沖縄三日目は、
古宇利島と今帰仁城跡の観光へ出かけました。
曇っていて風も強い朝でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b8/ebe711e3e8aeef464494f38f45d9e617.jpg?1710905370)
古宇利大橋は、今帰仁村の古宇利島と、
名護市の屋我地島を結ぶ全長1,960Mの橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/54/37504760f5901a4ea4005e22001b3104.jpg?1710905370)
この上を車で走り抜けたらさぞ気持ちいいだろうと、行く前から楽しみにしていました。
晴れてたらもっと海の色も違っただろうにと、
ちょっとだけ残念に思いながらも、、
島の北側にある
ハートロック・ティーヌ浜へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/be/fda2aa6e25730115952c5db4310c75e5.jpg?1710905370)
JALのコマーシャルで、
嵐が来たことで一気に有名になった所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/88/319d082cb64e9afb8ffe0d5e19895123.jpg?1710909638)
波に侵食された岩が形を変えて、
自然と逆三角形に、
後方の岩がハートの形に見え、
また見方によって、
この二つの岩が重なってよりおおきなハートにもなるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/f17139564804e03b4c7910bfc4d2ca3d.jpg?1710908987)
この日は潮が満ちていたので、
浜辺が狭く見えましたが、
細かいサラサラの砂で、足跡が深く残ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f1/c6d417274e7072266f932c9832c31d7e.jpg?1710909132)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/31/1c938c75ed024093cee79a74633d2c8f.jpg?1710905370)
何といってもここは海の色が濃くて綺麗でした。
タクシーの運転手さんは、
私と同年輩とお見受けしましたが、
島民が利用しているだろうという細いがたがた道を通り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8c/6328a53a3f43d39241f1f159255bca4d.jpg?1710909858)
島の高い所、
「異国船遠見番所跡」へ連れて行ってくれました。
異変があるとここからのろしをあげて、
首里王府へ知らせたとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/b0bbed8eb02e9ed8e75deb0e65c7a914.jpg?1710910272)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fe/8a265fe130840664d03e6fb0b8ec7e05.jpg?1710910273)
島は周囲8㎞と小さく、
ホットケーキを重ねたような形をしています。
サトウキビを刈り取った後の畑や、道路脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/47/1291c2413e87e7f3f609b7d5bd221727.jpg?1710910273)
自生の鉄砲百合やグラジオラスが沢山見られました。
花の時期はとても綺麗なんだそうです。
今帰仁城への道すがら、
イッペーの黄色い花がもう咲いていました。
カエンボクもデイゴも綺麗ですよと、
男性ながら花木のことをよく知っていて話が合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/53/7e62c5acc85e138e4224306fce0d2cfb.jpg?1710911160)
島の中腹から見た橋です。
一気に今帰仁城跡まで書きたかったのですが、
長くなりますね、
明日に続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます