桜
2022-03-26 | 高松
いつもの散歩コース、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ed/5aa175cec37fec834c19a7b3466dc906.jpg?1648253213)
枝垂れ桜はこの通り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/a03486f6a2bae6a9318d1e6f5425e0b3.jpg?1648253216)
すでに見頃を迎えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/41/e2503f59699c8c395ba7ff0cfc4d45e3.jpg?1648253213)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cb/e1ed082f6265ebc6d402503c0275f14d.jpg?1648253808)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/7e2c72023d7c8118d37a6ed7285b58a4.jpg?1648253598)
ヨウコウザクラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ca/8be7a955d36e3fec25562c9223908235.jpg?1648253598)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5e/829839ce9a4c2a6b5439b1e872e56596.jpg?1648253598)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a5/8fb4131685e1dee499d6bc2bc83110de.jpg?1648254013)
仏生山公園へ桜の様子を見に行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ed/5aa175cec37fec834c19a7b3466dc906.jpg?1648253213)
枝垂れ桜はこの通り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/a03486f6a2bae6a9318d1e6f5425e0b3.jpg?1648253216)
すでに見頃を迎えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/41/e2503f59699c8c395ba7ff0cfc4d45e3.jpg?1648253213)
花の下でお弁当をひろげている人たちもいました。
遠目にもわかるピンクの桜は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cb/e1ed082f6265ebc6d402503c0275f14d.jpg?1648253808)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/7e2c72023d7c8118d37a6ed7285b58a4.jpg?1648253598)
ヨウコウザクラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ca/8be7a955d36e3fec25562c9223908235.jpg?1648253598)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5e/829839ce9a4c2a6b5439b1e872e56596.jpg?1648253598)
ぼんぼりを思い出させる可愛らしいピンクです。
早く咲く桜だったんだね。
ソメイヨシノは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a5/8fb4131685e1dee499d6bc2bc83110de.jpg?1648254013)
花はまだちらほらですが、
蕾が膨らんで、木はピンク色に見えているので、
暖かさが来ると一気に咲くことでしょう。
今朝は雨が降って、少し冷えています。
それでもいる間には法然寺の山を覆い尽くす桜にも会えそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます