幾何学模様のモラです。
現地モラでも種類の多い方で、よくこんなものが作れると
いつも感心してみています。
頭の悪いわたしには、布の重なりの仕組みを見るだけで
作る意欲がうせてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/86/22940e584ca779cc2626056eb47e828c.png)
伝統模様の「プルバモラ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/38/e5275a50976354b85992672d193c15ef.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/91/3cc6700442e88d5697d828309cfc1e54.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a6/7629ae0b22cea783663d335519e544f8.png)
これは花のようにも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/00/b2936c5e011ab54eea7a7af161d980e8.png)
星型のモラも
現地モラでも種類の多い方で、よくこんなものが作れると
いつも感心してみています。
頭の悪いわたしには、布の重なりの仕組みを見るだけで
作る意欲がうせてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/86/22940e584ca779cc2626056eb47e828c.png)
伝統模様の「プルバモラ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/38/e5275a50976354b85992672d193c15ef.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/91/3cc6700442e88d5697d828309cfc1e54.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a6/7629ae0b22cea783663d335519e544f8.png)
これは花のようにも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/00/b2936c5e011ab54eea7a7af161d980e8.png)
星型のモラも
未だに風邪が治らず、鼻水やら咳が続いている
私ですが、幾何学模様を見ると、特に一番上の
ツリー型のモラは頭が痛くなりそうなモラですね。よく見る形ですが、クナの女性はいとも
簡単に作ってしまうのかな?
4枚目の花のようなモラは、花の中の細かいドットにめまいがしそうですがとてもな綺麗ですね。真ん中に人がいてお花をもっているようにも見えますね
現地モラが、いっぱいですね。
色々なモチーフのモラもいいですが、伝統的なモラもいいですね。
重なりを数えたり、線のつながりを考えたり、頭の体操にもなりますね。
一番上のプルバモラは作りました。
初期の頃作ったので難しく感じましたが、シンプルな格子モラなので作りは簡単です。
花のように見えるモラは作ってみたい素材です。
頭の体操にはいいですね。
途中であきらめたくなりますが、これをフリーで作るクナ族にはいつも完敗です。