mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

おやつの時間

2018-07-21 | おやつの時間
今週のおやつの時間

火曜日



大阪土産の「わらびしるこ餅」小豆、わらび餅、トッピングにきな粉、後ろの丸いのは海老煎餅。
飲み物は熱い蕎麦茶です。

花はレモンツリー







教えていただいて買った時は「レモンツリー」でしたが、調べてもその名前は出てきません。
私の思い込みかもしれませんが、
検索ではレモンの木の画像ばかりです。😂

水曜日



マンゴーとブルーベリー、京都「茶の菓」
飲み物はカルピス。
暑くて茶の菓のクリームがとけ出しそう。

子どもじゃないけど夏はカルピスが美味しい。

花は?



駐車場の草の中から見つけた、マーガレットというには小さい花だけど、、野菊の野生味はないから、、いつか植えたかもしれないマーガレットということにしようかしら。

木曜日



バニラアイスに梅のジャムをかけました。
リンゴと、飲み物はカルピス巨峰味。

写真を撮ろうにもアイスがすぐにとけるので、
さっと撮ってまずアイスクリームを急いでたべました。
梅ジャムがアイスをサッパリさせて美味しいけど、
なんと慌ただしいこと!

リンゴとカルピスは後でゆっくりと。

花、というかきょうは実



フルールから持ち帰ったのか、鉢の隅でひっそりと実になっていたブラックベリー。
形も大きさもイマイチですが、捨てがたくて、お皿の上で記念撮影。



さて、来週はどんなおやつが待っているかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がま口

2018-07-20 | がま口日記
毎日暑いですね。

暑すぎて出かける元気が出ないので、
がま口作りは進んでいます。



同じ布で大きさの違う三点を作りました。

黒い木綿に白糸でミシン刺繍がしてある布を使い、
花の部分にチェーンステッチで色付けしました。

口金の大きさは8㎝、12、20㎝です。

20㎝のは結構大きくて、まちも10㎝あり、
たっぷり物が入りそうです。


(表と裏)

きもの生地を使ったものもいくつかできています。


縮緬


絞り

左は有松絞りの一種で「もくめ絞り」といって、
沢山の針を使って手縫いで絞ったものです。

布に針の穴のあとがついています。

右はお馴染みの鹿の子。

表は手縫いで仕上げていますが、
裏はミシンを使うようにしたので、私のがま口作りもスピードアップしています。

次はモラとコラボして作ってみるつもりです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ

2018-07-19 | 雑記  花


今朝の太陽



サツマイモが芽を出してしまったので、
切って水につけて置いたら葉が出てきます。

最初は小さなかわいい葉っぱですが、
一週間もすると、ここまで育ちます。





根がこんなにもはっています。

もちろん芽が出るまで食べないでいることはないのですが、
まあそれでもうっかりはありますよね。

ジャガイモもサトイモも試したことがありますが、
サトイモの小さな葉は涼しげでいいですよ。

葉っぱついでに



ポトスが伸び盛りで、しょっちゅう切っては水栽培するのですが、中にこんなかわいいハートのがありました。❤️
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーハイビスカス

2018-07-18 | 雑記  花
ブルーハイビスカスの花が咲きました。



きのう見た時は、咲かないまま蕾が落ちていたので、
花を見るのは難しいかなと思っていました。

今朝行ってみると一輪だけ咲いていました。





でもご覧のように花びらの周辺から虫にかじられています。

紫のハイビスカスはあまり見かけないように思います。

最初は花が似ているのでハイビスカスだとおもったのですが、葉っぱはハイビスカスのように力強くはありません。

調べてみると、「ブルーハイビスカス」といって
アリオギネ属、アオイ科の植物です。

アオイ科と知ってなんとなく納得。

家から少し離れた駐車場にあるので、
乾燥した土地です。

頑張って咲いてくれましたね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつの時間

2018-07-17 | おやつの時間


日曜日のおやつ。
ブランデーケーキとコーヒー。



花はムラサキシキブ。



小さな小さな花です。
ムラサキシキブはもしかしたら実の方がお馴染みかもしれません。



花は注意しないと見過ごしてしまいますが、
秋には綺麗な紫色の実になります。



月曜日のおやつ。

お土産で頂いた治一郎のバウムクーヘンとコーヒー。
プラムと一緒に。



花はアスパラガス スプレンゲリー。

小さな花が続きましたが、
これもムラサキシキブに負けないくらい小さな花です。



今は大きな鉢に植えていますが、
小さな鉢から始まって、引っ越しも経験し、
もうこれは30年は私と共にある植物ですが、
とてもたくさんの花をつけました。

鉢が見えない程繁り、枝の伸びもいいので、
上の方で巻きつけるようにしています。

花のない時期もこの葉が大好きで、気に入りです。

ただ棘があるので気をつけないと指を刺します。



これは花が終わると赤い実になります。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする