きょうは教室日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/81/7842c8de019301cbd7e2c54b25c7b3fb.jpg?1655853599)
この幾何学模様は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e1/44b25ba284dcf71db093175fcf5e3305.jpg?1655853599)
こちらは鶏で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/69/61d94560583e6d1fd9f35de5db19e1b3.jpg?1655853599)
生徒さんはそれぞれ自分で教材を選んで、
それを各々作るのですが、
中にはお任せするのでという方もいます。
二点選んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/81/7842c8de019301cbd7e2c54b25c7b3fb.jpg?1655853599)
この幾何学模様は、
濃いオレンジと薄いオレンジの差し替えです。
これは珍しくないのですが、
上布の黒にかかっている、ピンクとエメラルドの細い線がユニークです。
すごく複雑そうに見えるのは、
このピンクとエメラルドの細いリボン状の線のおかげです。
まだやったことのない方法なのでいいかも。♪(´ε` )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e1/44b25ba284dcf71db093175fcf5e3305.jpg?1655853599)
こちらは鶏で、
特に説明することもないのですが、
干支モラを作りたい方にはおすすめです。
私の作った物もありますが、
この方が作りやすそうなので、いいかと。
古いモラで、
色がすっかり褪せていて、黒が黒でなくなっています。
作ってみると、
その色鮮やかさにびっくりするかもしれません♪( ´▽`)
おやつに、
梅ジュースでゼリーを作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/69/61d94560583e6d1fd9f35de5db19e1b3.jpg?1655853599)
昨年の梅ジュースの中の梅も入れています。
美味しいと言ってもらえると嬉しいんだけどな。
おはようございます。
どちらもよいモラです。
私は細いリボンをかける方法で
何か作りたくなりました。
面白いし、モラを複雑に見せるにうってつけです。
生徒さんには鶏は人気がでそうです。
ebitenさんがおっしゃるように、
上手な作り手だと思います。
幾何学模様のピンクとエメラルドグリーンの
色が印象的なモラですね♪
2枚目のお写真の鶏モラ、私はとても
好きです!
色は褪せていますが、とても素敵な鶏ですね♪
羽根部分も尾羽部分もすごく綺麗にできてますし、
足の指部分の形がちょこっと違うところも
かわいいです♪ 私にとっては
味わい深い、大好きなモラですよ