mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

モラのバッグ

2016-03-22 | アートプラザ作品展覚書
モラのバッグは、
もちろん自分の縫ったモラで作りますが、私の場合市販のバッグに現地モラを貼り付けることも多いです。

どちらかというとバッグ作りは得意ではありません。

作品展に向けていくつ出すことができるか検討中です。



これは市販のバッグに貼り付けた物。
サイズもぴったりで嬉しくなります。



こちらはプルバモラを透ける素材の中に入れた物。
モラも私が作りました。

一緒に写っているのは財布です。

まだ改善できそうなバッグも他にあるので、今回は色々と頑張ってみます。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一閑張のかご

2016-03-21 | がま口日記
先日、教えていただく機会があって、
初めて一閑張のカゴを作りました。



たとう紙(和紙)を千切って、シワをつけてまたのばし、ボンドで籠にはります。
一緒に貼りたい物も選んでおいて、この時は先生にいただいたお習字と手持ちの布を使いました。
その上に柿渋液を刷毛でぬります。

乾いたら仕上げにラッカーをかけて終了。

知らなかったけど、こんな風にするんですね。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モラ展」

2016-03-20 | アートプラザ作品展覚書
そろそろアートプラザに出す書類に
今度の作品展の正式名を決めて出さないといけないのだけど、



「モラ展」には違いないけど、
何かいいタイトルはないものかしら。



生徒さん方がこれまで一年かけて作ってきたモラはもちろん、
共通で作る幾何学模様と二色モラの他に、
クッションやバッグやテーブルクロス、
電気スタンドカバーなど生活の中で使われているモラも、今回はできるだけ出したいとおもっています。

そんなこんなが伝わるタイトルって、
何だろう。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コブシ

2016-03-19 | 雑記  花
コブシの花が咲いています。



大きな木です。

きのうは雨模様だったので残念でしたが、青空だったらどんなにかと思います。



枝垂れ梅ももう花は終わりですが、
枝ぶりの見事なことに見とれました。

近所だったらもう一度姿を見たいくらいですが、出先のこととて、この写真で我慢を。

もうすぐ桜もあちこちで咲くことでしょう。

今春はどんな桜に出会えるでしょうか。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッション

2016-03-18 | アートプラザ作品展覚書
クッション用のモラができました。

まだクッションには仕立ててませんが、
近いうちに完成させます。



右は、模様一つで小さいですが、生徒さんの見本用に作りました。
上布を入れ替えてみました。

赤と黒、上布を替えると見え方がどう変化するか作ってみました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする