仏生山公園で桜のほかに見たかったのはハクモクレンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f1/0af6414c70b75cdadcf3b09bbdc09392.jpg?1648264693)
公園の木札には「ハクモクレン」の文字、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2d/e578774869beab21c448e91984a811f0.jpg?1648264886)
そこで ( ^∀^) 調べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cc/652ce1aac47389b63ca288b98be8b244.jpg?1648264694)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/17/7601879d03a32db156021e8ca2035f8b.jpg?1648264693)
ハクモクレンはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/000c53969266644ce4042878e3b6989a.jpg?1648338255)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b9/b591531e1671c310ee962b3614ef484e.jpg?1648265562)
前回の時は寒い中、もう蕾が付いているのを見つけ、咲く頃に来られたら見ようと思っていました。
桜の前に咲く花なので、
行かないと散ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f1/0af6414c70b75cdadcf3b09bbdc09392.jpg?1648264693)
公園の木札には「ハクモクレン」の文字、
でも、なんか違うなー。
私は花が白いから「ハクモクレン」と思っていたのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2d/e578774869beab21c448e91984a811f0.jpg?1648264886)
モクレンじゃないかも。
これってコブシかな。
そこで ( ^∀^) 調べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cc/652ce1aac47389b63ca288b98be8b244.jpg?1648264694)
ハクモクレンとコブシの違いです。
① 花の付け根に一枚の葉が付いているのはコ
ブシ、付いてないのはハクモクレン
②花が上向きになのがハクモクレン、
色々な方向についているのかコブシ
③花びらの大きさが8〜10㎝、幅広肉厚なのが
ハクモクレン、4〜5㎝で幅が狭く薄いのが
コブシ
④花びらが全開なのがコブシ
閉じ気味に咲くのはハクモクレン
ということで、この花はコブシとわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/17/7601879d03a32db156021e8ca2035f8b.jpg?1648264693)
ハクモクレンはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/000c53969266644ce4042878e3b6989a.jpg?1648338255)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b9/b591531e1671c310ee962b3614ef484e.jpg?1648265562)
シモクレンと一緒に咲いているのも見つけました。
「紫木蓮」花の色からの名前です。
これまでは、木蓮かなコブシかなと思いながら見ていたので、やっと違いがわかりました。
調べれば済むことなのにね。♪( ´▽`)
とても嬉しかったのは、このコブシの花に会えたことです。
何年か前、塩釜桜を見に行った時、この花が咲いていて、「きれいだなー」と写真を撮りました。
以来、会えそうで会えなかった花でした。
身近で見て来たのはいつもモクレンでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます