ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
mola_circus モラを楽しむ
パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。
幾何学モラ
2020-07-07
|
創作モラ
長らく手元で、出しては少し縫い、また出しては仕舞いしていた幾何学模様のモラがやっと出来あがりました。
長ーいスランプをこのモラと一緒に過ごしました。
お疲れ!
やっとスランプを脱しました。
#幾何学モラ
#パナマの民族手芸
コメント (6)
«
爪蓮華
|
トップ
|
ピラミッド紫陽花
»
このブログの人気記事
甘夏
きょうから
エッグアート
晩白柚
レインボーモラ
リバースアップリケ
スタンドカバー続き
チョガッポ
MOLA作品展
プリント
最新の画像
[
もっと見る
]
甘夏ジャム
3時間前
甘夏ジャム
3時間前
甘夏ジャム
3時間前
甘夏ジャム
3時間前
甘夏
1日前
甘夏
1日前
甘夏
1日前
スタンドカバー続き
3日前
スタンドカバー続き
3日前
スタンドカバー続き
3日前
6 コメント
コメント日が
古い順
| 新しい順
Unknown
(
chiyoe
)
2020-07-08 06:07:47
おはようございます。 bamuseさん
ご心配かけます。
昨夜はひどい雨と雷で怖いほどでした。
そんな中、携帯に警報が鳴り、この地域の池が危なかったようで避難指示が出ました。
家は高台なので水の心配はないのですが、
真夜中に警報が出ても、とても動けないのにどうしたらいいのでしょう。
池や川に近い人は、どんなにか怖かったことでしょう。
紫陽花は、うちも同じようです。
ドライフラワーも二度目は色が少し残ったものの、縮んでしまって、最初の鈍色のドライが、花びらの形状が残っただけでも良かったとわかりました。
モラは、これからも作りますね。
返信する
こんばんは
(
bamuse
)
2020-07-07 20:34:31
こんばんは
コロナ禍の中、テレビのニュースでは大きな水害の様子を伝えています。
大分空港からの中継も見ましたが、chiyoeさんのところは、大丈夫でしょうか。
これ以上の被害の拡大がないように、願うばかりです。
幾何学モラの完成、おめでとうございます。
先日のかわいくて華やかな花モラに続いて、趣の違ったモラの完成ですね。
すぐにはできなくても、何年たっても、ちゃんと完成させるところがすごいです。
もう、スランプなんて関係ないですね。
またどんどん縫って、色々なモラを見せてください。
庭のアジサイ、先日、残りの花を全部切りました。
切った花は、花瓶に生けています。
ドライフラワーを目指したてまりてまりは、縮んだように乾いて色もいまいちで、失敗でした。庭に地植えした本体は、新しい葉も育ち雨の中、元気に育っています。
返信する
Unknown
(
chiyoe
)
2020-07-07 20:32:04
こんばんは。ebitenさん
実はモラは二度スランプがあり、
小林先生に教わっている時に、一年程、教室に通いながら出来上がらないことが続きました。
(その時はデコパージュにはまってました)
この時やめていたら今はないですが、、
フルールがなくなってからの、
今回の方が長かったけれど、ようやく縫う気力が戻りました。
雨は降り続いています。
ここは山なので、水の心配はないのですが、
大分県も日田市ひどいことになっています。
どうしてこうも毎年水害が続くかと心が痛みます。
見ていられないですね。
返信する
Unknown
(
chiyoe
)
2020-07-07 20:21:25
こんばんは。 つぶやきさん
そうですね。
これが出来ないようでは、モラももう気力が戻らないだろうと、
とりあえず諦めずにいました。
何度出しては仕舞ったことでしょう😅
返信する
Unknown
(
ebiten
)
2020-07-07 14:39:01
こんにちは。
長く手元にあってスランプを支えてくれた
気持ちのこもったモラなんですね。
愛着がありますね。
幾何学模様の色合いがとても美しいです!
私も、かなり長ーく作っては止めのアップリケ、モラ、刺繍を
施した、パッチワークバッグがあります。未だに出来上がらず
出しては止めの繰り返しで、7、8年は経っているでしょうか。。
いつか作り上げたいです!
そちらの雨は大丈夫ですか? ニュースを見る度、心が締め付けられます。。。
返信する
Unknown
(
つぶやき
)
2020-07-07 11:46:18
こんにちは。
先生の思いの詰まったモラなのですね。
出しては仕舞いの繰り返しであっても ずーっと忘れずにいてもらえて幸せなモラですね。
長いスランプもモラが支えてくれていたんですね。かけがえのないよき相棒ですね。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
創作モラ
」カテゴリの最新記事
ジェリーフィッシュモラ
二色モラ
モラの額装
二色モラ
露草
進み出したモラ
進まないモラ
水色の魚
水色の魚
やっと動き出した
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
爪蓮華
ピラミッド紫陽花
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】外で鼻をかんだティッシュはどうする?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
モラを縫いつつ、ほんの少し周りを見渡して心に感じることを綴ります。
最新記事
甘夏ジャム
甘夏
スタンドカバー続き
レインボーモラ
チラシ用モラ
プリント
ダイサギ
今朝の空
梅の花
スタンドカバー
>> もっと見る
カテゴリー
現地モラ
(105)
現地モラ Ⅱ
(33)
現地モラ Ⅲ
(52)
現地モラアルバム
(33)
創作モラ
(161)
教室モラ
(283)
モラの本
(30)
雑記
(668)
モラ作品展(みらい信金)
(5)
近郊お出かけ
(439)
雑記 花
(767)
おやつの時間
(388)
海と空&港園
(243)
手芸品
(187)
ポジャギ
(337)
がま口日記
(49)
アトリエ・フルール
(471)
アートプラザ作品展覚書
(87)
アートホール作品展
(34)
美術館
(96)
作品展覚書
(251)
さくら館
(10)
高松
(175)
旅行
(194)
ビーズ作品
(30)
雑記 ぬり絵
(9)
お気に入り
(51)
映画
(76)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
mola_circus/
チラシ用モラ
ebiten/
チラシ用モラ
mola_circus/
アネモネ
ebiten/
アネモネ
mola_circus/
今日いち-2025年2月3日
ebiten/
今日いち-2025年2月3日
mola_circus/
ポジャギ展終了
オカリナ/
ポジャギ展終了
mola_circus/
晴れやかな休日
オカリナ/
晴れやかな休日
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年11月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
ブックマーク
美しい大分
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】外で鼻をかんだティッシュはどうする?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ご心配かけます。
昨夜はひどい雨と雷で怖いほどでした。
そんな中、携帯に警報が鳴り、この地域の池が危なかったようで避難指示が出ました。
家は高台なので水の心配はないのですが、
真夜中に警報が出ても、とても動けないのにどうしたらいいのでしょう。
池や川に近い人は、どんなにか怖かったことでしょう。
紫陽花は、うちも同じようです。
ドライフラワーも二度目は色が少し残ったものの、縮んでしまって、最初の鈍色のドライが、花びらの形状が残っただけでも良かったとわかりました。
モラは、これからも作りますね。
コロナ禍の中、テレビのニュースでは大きな水害の様子を伝えています。
大分空港からの中継も見ましたが、chiyoeさんのところは、大丈夫でしょうか。
これ以上の被害の拡大がないように、願うばかりです。
幾何学モラの完成、おめでとうございます。
先日のかわいくて華やかな花モラに続いて、趣の違ったモラの完成ですね。
すぐにはできなくても、何年たっても、ちゃんと完成させるところがすごいです。
もう、スランプなんて関係ないですね。
またどんどん縫って、色々なモラを見せてください。
庭のアジサイ、先日、残りの花を全部切りました。
切った花は、花瓶に生けています。
ドライフラワーを目指したてまりてまりは、縮んだように乾いて色もいまいちで、失敗でした。庭に地植えした本体は、新しい葉も育ち雨の中、元気に育っています。
実はモラは二度スランプがあり、
小林先生に教わっている時に、一年程、教室に通いながら出来上がらないことが続きました。
(その時はデコパージュにはまってました)
この時やめていたら今はないですが、、
フルールがなくなってからの、
今回の方が長かったけれど、ようやく縫う気力が戻りました。
雨は降り続いています。
ここは山なので、水の心配はないのですが、
大分県も日田市ひどいことになっています。
どうしてこうも毎年水害が続くかと心が痛みます。
見ていられないですね。
そうですね。
これが出来ないようでは、モラももう気力が戻らないだろうと、
とりあえず諦めずにいました。
何度出しては仕舞ったことでしょう😅
長く手元にあってスランプを支えてくれた
気持ちのこもったモラなんですね。
愛着がありますね。
幾何学模様の色合いがとても美しいです!
私も、かなり長ーく作っては止めのアップリケ、モラ、刺繍を
施した、パッチワークバッグがあります。未だに出来上がらず
出しては止めの繰り返しで、7、8年は経っているでしょうか。。
いつか作り上げたいです!
そちらの雨は大丈夫ですか? ニュースを見る度、心が締め付けられます。。。
先生の思いの詰まったモラなのですね。
出しては仕舞いの繰り返しであっても ずーっと忘れずにいてもらえて幸せなモラですね。
長いスランプもモラが支えてくれていたんですね。かけがえのないよき相棒ですね。