梅をもいでから一週間、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/598c91966af71cbfddfb6aa99d7aef72.jpg?1686351481)
梅をジャムにするのに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5b/a74c56151b6ee8a8bdb9517e15ccc58f.jpg?1686351483)
黄色くなった梅と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/72/9ffce29d29ac290d00a7770c5b14f2a5.jpg?1686353161)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/43/c304bdcc7541564d8d98f5853b0d4a02.jpg?1686351482)
この花は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e5/d5cce06526dd937e6834da638415b401.jpg?1686353075)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/c252934806f829531cd9eb47f92d01ae.jpg?1686353774)
実が青いうちに処理するのが普通だと思いますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/598c91966af71cbfddfb6aa99d7aef72.jpg?1686351481)
梅をジャムにするのに、
黄色く色付くまで待ちます。
そうすると色も綺麗で酸味も抑えられた
美味しい梅ジャムができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5b/a74c56151b6ee8a8bdb9517e15ccc58f.jpg?1686351483)
黄色くなった梅と、
昨年仕込んだ桑の実のお酒です。
良い色に仕上がりました。
梅酒はもう沢山あって減らないので、
ここ数年は梅ジュースと梅ジャムを作ることが多くなりました。
(私ではなく妹の梅仕事です)
ジュースも少し黄色くなってからの方がいいんですよ。
今年は梅味噌も仕込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/72/9ffce29d29ac290d00a7770c5b14f2a5.jpg?1686353161)
🌿🌿🌿🌿🌿🌿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/43/c304bdcc7541564d8d98f5853b0d4a02.jpg?1686351482)
この花は、
グァバ(イエローストロベリーグァバ)
港にある小さな木ですが、
白い花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e5/d5cce06526dd937e6834da638415b401.jpg?1686353075)
以前、黄色い大きめの実がなっているのを見て、
気になっていました。
金柑でもないし、何の実かしらと、、
グァバの実は黄色くもないしと、、
調べているうちにこの名前に当たりました。
グァバの種類もすごく多いらしいので、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/c252934806f829531cd9eb47f92d01ae.jpg?1686353774)
フトモモ科の花らしく、
この無数の雄蕊が目をひきます。
名前合ってるといいけど(^人^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます