9d.jpg?1714691272)
手製のアルバム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cf/d232451ef4f1dfa677aea1986414e81f.jpg?1714691269)
往時はそれは立派な建物だったのでしょうが、
私の知る洋館は、この通り古くて、
お化け屋敷と言われていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5c/9156332bbb5fe3f2172d58e53e88ce3e.jpg?1714691272)
住むようになった経緯は、
詳しいことは分かりませんが、
若かりし父が、仕事で付近一帯を団地造成したので、一時的な居場所になったようです。
当時は何もない山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c1/efd3dc90fe56afbcb09592ade43f4f6b.jpg?1714691272)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6d/e3a5a4dba3303926c7ec32dbe1b3b788.jpg?1714691272)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/73/135dbb2238fa45b5c53cd3d793b1c011.jpg?1714691274)
中は広くて、正面に暖炉があり、
2階へは絨毯のひかれた螺旋階段で上ります。
ボロボロながら趣のある物でした。
私が20歳の頃なので、
もう半世紀以上も前のことです。
まさかこの歳でこんな話が出るとは思いもしないことでしたが、
nunoybiruさんの記憶に残る洋館の写真です。
その後、結婚して大分を離れたので、
この洋館がいつ壊されたのかは知りません。
当時から写真好きでしたので、
この手製のアルバムも捨てずに残っていました。
まあ、わざわざ書く必要もないことだったのかもしれませんが、
実はきょうで、
私のブログも5000記事と、
なんだかすごい数になった記念というか、
こんな誰も知らないと思っていた洋館を思い出す日になりました。