昨夜遅くに大分へ帰ってきました。

若冲の百花図ってどんなのかと気になっていたので撮ってきました。


驚くほど道中が混んでいて、旅行鞄を持った人たちでいっぱいでした。
🚃🔻🚃
高松では琴電で移動するので、
こんぴらさんの若冲展のポスターを目にすることが多かったので、

若冲の百花図ってどんなのかと気になっていたので撮ってきました。

6畳の部屋に、
四方を囲むように201点もの花が描かれています。
江戸中期の作品なので、
劣化したものの修復が今年3月に完了したことで、
通常は非公開の奥書院が公開されるそうです。
丸山応挙の「遊虎図」も見られます。
興味ある方は、
「金刀比羅宮」のホームページを見ると
詳しく知ることができます。
ちょっと番外編😁😅

猫のこしあんも元気です。
玄関で行ってらっしゃいをしてたところです。
これにて高松編は終わります。
お帰りなさい、お疲れさま。
奥書院の特別公開「若冲展」は見れなくて残念でしたが、
輝くような書院が素晴らしいですね。
こしあんちゃんは貫禄がつきましたね。🐈
今は梅田に出ることもあまりないのですが
古書店のあたりも様変わりしてるかもしれませんね。
こんばんは。
ただいまです。
今回は梅田辺りには行ってないのですが、
去年の春、京都帰りに行った時、
阪急デパートや阪神も変わったなーと思いました。
もう十何年も経つので当然でしょうが、
たまにはやっぱり行ってみたい所です。
こしあんも歳をとります。
私もですが😁