ポートライナーの終着駅が神戸空港駅ですが、その一つ手前にどうぶつ王国があります。
花と動物をたくさん見ることができます。
ハンギングフラワーがシャワーのように降り注ぐ空間は圧巻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fe/d26a1c38e0c0e3d59e0019088144d727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1b/166ea73b2bab979104409a46fa22efec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/96/ad2a6a654798174dfde2c693da8ddb97.jpg)
初めて見た時はそれは驚きましたが、
ベゴニアやフクシアがこれでもかというくらいハンギングされ見ても見ても尽きないくらいでした。
が、今回は花よりも観葉の物が多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3d/8fca8d99f434e9985f2dce8f44260927.jpg)
フクロウたちもいました。
アニマルブロムナードにはアルパカもいました。
ベリカンラグーンにはベリカンや多くの水鳥や鯉がいます。
丁度夕ごはんタイムで餌やりの体験もしました。
ウォーターリリースでは、もう本番のバードパフォーマンスショーは終わっていましたが、飛行練習を見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f1/2d3d324eae1c39d5dcbbc5e6c59d168f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bb/f697e6dd5a9888cafc69288710155941.jpg)
孫たちも夢中でしたが、わたしもビデオにおさめようと何度も撮りました。
広い空間もあっという間に飛びます。
大オニバスやスイレンが咲いている、
ウォーターリリースは池に小さな熱帯の魚もいて面白い空間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/99/d401a4d67eb57c18d33a0ab58cedc50f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/01/f75a269185116986850cb6e351d49fe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/07/7d7e4cf8e4ef0a09583e14ba02fc144c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6d/0682682083c4ec87cce4827106e46b9d.jpg)
神戸空港に行って、時間があったら行こうと思っていた場所でしたが、一緒に行けて一番楽しんだのは私だったかもしれません。
花と動物をたくさん見ることができます。
ハンギングフラワーがシャワーのように降り注ぐ空間は圧巻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fe/d26a1c38e0c0e3d59e0019088144d727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1b/166ea73b2bab979104409a46fa22efec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/96/ad2a6a654798174dfde2c693da8ddb97.jpg)
初めて見た時はそれは驚きましたが、
ベゴニアやフクシアがこれでもかというくらいハンギングされ見ても見ても尽きないくらいでした。
が、今回は花よりも観葉の物が多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3d/8fca8d99f434e9985f2dce8f44260927.jpg)
フクロウたちもいました。
アニマルブロムナードにはアルパカもいました。
ベリカンラグーンにはベリカンや多くの水鳥や鯉がいます。
丁度夕ごはんタイムで餌やりの体験もしました。
ウォーターリリースでは、もう本番のバードパフォーマンスショーは終わっていましたが、飛行練習を見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f1/2d3d324eae1c39d5dcbbc5e6c59d168f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bb/f697e6dd5a9888cafc69288710155941.jpg)
孫たちも夢中でしたが、わたしもビデオにおさめようと何度も撮りました。
広い空間もあっという間に飛びます。
大オニバスやスイレンが咲いている、
ウォーターリリースは池に小さな熱帯の魚もいて面白い空間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/99/d401a4d67eb57c18d33a0ab58cedc50f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/01/f75a269185116986850cb6e351d49fe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/07/7d7e4cf8e4ef0a09583e14ba02fc144c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6d/0682682083c4ec87cce4827106e46b9d.jpg)
神戸空港に行って、時間があったら行こうと思っていた場所でしたが、一緒に行けて一番楽しんだのは私だったかもしれません。
久しぶりの「神戸どうぶつ王国」でしたね。
神戸花鳥園から、名前がかわったんですね。
季節柄、観葉植物が多かったのでしょうか。
熱帯のスイレンが色鮮やかですね。
たくさんのフクロウにも、会えましたか?
素晴らしいところですね!
2枚目の垂れ下がっている植物がすごいです!
天井もものすごく高いですし、フクロウも動物も
いるんですね♪
お写真みて、だんぜん実際に訪れてみたく
なりましたー
駅名がそうなっていたのですが、花鳥園のことです。
何年かぶりでした。
たくさんの花を期待して行ったのですが葉の方が多かったです。
季節柄でしょう。
スイレンも咲いている数は少なかったです。
ただ観葉植物もさまざまで垂れているようすからしてもよく育っていますでしょ。
ふくろうたちも元気そうでした。
植物だけでなく動物もいます。
鳥の種類も多いです。
触れ合うほど真近なのもいいです。
二枚目の垂れ下がった植物の名前を確認していませんが、こうしたものがたくさん見られます。
孫と一緒なのでこのエリアには興味がないらしく、ゆっくり見られませんでした。
たくさんの種類がありました。