沖縄二日目は、

ひめゆりの塔です。

平和記念資料館では、




広いガラス工房で、



ガラスは好きなので楽しくあれこれ見てまわりました。


ひめゆりの塔と首里城観光です。
ひめゆりの塔は、糸満市にあるので、
地域としては那覇市からは南部になります。
車だと30分もあれば着くので、
そちらに行ってから首里城をゆっくり巡るコースにしました。

ひめゆりの塔です。
入り口でお花を買って、献花台に供えます。

平和記念資料館では、
わずか13歳から19歳という少女たちに起こった、過酷な運命と向き合うことになります。
悲惨ながら、忘れ去られてしまってはいけない歴史がそこにはありました。
私たちを乗せた
タクシーの運転手さんは、小学生の頃、このひめゆり部隊で生き残った先生に教えてもらったことがあると話してくれました。


🚕🚖
ひめゆりの塔の近くに
「琉球ガラス村」があるというので寄ってもらうことにしました。


広いガラス工房で、
実際に作っているところも見られます。



ガラスは好きなので楽しくあれこれ見てまわりました。
孫も私もここでお土産を選びました。
自分用は、

以前娘にもらったカップと同じ絵柄のお皿を見つけたので、記念に買いました。
今回の旅では、
伝統工芸を見られる場所は含まれてなかったので、ガラス工房に立ち寄れてよかったです。

これは入り口のシーサー、
これからもどんなシーサーに出会えるか楽しみです。
長くなるので首里城は明日に続きます・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます