mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

幾何学モラ

2020-07-07 | 創作モラ




長らく手元で、出しては少し縫い、また出しては仕舞いしていた幾何学模様のモラがやっと出来あがりました。



長ーいスランプをこのモラと一緒に過ごしました。

お疲れ!

やっとスランプを脱しました。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 爪蓮華 | トップ | ピラミッド紫陽花 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chiyoe)
2020-07-08 06:07:47
おはようございます。 bamuseさん

ご心配かけます。
昨夜はひどい雨と雷で怖いほどでした。
そんな中、携帯に警報が鳴り、この地域の池が危なかったようで避難指示が出ました。

家は高台なので水の心配はないのですが、
真夜中に警報が出ても、とても動けないのにどうしたらいいのでしょう。
池や川に近い人は、どんなにか怖かったことでしょう。

紫陽花は、うちも同じようです。
ドライフラワーも二度目は色が少し残ったものの、縮んでしまって、最初の鈍色のドライが、花びらの形状が残っただけでも良かったとわかりました。

モラは、これからも作りますね。
返信する
こんばんは (bamuse)
2020-07-07 20:34:31
こんばんは

コロナ禍の中、テレビのニュースでは大きな水害の様子を伝えています。
大分空港からの中継も見ましたが、chiyoeさんのところは、大丈夫でしょうか。
これ以上の被害の拡大がないように、願うばかりです。

幾何学モラの完成、おめでとうございます。
先日のかわいくて華やかな花モラに続いて、趣の違ったモラの完成ですね。
すぐにはできなくても、何年たっても、ちゃんと完成させるところがすごいです。
もう、スランプなんて関係ないですね。
またどんどん縫って、色々なモラを見せてください。

庭のアジサイ、先日、残りの花を全部切りました。
切った花は、花瓶に生けています。
ドライフラワーを目指したてまりてまりは、縮んだように乾いて色もいまいちで、失敗でした。庭に地植えした本体は、新しい葉も育ち雨の中、元気に育っています。
返信する
Unknown (chiyoe)
2020-07-07 20:32:04
こんばんは。ebitenさん

実はモラは二度スランプがあり、
小林先生に教わっている時に、一年程、教室に通いながら出来上がらないことが続きました。
(その時はデコパージュにはまってました)
この時やめていたら今はないですが、、

フルールがなくなってからの、
今回の方が長かったけれど、ようやく縫う気力が戻りました。

雨は降り続いています。
ここは山なので、水の心配はないのですが、
大分県も日田市ひどいことになっています。
どうしてこうも毎年水害が続くかと心が痛みます。
見ていられないですね。
返信する
Unknown (chiyoe)
2020-07-07 20:21:25
こんばんは。 つぶやきさん

そうですね。
これが出来ないようでは、モラももう気力が戻らないだろうと、
とりあえず諦めずにいました。

何度出しては仕舞ったことでしょう😅
返信する
Unknown (ebiten)
2020-07-07 14:39:01
こんにちは。

長く手元にあってスランプを支えてくれた
気持ちのこもったモラなんですね。
愛着がありますね。
幾何学模様の色合いがとても美しいです!

私も、かなり長ーく作っては止めのアップリケ、モラ、刺繍を
施した、パッチワークバッグがあります。未だに出来上がらず
出しては止めの繰り返しで、7、8年は経っているでしょうか。。
いつか作り上げたいです!

そちらの雨は大丈夫ですか? ニュースを見る度、心が締め付けられます。。。
返信する
Unknown (つぶやき)
2020-07-07 11:46:18
こんにちは。

先生の思いの詰まったモラなのですね。
出しては仕舞いの繰り返しであっても ずーっと忘れずにいてもらえて幸せなモラですね。

長いスランプもモラが支えてくれていたんですね。かけがえのないよき相棒ですね。
返信する

コメントを投稿

創作モラ」カテゴリの最新記事