別府公園のモミジバフウ(アメリカフウ)と、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/be/ea4d0dc1f85ac99868df62c717eb08e3.jpg?1636839546)
モミジバフウの木の実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dc/e68967cd51af0b5bb181f0358dd35f98.jpg?1636839546)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b8/9ee7e7088ef5c38f95e2c653989e3d2a.jpg?1636844113)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6b/cd7f2e4bf4573fd65544df8cc373d230.jpg?1636844091)
カボス鰤の漬け丼を、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a9/edfd7527686c6b487add537d33a942ac.jpg?1636844091)
駅前通りのひよ子のお店で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8d/8051a0800b60d292badc606bfb266448.jpg?1636844091)
サザンカが気になっていて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/00/4c5a1fdcf7254a1b02ef7243df27308c.jpg?1636839310)
公園の木々にも色がついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9f/51042a30aea62691d6296a671e32273e.jpg?1636839311)
フウの木はもう全体紅葉していて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/74/ed333e4b34d49c6fecbf52b42f407ddd.jpg?1636839311)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a1/73d66c5521f3e36510a582a1c75e28d3.jpg?1636839311)
ロープウェイ行きのバスに乗る前に、
別府公園にも行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/00/4c5a1fdcf7254a1b02ef7243df27308c.jpg?1636839310)
公園の木々にも色がついていました。
松の木には冬支度のコモも巻かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9f/51042a30aea62691d6296a671e32273e.jpg?1636839311)
フウの木はもう全体紅葉していて、
落葉もはじまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/74/ed333e4b34d49c6fecbf52b42f407ddd.jpg?1636839311)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a1/73d66c5521f3e36510a582a1c75e28d3.jpg?1636839311)
サザンカも咲いていました。
が、まだまだ、咲きはじめたところで、
木が紅色になるにはあとちょっと時間がかかるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/be/ea4d0dc1f85ac99868df62c717eb08e3.jpg?1636839546)
モミジバフウの木の実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dc/e68967cd51af0b5bb181f0358dd35f98.jpg?1636839546)
こちらはメタセコイアの木の実
秋は木の実を見るのも楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b8/9ee7e7088ef5c38f95e2c653989e3d2a.jpg?1636844113)
これは?
柿の実の色だけど、何の実なのかなー。
お昼は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6b/cd7f2e4bf4573fd65544df8cc373d230.jpg?1636844091)
カボス鰤の漬け丼を、
まあ胡麻たっぷりで、
この下に美味しい鰤がおわします。😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a9/edfd7527686c6b487add537d33a942ac.jpg?1636844091)
駅前通りのひよ子のお店で、
ヒヨコと「ひよこれいと」を買って帰り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8d/8051a0800b60d292badc606bfb266448.jpg?1636844091)
おやつで食べました。
拾ってきたフウの葉も美味しさの一助、
ごちそうさまでした。
花も団子も、、
花も団子もだなんてなんと羨ましい!
あやかりたいものです。(^_^ゞ
お勤めしていた頃、九州に転勤が決まってちょっとしょんぼりしていた人が
その後、こちらに戻ることになったのですが
ずっと九州にいたいと残念!がってましたよ。
美味しいものがたくさんあって、お酒呑みにはいいところのようでした。
今思えば 宮崎 熊本 福岡 大分・・何の地に海の幸山の幸、スイーツにそして温泉!
美味しいものがたくさんありました。掛け流しの温泉がいかに贅沢なのかを思い知らされるこの頃です
おはようございます。
九州は田舎なので、転勤で来られる方々は最初とてもがっかりするという話はよく聞きます。
でも食べ物が美味しいので、帰る時は、今度は帰りたくなくなっているのだとか、
大分空港からの帰りのパスのアナウンスでは、
そんな川柳ともとれる話が流れます。
まあ、自画自賛ですが、海も山も近くて景色にも恵まれ、山の幸海の幸も豊富で、温泉も多くあり、住みよいところだと思います。
寒さも緩いですからね。
おはようございます。
その通りだと思います。
私も実感しています。
阪神から帰ってくる時、
これで美味しいパンやケーキとはお別れかと思ったのですが、
そんなことなかったです。
山の景色、海の景色が日々身近にあることが、
今とても幸せです。