くじゅう花公園は、
くじゅう連山を背景に様々な花を見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/86/00c63ac503fd29500dac858b55d2cbd4.jpg?1697584802)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5f/490c9dfe558a071daab47099564ea9b5.jpg?1697585159)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/43/204e1bdc0c9ef8aded2db77a2571ccc4.jpg?1697592382)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e4/0e81a88bfeee327eac0c932e41a025ac.jpg?1697585554)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6b/8ab98d9156a932e5ba1230407ce264b0.jpg?1697585590)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/99/303c33edd4e752101eb548b904ec4e53.jpg?1697586125)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e9/f7090a3797b8fb5c1a8e2f61bd947244.jpg?1697586195)
これは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/63/c73d9190620499b6f73488f150128649.jpg?1697586927)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/48/6bb4ed5fd3bc56bc324bbe8523b913b4.jpg?1697586975)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c0/02ed7873f1b47b96cbf2624bc9540560.jpg?1697587137)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/49/41b3b5f9d589dfc69fdf4a79b070f29d.jpg?1697587107)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/963f56d5020f0824f23daf02b0354586.jpg?1697587081)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c8/b50eafedfa34ef6cffa86da2b92b785e.jpg?1697587567)
さて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c7/851fccae4255bf0436943dcca3f4e754.jpg?1697587081)
この時期、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9d/4ec406a683973817933d9c51527c812d.jpg?1697587081)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d9/c9b7c2d92e16cf9a9cb93bcdcde219ba.jpg?1697587909)
ぐるりと探索して
出入り口付近まで戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/21/757a0137fd51caf2019db29802abdea1.jpg?1697587909)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/76/4ad608a2bc1a21223742ae8a1a3dc223.jpg?1697589662)
ちょっと変わったコスモスで
阿蘇くじゅう国立公園、
標高850Mの久住高原にあります。
くじゅう連山を背景に様々な花を見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/86/00c63ac503fd29500dac858b55d2cbd4.jpg?1697584802)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5f/490c9dfe558a071daab47099564ea9b5.jpg?1697585159)
それぞれ、「みはらしの丘」「四季彩の丘」「高原の彩」と季節毎の花を堪能できます。
今は、ケイトウや、ペゴニア、マリーゴールドが見頃で見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/43/204e1bdc0c9ef8aded2db77a2571ccc4.jpg?1697592382)
ペゴニアの赤も綺麗でした。
背丈のある大きな花です。
もちろん他にも園内至る所で花を見ることができるので、
右に左に眺めながら進みます。
実りの秋ですから、
木の実も多く見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e4/0e81a88bfeee327eac0c932e41a025ac.jpg?1697585554)
これは、
ロウヤガキ(老鴉柿)です。
実が真っ黒に熟すから「鴉」とついたようです。
渋柿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6b/8ab98d9156a932e5ba1230407ce264b0.jpg?1697585590)
高原のコムラサキは紫の色が濃いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/99/303c33edd4e752101eb548b904ec4e53.jpg?1697586125)
コスモスも欠かせません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6c/98d36c9a7a5c902b794892b04a4be1d1.jpg?1697585554)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6c/98d36c9a7a5c902b794892b04a4be1d1.jpg?1697585554)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e9/f7090a3797b8fb5c1a8e2f61bd947244.jpg?1697586195)
これは、
ちっちゃなりんごみたいだけど、
そのまんまなのかなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/63/c73d9190620499b6f73488f150128649.jpg?1697586927)
姫りんごみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/833b3073847372f873c28ec719c4501c.jpg?1697586195)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/833b3073847372f873c28ec719c4501c.jpg?1697586195)
こちらはローズヒップ
今は秋咲きの薔薇も咲いているので、
春咲いた薔薇の実と両方見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/48/6bb4ed5fd3bc56bc324bbe8523b913b4.jpg?1697586975)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c0/02ed7873f1b47b96cbf2624bc9540560.jpg?1697587137)
秋の薔薇も良いですね。
アサギマダラがたくさんいたのは、
「クレマチスガーデン」でしたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/49/41b3b5f9d589dfc69fdf4a79b070f29d.jpg?1697587107)
クレマチスはほぼ咲き終えて、
今はフジバカマガーデンのようでした。😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/963f56d5020f0824f23daf02b0354586.jpg?1697587081)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c8/b50eafedfa34ef6cffa86da2b92b785e.jpg?1697587567)
キタテハです。
フジバカマに群れて、この蝶もよく見ました。
さて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c7/851fccae4255bf0436943dcca3f4e754.jpg?1697587081)
この時期、
コキアは外せないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9d/4ec406a683973817933d9c51527c812d.jpg?1697587081)
これも秋の風情でしょうか。
それにしては眩しい光ですが。
そろそろ終わりにしないと、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d9/c9b7c2d92e16cf9a9cb93bcdcde219ba.jpg?1697587909)
ぐるりと探索して
出入り口付近まで戻って来ました。
最後に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/21/757a0137fd51caf2019db29802abdea1.jpg?1697587909)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/76/4ad608a2bc1a21223742ae8a1a3dc223.jpg?1697589662)
ちょっと変わったコスモスで
お別れします。
高原も、黄金のススキがなびくには、
ちょっと早かったようです。
秋晴れの気持ち良い一日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます